goo blog サービス終了のお知らせ 

つけ麺専門店 きじ亭 【和風カレー】

2010年11月04日 | つけ麺専門店 きじ亭
味が変わったきじ亭。
メニュー制覇の志はまだ道半ば。



未食のメニューは、半分以上あります。
今回は和風出汁の日で、カレーつけ麺をお願いしました。



店主に今後の予定などを聞きながら待ちます。
5分程で出来上がり。



つけ汁は前回とあまり変わらないように見えます。
トッピングですが、食べ慣れていたせいか、前回の方が好きです。



食べてみると、やはり美味しいですが、前回の辛えつけ麺より大人しめの味に感じました。
それにしても、これが600円というのも驚きな価格です。

次回は何を食べようかな?
辛いのは苦手なので、唐辛子つけ麺は食べないと思います。


場所はこちら

■静岡市葵区七間町11-5中田ビル1階
■営業時間
  11:00~14:00
  17:00~19:00(10月からの予定)
■毎週 火・水曜

つけ麺専門店 きじ亭 【鶏白湯 カレー】

2010年09月08日 | つけ麺専門店 きじ亭
きじ亭の、味が変わってから3回目の訪問。
今回は、予定通り鶏白湯のカレー味を注文。

店主と雑談をしながら待つこと少々。
来ましたよ。



鶏白湯のつけ汁はよくかき混ぜなければなりません。
カレー風味が漂い、つけ汁の色も変わってきます。



さて食べます。



今までの辛えつけ麺と比べて、鶏白湯の方がマイルドな感じがしますが、スパイシーさもしっかり残っていました。
前回の辛えつけ麺も良かったですが、これもいい感じでした。

和風出汁の煮干し・カレーも食べてみたいな。

きじ亭の味も色々と楽しめて面白くなりました。

つけ麺専門店 きじ亭 【和風出汁 つけ麺】

2010年08月27日 | つけ麺専門店 きじ亭
連日のきじ亭訪問です。

昨日とは違い、今日は早めの時間帯での訪問。
先客ゼロの状況で、店主に不意打ちを食らわせました。
やはり混む時間帯は12~13時で、その前後は割と空いているようです。 落ち着いてゆっくり食べたい人、店主と話したい人は、この空いている時間に行くのが良いでしょう!

今日も暑い日でした。 しかも店内も暑い。 エアコンは壊れている訳ではないでのすが、火を扱う所では、エアコンの容量が小さい為、あまり効かないようです。

いつもの入口付近の席に座りましたが、ここは熱の篭る場所なのか非常に暑かったです。
店主としばし、近況報告も兼ねた会話をしつつ待ちますと

登場です。



つけ汁の感じは以前までのきじ亭のものですが、





トッピングは鶏白湯と一緒です。

さて食べてみましょう。
鶏白湯も悪くなかったですが、僕としては、和風出汁の方が好きです。
店主のいいところは、手間の掛かるだろう、違う味のつけ汁を日によって変えるスタイルにして、以前の味が好きな人を切り捨てるようなことをしなかったところだと思います。



つけ汁の味は、以前の醤油・塩の中間の味で、かなり美味しいと思います。
麺はそんなに変わってないと思いますが、以前に比べてコシが強い感じで、相変わらず美味しいです。
こんなつけ麺が、価格は600円。 安過ぎる・・・


次回は、鶏白湯の日にカレー味を食べてみたいです。

場所はこちら

■静岡市葵区七間町11-5中田ビル1階
■営業時間
  11:00~14:00
  17:00~19:00(10月からの予定)
■毎週 火・水曜

つけ麺専門店 きじ亭 【鶏白湯 煮干しつけ麺】

2010年08月26日 | つけ麺専門店 きじ亭
8/21より、味が変わったきじ亭。
きじ亭好きとしては、行くしかないでしょう!
メニューはこちら。



営業時間もちょっと変わったんですね。



最近は、食事の時間が規則的で、12時ちょっと過ぎの訪問。
満席でした。

しかし、5分と待たずに、席が空き店内に。

店主一人で大変そうです。 しかも暑いし。

メニューは、月・木・土が鶏白湯スープ。 金・日が魚介スープと分かれています。
これは、今までの味も敢えて近い形で残したのだと思われます。

今回は煮干しの味で注文。 カレーも面白そうでした。

鶏白湯は、以前に何度かきじ亭の限定でも登場しているので、味の察しは大体ついていました。

しばらく待って登場。



今までの具と違いますね。



つけ汁は見るからに濃厚な感じ。



さて食べます。
麺が凄くつけ汁をたくさん連れて来ます。



味は、以前の鶏白湯の味でした。 コクと甘みのある味です。
これはこれで美味しいですが、麺の美味しさを重視するなら、以前の和風ダシではないかと思います。

近日中に和風ダシの味もみてみたいです。

スープ割りは、カウンターに置かれたテーブルポットで好みで使えます。 食べ終える頃に、かなりつけ汁は無くなっていました。

場所はこちら

■静岡市葵区七間町11-5中田ビル1階
■営業時間
  11:00~14:00
  17:00~19:00(10月からの予定)
■毎週 火・水曜

つけ麺専門店 きじ亭 【冷やしつけ麺】

2010年07月06日 | つけ麺専門店 きじ亭
久々のきじ亭。
立て看板が変わりましたね。



敢えて、昼過ぎの訪問。 ちょうど空いた後らしく、先客ゼロ。 店主と話したい放題のこの開放感がいいです。 最近は、日の出らーめん・権坐と出店し、つけ麺を専門が売りの店も増えた話や、今後の限定メニューの話などしました。

そうそう、先日TB下さった、BARCHETTAさんのブログ記事の話もしまして、「究極のつけ麺」の表現に、店主は照れつつも、嬉しそうな表情をしておりました。

さて、今回は夏季限定の冷やしつけ麺を注文。
一昨年から、3回目の登場で、いづれも食べることが出来、嬉しい限りです。
本当は、大盛りで頼みたかったのですが、彩季堂さんと同じくダイエット中である僕は、食べ過ぎに気をつけねばなりません。 ここは、食べたい気持ちを抑えて、普通盛りでお願いしました。

普通盛り登場。



見掛けは、普通のつけ麺と変わりありません。 この日は大変暑く、冷やしがよく出たのか、スープ氷が残念ながら切れてしまっていました。 通常は、つけ汁に氷が入っています。
しかし、つけ汁はよく冷えていたので、全然気になりませんでした。

さて、食べましょう。



この麺、やはり美味しいです。 僕の一番好きな麺はきじ亭の麺かもしれないです。
そして、魚介ダシのつけ汁は、この麺にあっさりした旨味を足して本当に美味しいです。
味噌系の強いスープにも合いますが、魚介系スープとの組み合わせの相性の良さは見事です。

やはり、量は物足りなく感じましたが、美味しかったです。
最近きじ亭は、ご無沙汰だったせいか、食べ終えてもまた食べたい気分になりました。


場所はこちら

■静岡市葵区七間町11-5中田ビル1階
■営業時間
  11:00~14:30(日月火水木金土祝)
  18:00~20:00(平日水曜のみ)
■月二日間ほど(月はじめブログ・店頭掲示)

つけ麺専門店 きじ亭 【味噌つけ麺】

2010年04月19日 | つけ麺専門店 きじ亭
きじ店主ブログで味噌つけ麺のところに「タレ切れ中」の表示が無くなっていたので行ってきました。
※先週

入り口はこちらが目印。


まさに隠れ家のような店です。



僕が注文した時、味噌つけ麺はギリギリ残っていた状況。
間に合って良かったです。 密かに人気なんですね。
更に裏メニューである味噌カレーにしようかと思いましたが、味玉トッピングのみにしておきました。
5分ちょっと待って登場。



きじ亭に来るのもご無沙汰してしまっていましたので、この極太麺が非常に楽しみでした。



ムチムチした感じの麺は相変わらず美味しいです。 そして味噌味のつけ汁。 これはきじ亭の最高傑作ではないかと思います。

もう味噌ダレは切れてしまっているのが残念ですが、これだけ美味しいメニューは是非レギュラー化して欲しいですね。


場所はこちら

■静岡市葵区七間町11-5中田ビル1階
■営業時間
  11:00~14:30(日月火水木金土祝)
  18:00~20:00(平日水曜のみ)
■月二日間ほど(月はじめブログ・店頭掲示)

つけ麺専門店 きじ亭 【年越し蕎麦】

2009年12月30日 | つけ麺専門店 きじ亭
以前より店主ブログで公表されていた、12/29限定の年越し蕎麦を食べてきました。

今年は濃厚魚介鶏白湯のつけ汁に、極太の蕎麦での提供予定と12/28のブログに出ていました。

昨年は10:30頃行って正解だったので、今年もそのくらいの時間を狙ったのですが、少し遅刻。 それでも開店前の時間でしたが。
店の前に着くと、誰も並んでない。 もしや?と思ったら、やはり早く開店したみたい。 店内は生憎満席だったので、少し待つのかな? と思ったら、すぐに空きました。

席に着くと、メニューが 



今回も次を予定していたので、温泉卵・ごはんは注文しないでおきました。

15分くらい待って登場



太い蕎麦です。 いつもの麺と同じくらいの太さです。



見るからに濃厚なつけ汁。 鶏の美味しそうな匂いがします。
これは、よく混ぜて食べて下さい。 とのこと。



まずは、蕎麦のみを味見。 凄い歯応えです。 蕎麦のことを考えると太さはもっと細い方が良いと思うのですが、「太さ」には、店主のこだわりもあるのと、つけ汁とのバランスを考えると、これが良いのだと思います。
蕎麦の味は、店主が実は一番苦手と言っていたけど、悪くなかったです。
でも、名店の蕎麦屋と比べてはいけないです。

つけ汁につけて食べてみます。



つけ汁は、鶏のダシが濃厚で実に美味しい。 また、それに加えられた魚粉。 これがいい感じで合っています。 旨味の二重奏で美味しいつけ汁です。
終盤、味の変化を楽しむべく、卓上のカレー粉を混ぜるとこれが美味しいですねぇ!

食べ終えての感想は、それぞれに個性があり面白いですが、この動物系のつけ汁にはいつもの麺の方が合うのではないかと思いました。 
特にカレー粉を足すと、そう思いました。
そして逆に蕎麦には、いつもの純魚介の路線の方が相性が良かったと思います。

なので、これは是非今度(新年スペシャルなんて無理だろうけど)いつもの麺で提供して欲しいと切に願います。

きじ亭、新年は1/7(木)からとのことです。


場所はこちら

■静岡市葵区七間町11-5中田ビル1階
■営業時間
  11:00~14:30(日月火水木金土祝)
  18:00~20:00(平日水曜のみ)
■月二日間ほど(月はじめブログ・店頭掲示)

つけ麺専門店 きじ亭

2009年12月10日 | つけ麺専門店 きじ亭
先日、店主ブログをチェックすると、ブログ発表メニューの味噌つけ麺のタレ切れ中が消えていたので、久々に味噌つけ麺を食べるべく行ってきました。



きじ亭に行く時間帯は、12時から13時は満席になっている場合があるので、前後にずらすのが賢明です。

この日は、ピーク時間の少し早めに訪問。
予想的中で、この時は先客ゼロ。 
味噌つけ麺を注文後、12/29のみ限定で出す、年越し蕎麦について少し伺えました。

さて、味噌つけ麺登場です。
何ヶ月振りの対面でしょうか?



この極太麺とよく合いますよね。



普通の味噌ラーメンは、少し甘みがあり、実はそれがあまり好きではない僕にとっては、きじ亭の甘みが無い味噌スープがたまらなく好きです。
濃厚魚介スープに味噌がしっかり合っていて、味噌の力強さが加わり、極太麺と非常によく合ってます。
きじ亭の味噌つけ麺を食べる度に、味噌って鶏等の動物系より魚介系の方がよく合うのではないかな? と思います。

僕の中では、最高の味噌つけ麺です。
タレ切れの時が多いのが残念ですが、お勧めです。

そうそう、店を出る時、満席になってました。


場所はこちら

■静岡市葵区七間町11-5中田ビル1階
■営業時間
  11:00~14:30(日月火水木金土祝)
  18:00~20:00(平日水曜のみ)
■月二日間ほど(月はじめブログ・店頭掲示)

きじ亭 【超濃厚鶏白湯つけ麺】

2009年09月23日 | つけ麺専門店 きじ亭
店主ブログに告知されていた
きじ亭の2周年記念メニューとなる【超濃厚鶏白湯つけ麺】を食べてきました。

11:30頃行くと、ほぼ満席。 このペースでは13時頃にはスープが無くなってしまいそういな感じでした。

席に着くと、案内が。



温泉たまごをトッピングでお願いしました。

しばし待ち、来ました。



つけ汁はよくかき混ぜて食べて下さいと言われます。
ドロドロした凄く濃厚なつけ汁です。 まるでシチューみたいです。

麺をつけて食べてみます。



この濃厚な鶏白湯、今まで、わさらび・玉蔵・松壱屋と鶏白湯のラーメンを食べましたが、きじ亭が一番濃厚です。 本当にシチューみたいでした。
スープは甘みがあり、鶏の旨味と香りが強烈に出ています。

動物系のダシを使わないきじ亭にあって、今回は初の鶏ダシでしょう。
いつもと全然違う味に、評価は分かれそうです。

僕としては、いつものきじ亭らしさである魚介も効かせた魚介鶏白湯というものが作れるならそれも食べてみたいなと思いました。

高濃度なつけ汁は焦げつく可能性があるようで、つけ汁はややぬるめでした。
ですので、あつもりで食べるのがいいかもです。

最後にスープ割りをお願いして、完食しました。

次回、豚骨などもやって欲しいですね。

そういえば、僕の大好きな味噌つけ麺があるようです!
また行かなきゃ!

きじ亭

2009年08月14日 | つけ麺専門店 きじ亭
きじ亭で、裏メニュー「変わり冷やし塩つけ麺(梅) 900円」を食べに行きました。

早めの訪問だったので、一番乗りでした。
地震の被害等は無かったか話しつつ待つと登場。



一見、冷やしの塩つけ麺に見えます。
つけ汁に梅氷が入っています。





この梅氷は、自家製梅干しのペースト・昆布出汁・自家栽培青紫蘇で作られているようです。
梅氷が溶ける前は、梅の風味は控えめに感じます。

極太麺はいつも通り美味しいです!



食べ進むと梅の風味が強くなり、麺が終わる頃、氷が完全に溶け、何とも食欲をかきたてられる味になっています。
これは、大盛りで頼むべきだったか?

最後は〆ごはんを投入して完食しました。



梅の味がよくして美味しかったです。
三つ葉など乗せたらまた更に美味しかったと思います。


営業時間・メニュー・裏メニューの情報は店主さんブログを参照下さい

きじ亭

2009年08月04日 | つけ麺専門店 きじ亭
あかつき屋に先日行ったので、迷って行かなかったきじ亭にも行きたくなってしまったので、行きました。

きじ亭は隠れ家的な店ですが、店主さんの野望さえあればもっともっと客が入る店だと思います。



14時頃に行ったので、店内は空いてました。
そういえば、静岡でつけ麺専門店が珍しいので、このような食べ方の案内もあるんですよ。



今回は、味玉塩つけ麺を注文。
僕の好きな味噌が最近タレ切れなんですよね。 残念です。





やはり、この極太麺はいつ食べても美味しいです。

魚粉の割合が変わって、けっこう経ちますが、僕は以前のも好きです。
たまに食べたくなります。

最近、裏メニューがお休みがちなので、次回作が楽しみです。
2周年を迎える9/10頃出るのかな?
去年は3部作という凄いことしてくれたので、今年はお手柔らかにお願いしたいです。

きじ亭~冷やし塩つけ麺~

2009年06月02日 | つけ麺専門店 きじ亭
やっぱり、早々と行ってしまいました。
冷やし塩つけ麺を食べに・・・

スープのダシ割合が変わってから、塩を食べるのは初めてです。
カツオが主ということです。

この日はどうしたことか、ピーク時間を外したというのに席はいっぱいでした。
注文後、少し待って登場。


つけ汁のルックスは、ダシ割合を変える以前と同じように見えます。


さぁ食べよう。


こっちの方が美味いぃぃぃぃ!!
僕はカツオの味が好きなので、先日の醤油より美味しく感じました。
もう少し、塩分が控えめだともっと好みです。
今度は、冷やし辛えでも頼もうかな♪

きじ亭って行き始めると、止まらなくなるんだよな。

きじ亭~冷やしつけめん始まる~

2009年05月30日 | つけ麺専門店 きじ亭
きじ亭でも、昨年に続いて冷やしつけ麺が始まった。
早速は行けなかったけど、行ってきました。

きじ亭は、13時過ぎに行くのが空いてていいですね。
今回は、僕一人だったので、店主さんと会話を楽しめました。

さて、注文の品は冷やし味玉つけ麺です。


最近ご無沙汰してしまい、どれほど食べたかったか・・・
昨年同様、スープを凍らせた氷がつけ汁に入ってます。



さあて、食べましょう!



いやぁ、うめぇぇぇぇぇ!
つけ汁が冷えているので、麺の締まりがまたいい感じです。
つけ汁の味がそういえば、ちょっと変わったんでした。
醤油は、サバを強く出してあります。
前回の味も結構気に入っていたので、いつか復刻版をお願いしてみたいです。

次回は、冷やし塩つけ麺を食べよう! カツオが強めということです。
味噌ダレが今切れているので、復活したらこれもまた食べたいです。
きじ亭の味噌大好きです!

温かいスープ割りをお願いして、完食しました。
美味かった!!
何だかすぐに、また食べに行きそうな気がします。

きじ亭

2009年04月04日 | つけ麺専門店 きじ亭
きじ亭で久し振りに、試作メニューの発表があったので行ってきました。
昼時は混むので、時間を外しました。 13時半くらいに行ったら誰もおらず、正解でした。
きじ亭の泣き所は、「混み」 に弱いところです。
ですから、混んでいて諦めてしまう人が多いよういです。 勿体ないですね。

で、早速、試作の醤油をオーダー。味玉トッピングで。
これです!


麺はいつも通り。 つけ汁は、以前と変わってますね。 黒ゴマが浮いてます。
今回の裏は、葱辣油を入れ、辛くしてあるとのこと。 見た目ではそんなに辛くなさそうです。


さて食べましょう。

いつも通り、超極太麺は美味しいです。 以前、店主さんのブログで、魚粉の割合を変えたとのことです。 醤油は鰹・鯖・鰯の鯖・鰯の割合を増やし、塩は鰯の割合を増やしたそうです。 確かに味が変わった感じがしました。

辛い物を食べると、だんだん来るんですが、これは大丈夫でした。 以前にやった裏メニュー10の「濃厚麻辣味噌つけ麺」の方が辛かったです。
今回も美味しく完食しました。

さて、きじ亭はこの土日は静岡祭りでゴタゴタしそうな為、お休みなようです。
ついでに月曜日も。 そして、4/7(火)からは、主に昼の営業のみ11:00~14:30で、水曜のみ夜営業で18:00~20:00までになるようです。

きじ亭

2009年03月22日 | つけ麺専門店 きじ亭
久し振りのきじ亭
店主さんは、花粉症になっておられました。
僕も花粉症なので、気持ちはよく分かります。

今回は、味玉つけ麺 800円をオーダー

これを見ると心が躍ります。


この麺は、何回食べてもいいですね。
この歯応え、そして小麦の味のする麺。 最高です
濃厚魚介スープともよく合ってます。
麺を完食後、スープ割りをして完飲。
スープを飲み干すのはどうも良くないようです。 塩分の摂り過ぎで、腎臓に悪いそうです。 体がガタガタになるといけないので、今後は飲み干さないようにしよう。

店主さんとちょっと話しましたが、次回の限定はかなりインパクトのあるのが出てきそうなので、楽しみです。

最近、きじ亭近辺に行く機会が減っていて、ご無沙汰してしまいましたが、やっぱりもっと来たいです。

場所はこの辺