goo blog サービス終了のお知らせ 

稲荷寿司 まつむら

2011年11月11日 | 弁当・軽食・テイクアウト
アド街で、山谷を紹介された時に気になった稲荷寿司屋。
東京下町感の溢れる場所と、下町らしい食べ物の組み合わせ。



稲荷寿司とかんぴょうの海苔巻を1本購入。
これでお値段420円



かんぴょうは、下町風の濃いめの味付け。



稲荷寿司は、中に具も入っていました。



甘辛い濃厚な味でした。

鈴廣 上板蒲鉾

2011年08月09日 | 弁当・軽食・テイクアウト
東京駅の八重洲口にある大丸で、小田原にある鈴廣のかまぼこを購入しました。

チーズ入りかまぼこ。
帰りの新幹線内で食べました。



これは、伊東の道の駅で見たことある記憶があります。



一口サイズですが。



半分食べると、中から柔らかいチーズが。



これが美味しいんですよ。
チーカマは少し堅めですが、これは柔らかめの食感で美味しいです。


上板蒲鉾も買いまして、これは家で食べました。



昔ながらの材料と、製法でつくっているのでしょうか。



本物の蒲鉾に対するこだわりが伝わってきます。



適度な厚さに切って食べます。



プリッとした食感がまず違います。 安いかまぼこはボソッとしたような食感です。
そして味。 化学調味料を使っていない、昔ながらの自然の味がいかに豊かなものかを感じます。
かごせいのかまぼこもかなり美味しいですが、これはもうひとつ上をいく味です。
(900円と高かったですが…)


鈴廣のHP

鶏専門惣菜店 つかもと

2011年05月17日 | 弁当・軽食・テイクアウト
こちらを紹介するのは、3年振り。
ジャニごりさんがブログで僕を煽るので行ってきましたよ(笑)

今のお店は、4年くらい前に建てられたもの。
以前の店舗は、今の店の道路を隔てた迎えにありました。
僕は、その時の方がよく行っていました。

最近ご無沙汰しちゃってたな。

御主人に久し振りだったので、ご挨拶したかったけど、不在でした。
静岡の方に行ってるのかな?



つかもとで、必ず買うのがこれ。
ローストチキンのムネ。



モモが好きな方もいると思いますが、ムネの方が食べでがあって好きです。
手羽もあるしね。

そして、レバー。



これは人気の品で、時間が遅かったりすると売り切れてしまうんです。
この日は売っててラッキーでした。

久し振りでしたが、やはりつかもとのローストチキンとレバーは美味しかったです。


場所はこちら

■藤枝市仮宿1566-3-1
■℡ 054-641-5876
■営業時間 9:00~18:00くらい
■定休日 月曜

ピーターパン するが工房

2011年05月16日 | 弁当・軽食・テイクアウト
焼津にあるピーターパンが静岡にも出来たと、会社の人から聞いたのですが、そもそも焼津のピーターパンを知らなかったので、大して気にしていませんでしたが、先日仕事中、偶然発見。



思わず、寄ってしまいました。
駐車場はかなり広め。 40台も停めれるようです。
時間帯は、おやつ時くらいなのになかなかの混みようで、女性客が殆ど。
これは、コーヒーを無料で提供していて、オープンテラスで食べていけるのが好評を得ている為みたい。
キッズスペースもあり、主婦の方御用達の店って感じです。
お値段も安いし。

店内はなかなかの広さ。
驚いたのは、従業員の多さ。 20人以上はいると思います。

僕は、時間のゆとりも無く、コーヒーは味が後に残るところが好きでないので、普通に持ち帰りました。

今回の購入は
チーズボール(150円)



コーンバター(130円)



くるみ(150円)



の3点。
どれも美味しかったです。

近くを通ったら、また寄ろうかな。


ピーターパンのHP

■静岡市駿河区敷地1-16-1
■℡ 054-260-7820
■営業時間 7:00~19:00
■定休日 火曜日

まるきん

2011年05月05日 | 弁当・軽食・テイクアウト
東上野には、焼肉屋が軒を連ねるコリアンタウンなるものがあります。
東京苑という焼肉屋も行きたかったのですが、待ち時間が長いので断念しました。
本場のキムチを買って帰ろうと、店を散策。
今回はこちらの店にしました。



お店の人のおススメで、このキムチを購入しました。
切れっ端なので安くしているとのこと。 でも味は変わらないそうです。





見た感じでは、普通に売っているキムチと変わりません。
試食をさせて頂きましたが、味が全然違います。 辛いですが、ヒリヒリするような辛さでなく、味も豊かです。
これは他では買えないと思います。

自宅に帰って早速食べました。



そのままでも十分美味しいのですが、妙に焼肉が食べたくなったので、
お家で焼肉!



この食べ方が最高!
キムチも焼肉も相乗効果で何倍も美味しくなります。
これは、鴨と葱の組み合わせも凌ぐかも!?

東京に行ったら、東上野のキムチ、おススメです!


場所はこちら
お店のHP

■東京都台東区東上野2-19-1
■℡ 03-3832-4549
■営業時間 9:00~20:00
■年中無休

とりや

2011年04月24日 | 弁当・軽食・テイクアウト
田町にある、隠れ家的な店「とりや」に行ってきました。





藤枝の「つかもと」もそうですが、鶏関係の店は何故目立たない場所にあるのでしょう?
そういえば「いしはら」も目立たない場所にあったなぁ。
近所の人にだけ売れれば良いと思われているのか、欲を感じないところが逆に好感が持てます。

ショーケースを見ると、品揃えが豊富です。



こんなに買ってしまいました。



タレは少し甘め。
どれも美味しく、なかなか良かったですが、出来たてだったら最高に美味しかっただろうなぁ。



場所はこちら

■静岡市葵区田町5丁目25−11
■℡ 054-255-2577 ‎
■営業時間 不明
■定休日 木曜日

米粉パン専門店 WARA

2011年04月21日 | 弁当・軽食・テイクアウト
最近話題の、米粉パンの専門店が、草薙に出来ていました。
オープンしたのは、2/25だそうです。



SANYOのゴパンが今でも入手出来ないくらい好評なくらいですので、米粉パンへの注目度の高さを感じます。
米粉パンは、何度か食べたことがありますが、小麦粉と違ったモッチリ感とパリパリ感があって美味しかったです。


今回、こちらで購入したのは、

カレーパン



中のカレーは、一般的なカレーパンの味と同じ感じでした。



揚げてないので、カローリー低めです。


こちらは品名は忘れましたが、これが一番気に入りました。
でも大きさは一番小さかった。



フランスパン風に焼きあげられ、中にはチーズがたっぷり。



これは、ベーコンエピ。



こちらは、パリッと感がありましたね。

どのパンももっちり、しっとりしていて、甘みを少し感じました。
少し価格は高いですが、美味しかったです。

まだまだ種類はいっぱいありました。


店のHP

■静岡市清水区草薙3-10-24
■℡ 054-349-0077
■営業時間 9:30~19:00
■定休日 不明

オギノマート

2010年12月11日 | 弁当・軽食・テイクアウト
先日、たけちゃんの台所で昼を食べようかと行ったら、店の外まで行列が・・・
諦めて、比較的近くにある「オギノマート」で弁当を購入。





このお店の面白いところが、弁当のケースにバイキング形式で詰め放題という弁当があるところ。 
お値段は480円。






欲張って色々詰め込んだらこんなになってしまいました。




満腹になったのは言うまでもないですね。
大食いの方にはとってもお奨めです。
味はしっかり美味しいですよ!


場所はこちら


■静岡市葵区車町52 荻野マンション 1F
■℡ 054-252-2001 ‎

ほんのり屋

2010年11月22日 | 弁当・軽食・テイクアウト
更新忘れがありました!
今回の江戸蕎麦ツアーの番外編です。

2日間、蕎麦漬けで、米を全く食べていませんでした。
蕎麦ばかり食べていて、肉と米が異様に食べたくなりました。

本来、「ミート矢澤」に行きたかったのですが、時間の余裕もなかったので、帰路につくことに。
東京駅構内にある「ほんのり屋」でおにぎりを買いました。



限定メニューは「牡蠣めし」と「かつおめし」
飲食業界は、色々と限定メニューの開発に忙しいものですね。



この2つと、シンプルな塩むすびの3つを購入。



かつおめしは、かつおの角煮を混ぜたご飯で握った感じ。





牡蠣めしは、牡蠣が丸々1つ入っています。



さすがに生牡蠣ではありません。



正直、定番メニューの明太子、梅の方が個人的には好きだな・・・

それにしても、ここのおにぎりは、米・炊き方・握り方どれも最高です。
初めて食べた時は、おにぎりに対する考え方が変わりました。
新幹線に乗る前にいつも、つい購入してしまいます。

キッチン塔子

2010年10月07日 | 弁当・軽食・テイクアウト
久し振りに、親子丼が食べたくなりました。
美味しい親子丼といえばここです!








僕の食べた中では、静岡ではここの親子丼が一番美味しかったです。
まだ、店で食べたことがないので、いつかお店で食べたいです。

弁当だと、タイミングが遅れると、卵が余熱で固くなってしまいます。
今回がそれ…



実は、事前に作っておいて下さいの電話が出来るのですが、行くタイミングが遅いと、その分食べ頃から遅れてしまいます。
電話して、10分程で出来てしまうので、その辺を計算しなきゃですね。

そうそう、ここの弁当のご飯はなかなか多いので、今回はご飯少なめでお願いしました。
バッチリ、丁度良かったです。


場所はこちら

■静岡市葵区太田町9-3
■℡ 054-246-0530 
■営業時間 11:00~14:00 17:00~22:00
■定休日 月曜日
※駐車場が分りにくいので、お店の方に聞いて下さい。

あまったれうどん

2010年10月06日 | 弁当・軽食・テイクアウト
以前、伊勢丹で売っていた「あまったれうどん」



行列が出来る法律相談所で紹介されて、飛ぶように売れたようです。

その時、専務のテレビで取り上げられるビフォー・アフターが分かりやすい変化をしていて、島田紳介し突っ込まれていたのが面白かったです。




しばらくの間は、何ヶ月か待ちだったようですが、今は過熱も収まったようですね。

さて、この「あまったれうどん」作り方は至ってシンプル。
うどんを茹でて、タレをかけるだけ。 あとは生玉子とネギだけで美味しく食べれるようです。

今回は僕のオリジナルで、冷水で締めた「冷やし」にしました。 玉子は温泉玉子(ゆき村直伝)にしました。







タレは甘ったれという名にそぐわず、そんなに甘くないです。 しかし、これが僕の好みにもピッタリ。 タレは全部入ると少ししょっぱいので、半分ちょっとくらいが良いと思います。

「あまったれうどん」は2人前で230円程と、大変安いので、次回買う機会があったら、まとめて買いたいです。

やっと買えた!【桃屋のラー油】

2010年08月24日 | 弁当・軽食・テイクアウト
先日、奇跡的に桃屋のラー油を発見しました。
感動も程々に、サッと購入しました。



食べ方は色々あるものですね。



中には、フラドガーリックなのかな? いっぱい入っています。



早速ご飯にかけて食べました。 味はラー油とニンニクの香ばしさが混ざった感じで、美味しいです。 辛さは抑えめで、万人向けです。

人気も頷けます。
次はいつ買えるかな?

美食旬彩 くいしんぼ

2010年08月01日 | 弁当・軽食・テイクアウト
以前、北街道を走っていると、このような看板が目に入りました。



このような、立派な構えの店



で390円と500円の弁当?

今回は、390円のチキンカツを頼む事に。
オーダー後20分くらい掛かるということで、用事を済ませて再訪問しました。
電話注文も可能だということなので、次回からは、予め注文してから行こうと思います。

で、これがそのチキンカツ弁当。



凄いボリュームです。



チキンカツが大きい!
食べてみると、揚げたてのサックリした食感でジュワッとジューシー。
美味しいです。

しかし! 最近揚げ物を食べてないせいか、若くない年齢のせいか、最後辺りはちょっと胸がいっぱいになりました。

若い人向けのメニューですね。
次回は、唐揚げ、豚焼弁当と食べたいですね。


場所はこちら

■静岡市葵区東千代田1-20-78
■℡ 054-265-9140
■営業時間 11:30~14:00 17:30~24:00
■定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)

穴子寿し

2010年06月16日 | 弁当・軽食・テイクアウト
東京での、蕎麦屋・ラーメン屋巡りも終わり、帰路に。
百貨店で土産物を物色していたら、若狭の鯖寿し、穴子寿しの売場発見。
鯖寿しは、何回か食べたことあり、美味しいのは知っていましたが、見ていると、何故か穴子寿しを強く推されました。 しかも値引きしてくれた。

てな訳で、帰りの新幹線で







という訳になりました(笑) 
まだ食うの?と思われたかもですが・・・


醤油をかけないでも美味しいと言われたので、そのまま食べてみます。
鯖寿しも美味しいですが、これも美味しい!
寿司屋で食べるタレつきの穴子と全く違う感覚です。



醤油をかけても美味しかったです。

東京でのどんだけ食べるの?ツアーはこれで終了です。

少しの間、体にも財布にも静養が必要な為、数日間ブログは休みます。

また、つい買ってしまった

2010年05月01日 | 弁当・軽食・テイクアウト
先日、しずてつストアー内の魚がし鮨コーナーを見てみると、超お買い得品が
その日にチラシでも出ていた、特選握り桶 1,980円が半額で990円!
これです!
こんな機会は、滅多に無いと思い買いました。



この日の夕飯はこれを一人で食べ、腹がはちきれそうなくらい満腹になりました。
と言うのは嘘で、家族で食べました。

またこんな機会があったら買いたいです。