goo blog サービス終了のお知らせ 

楽食処 ゆき村

2011年08月16日 | 楽食処 ゆき村
いいスズキとサバが入ったと、ゆき村の板前から連絡を頂きました。
そうと聞いては、行くしかありません。

その日のメニューにも出ています。



スペシャル刺身盛りです。



あまりにもスペシャルなので、1品1品紹介します。

まずスズキ
夏の白身魚の王様です。 淡白な味ながら、旨味がしっかりしています。 これは旨い!



〆サバ
脂がよく乗っています。 新鮮かつ極上クラスのサバなので、〆具合はギリギリのところ。
これだとサバの良さがよく分かります。



アジ。
これも凄かった。 これだけのアジはもはや高級魚でしょう。



南マグロのトロ
何度食べても、とろけるような味は最高です。



太刀魚



生シラス



ゆき村の代表的メニュー。あんきも



大好物のもつ煮込みを食べて、鮭・おかかのおにぎりで本日は終了。



久々の大ヒットでした。





場所はここ
■藤枝市上藪田131-31
■電話 054-638-1206
■営業時間 17:00~23:00(法事等でお昼の予約も可)
■定休日 水曜日 月一回火曜休み有り



楽食処 ゆき村 【たけのこご飯】

2011年05月08日 | 楽食処 ゆき村
ゆき村で、たけのこご飯を作ったという情報があった為、行ってきました。

たけのこご飯の前に、鰆の焼き霜造り



鰆自体、最後に食べたのはいつだったかな?
鰆の味を再確認するいい機会になりました。 でも、こんなに美味しかったのは初めて。


とろろの磯部揚げ。



これは、丁子屋で食べたことのある、揚げとろを思い出します。
丁子屋では自然薯なので粘りがあります。 ゆき村は大和芋とのこと。
大和芋でも美味しいです。

そして、最後にたけのこご飯。



むら松のも美味しかったですが、ゆき村のも美味しいです。


場所はここ
■藤枝市上藪田131-31
■電話 054-638-1206
■営業時間 17:00~23:00(法事等でお昼の予約も可)
■定休日 水曜日 月一回火曜休み有り



楽食処 ゆき村

2011年04月20日 | 楽食処 ゆき村
むら松に行った翌日、無性にゆき村に行きたくなりました。

この日のおすすめメニュー。



にぎりずしともつ煮込みを頼みました。
ゆき村の、にぎりずしはいつ食べても美味しいです。 この日のお奨め刺身がにぎりずしで楽しめて、とってもお得です。



炙ったタコ、鯛が特に良かったです。

もつ煮込みはしょっちゅう紹介しているので今回、写真は省略しますが、これだけおいしいもつ煮込みを出す店はあまり無いのではないかと思います。

タコのから揚げ。
ゲソから揚げも美味しいですが、これもやはり美味しかったです。



お新香に



竹の子の刺身で締めました。
今度は、竹の子ご飯も食べたいなぁ。



ちょくちょく来ているのですが、つい紹介しそびれてしまいがちです。
今回、ふと思ったのですが、ゆき村とたがたのハイブリッド店舗が出来たら、僕の中では最強です!



場所はここ
■藤枝市上藪田131-31
■電話 054-638-1206
■営業時間 17:00~23:00(法事等でお昼の予約も可)
■定休日 水曜日 月一回火曜休み有り

楽食処 ゆき村 

2010年07月24日 | 楽食処 ゆき村
ちょっと小腹が空いた帰り道。
ゆき村で、にぎりずしを食べることにしました。



今回のも美味しいですねぇ。
この後、もつ煮込みを食べて帰りました。


場所はここ
■藤枝市上藪田131-31
■電話 054-638-1206
■営業時間 17:00~23:00(法事等でお昼の予約も可)
■定休日 水曜日 月一回火曜休み有り

楽食処 ゆき村

2010年07月22日 | 楽食処 ゆき村
久しぶりのゆき村。
今回は何を頼もうかな?



まずは、里芋。



ヒラメの昆布締め。 
これは醤油を付けずに食べる方が微妙な味が分かって良かったです。



ゲソから揚げに



カニ身サラダ。 カニは毛蟹。 これは、かなり美味しかったです。



締めは、おにぎりで。
温玉ソーメンは、以前食べたので、今回は食べませんでした。
ゆき村のおにぎりは、美味しいんですよ!



初夏の魚である、イサキを食べたかったのですが、今年は不漁だったそうで、食べれなかったです。 来年に期待かな・・・



場所はここ
■藤枝市上藪田131-31
■電話 054-638-1206
■営業時間 17:00~23:00(法事等でお昼の予約も可)
■定休日 水曜日 月一回火曜休み有り

ゆき村

2010年05月15日 | 楽食処 ゆき村
最近は、夜外食することが激減しました。
久し振りのゆき村です。

メニューは春から夏に変わろうとしています。



まずは、鰹の刺身。
ゆき村で刺身を食べてしまうと、スーパーの刺身が食べれなくなるくらい美味しいです。



続いて、好物のホタルイカの醤油漬け。 これが美味いんだな!



この日のメインとなったのが、この岩ガキ。 すごい大きさ!



岩ガキは、主に夏、日本海側で獲れるという興味深いものでしたが、初めて食べました。
普通のカキより身が大きく、まさに海のミルクという味でした。
これよりもっともっと大きいのが獲れることもあるようです。



締めにおにぎりと味噌汁を頂きました。



ほんのり屋に負けない美味しいおにぎりでした。

温玉ソーメンは、おそらく6月からになるでしょう。 その頃また行きたいです。


場所はここ
■藤枝市上藪田131-31
■電話 054-638-1206
■営業時間 17:00~23:00(法事等でお昼の予約も可)
■定休日 水曜日 月一回火曜休み有り

楽食処 ゆき村 【春のメニュー】

2010年03月15日 | 楽食処 ゆき村
最近、ゆき村ネタが少ないですが、しっかり行ってますよ!

まずは、軽めに刺身盛り



サヨリとホタルイカを盛ってもらいました。

そして、春野菜の天ぷらです。



フキノトウにタラノメ。
少し苦味がありましたが、美味しかったです。

竹の子ご飯も時々やってるようです。
次回は、これ狙いですね!


場所はここ
■藤枝市上藪田131-31
■電話 054-638-1206
■営業時間 17:00~23:00(法事等でお昼の予約も可)
■定休日 水曜日 月一回火曜休み有り


ゆき村 【刺身盛りスペシャル】

2009年12月25日 | 楽食処 ゆき村
ゆき村でやられてきました!

犯人↓



しめ鯖・金ムツ・マグロ・タコ・アジ・カンパチ・カツオ・中トロに
こいつです!



炙りトロ!

ちょっと美味過ぎですよ大将・・・

場所はここ
■藤枝市上藪田131-31
■電話 054-638-1206
■営業時間 17:00~23:00(法事等でお昼の予約も可)
■定休日 水曜日 月一回火曜休み有り


楽食処 ゆき村

2009年12月21日 | 楽食処 ゆき村
久々のゆき村
今日は、にぎりずしを食べました。



今回は、白子も入っている! これは、醤油につけずにそのまま食べました。
感動ものの美味しさでした。
そして、今回はマグロの中トロ! これは最高でした! 次回もこんなネタが出ないかなぁ!


あと、大将に豚の角煮を勧められました。
自信作なようで、
「ゆき村に来たら、これは食べなきゃいけない!」
と言われてるメニューのようです。



ゆき村では、美味しい刺身が看板メニューですが、こういった脇役もしっかり美味しい!(そういえば、玉子焼きも美味しいんです!)
柔らかく煮込んだ豚肉に、甘めの味付け。 カラシがよく合います。

最近は、ここの常連の人との会話も楽しいこの頃です。


場所はここ
■藤枝市上藪田131-31
■電話 054-638-1206
■営業時間 17:00~23:00(法事等でお昼の予約も可)
■定休日 水曜日 月一回火曜休み有り

ゆき村

2009年10月10日 | 楽食処 ゆき村
大好きな店には、自然と足が向いてしまうものです。
今回は、お食事ものを紹介しましょう!

その前に、定番メニューを





今回は、楽食膳だー!



広角レンズでも収まらないこの量!
これが2,000円ってどう思います?

10秒ほど 唖然としましたよ!
普段より多くねぇか? 大将に問うてみるとやはり
「特別盛りだよ!」
とのこと。 毎回こうは出さないよとのことですが、大将をおだてればこれ以上もあると思います!

実は、台風が直撃した日に行ったので、いつもより刺身は当然少なかったです。
あることが凄いと言うべきでしょうね。
 


天ぷらもよく出来てますよ!



完食したら、さすがに満腹でした。

食事を楽しむ人、家族で行く人にはこれは嬉しいメニューです。

ゆき村

2009年10月07日 | 楽食処 ゆき村
先月の話になってしまいますが、温玉ソーメンと別れを惜しむべく、ゆき村に行ってきました。



まずは、ラムネでも軽く頼んで、



この日は茶碗蒸しがありました!



ゆき村の茶碗蒸しはふわふわでダシの味が上品で美味しいです。

続いてゴマ豆腐



これもまた美味しいんです!

刺身も軽めに盛ってもらいました。



トロ刺・背黒イワシ・サンマ・シメサバ等、極上物です。
いつも刺身は美味しいですね。

そして、今年本当によく食べた温玉ソーメン



これを知らずに一生を終えたら、人生大損するところだったと思うくらい好きなメニューです。 ソーメンと温玉は何とか自宅でも作れるけど、このダシツユは真似できそうもありません。 来年まで会えないのが残念ですが、これからはまた魚が美味しくなる時期です。 ゆき村でまた色々と楽しみたいです。

ゆき村

2009年08月31日 | 楽食処 ゆき村
ゆき村ネタをまとめていきます。
これは一昨日! これで保留は無くなりました!



お! 松茸のメニューが!
土瓶蒸しを注文しました!!
しっかり作るので、待ち時間は長めに掛かります。



松茸の他には、三つ葉・鶏肉等が入っています。



お猪口に注いで飲みます。



ダシが丁寧に取られているから美味しいです。
これだけを頼みにまた行きたいくらいです。

そして、今日の裏メニュー。 サンマの梅肉巻き。 サンマの脂と梅肉の酸味が合わさって、これもまた美味しいです。



この日も、〆で温玉ソーメン。
9月中旬で終わってしまうだろうこのメニュー。
あと何回食べれるか・・・



こんな風に、温玉と絡めると至福の味です。



この美味さを知らずにいたら、人生を損したところです!

ゆき村

2009年08月31日 | 楽食処 ゆき村
ゆき村には月に2度は行っています。
更新が他のとこに先を越されて、いつも遅くなってしまいます。

この日のお薦めはこちらですが、頼むものはいつも同じです。



刺身盛り。 今回はスペシャル盛りです。
夕市であがったイカ、サンマ刺、そして甘エビが美味かったです。
甘エビは、鮮度が落ちると臭みが出てしまいます。 今までそんな甘エビを何度食わされたことか…
さすが、ゆき村は大将が味まで吟味して仕入れているので、どれも美味いです。



今回は、早めの〆。
大好物の温玉そうめんです。





温玉と絡めて食べると、至福の味です。



夏季限定のメニューなので、提供期間に思う存分食べておきたいです。

ゆき村

2009年08月13日 | 楽食処 ゆき村
これは少し前の訪問です。
「ゆき村、最高だよ」
と言いふらしていたら、連れてけという話になり、今回は2人で訪問。





まずはお決まりの、刺身盛り2人前。
当然、全部美味い!



この日のズワイガニは安いということで頼んでみました。
ズワイガニは、やはり茹でたのがいいですね。



シメはお気に入りの温玉ソーメンです。



いつ食べてもこれは美味いです。
頼んでいる人もけっこういますよ。

ゆき村

2009年07月23日 | 楽食処 ゆき村
前回、すっかり鰹の刺身と温玉ソーメンで討死した僕。
また、ゆき村で討死してきました(笑)

今回は、刺身盛りでなく鰹の刺身を単品で。



滅茶苦茶美味いです!
焼津付近に住む者は、新鮮な鰹には事欠きませんので、少々な鰹では驚かないのですが、ゆき村のは別格です。 脂が実によく乗ってますし、切り口がピンと立つような張りがあるんですよね。

お次は、真イカの刺身。



夕方仕入れたばかりの新鮮物!
身はパッツンしていて、甘みがあります。
大将が、サービスと言って大盛りで出したので、かなり苦しかったです。

そして、最後は温玉ソーメン。



今日も美味かったー!
これは、是非食べて貰いたい逸品です。 ソーメン・鰹ダシのツユ・温玉の美味さが相乗効果で何倍も美味いです!
今日も討死しました。




メロンゼリーが美味いから是非!と言われ、 言いなりになって食べました。
これも美味かった!