南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

カブの4速ミッションの考察

2024年06月07日 21時45分10秒 | 国産横型エンジン編





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日なんだけど起きたら薄暗かったから朝の6時頃かな?なんて感じで起きたら、
何と18時を過ぎていて昼間一日中寝てたみたいなんだけど、
そんなに酒飲んだ記憶は無いと言うか単に記憶が無いだけだから、
昨晩は何をしていたか全く分からないと言うヤバい状態で、
多分だけど何を血迷ったのか朝まで酒飲んでたからこのザマなんだと思う。

よって今日は何もしてないからネタも無いため、
今日はカブの4速ミッションのおさらいでもしてみようと思う。

先ず私はカブ50の4速はあまりお勧めしていなくて、
訳は簡単な話で1速のギア比が3.181とかなり加速寄りとなるため、
パワーアップしたエンジンだと1速の加速は一瞬で終わり、
何なら2速発進で良いんじゃね?って事になってしまうのさ。

だから1速もちゃんと使えるギア比のミッションがちゃんとあって、
それが写真のカブ100EXと同じギア比のミッションとなる。

カブ100は最初からパワーが有るため1速のギア比が2.833と加速は無視してあるため、
110ccみたくパワーが有るエンジンだとこのギア比でも難なく発進出来るから、
私はこちらのミッションをお勧めしているし、
何なら自分のFIカブ50で実際使っているのだ。

まぁ50ccのままだから2.833のギア比はやり過ぎで加速に時間がかかるから、
もし50ccのまま乗るなら3.181の方が良く、
88ccとかにするなら2.833の方が乗りやすいんだけど、
どうせ君達はパワーアップするに決まってんだから2.833の方を選びなさいなw












ただカブ100のミッションにもちゃんと弱点があり、
4速のギア比が0.958と3速と少し離れてしまっているため、
峠とかだと4速でパワーバンドが全く使えないから、
その対策としてギア比を1にしてトップクロスにするギアを作ったし私のカブ50も使っている。

まぁ極度なオーバードライブを普通のギア比に戻しましょう、みたいなスタンスの部品なんだけど、
乗ってみるとレーシーではなくこれが普通だよねってギア比になっていて、
しかもちゃんとNECTOさんで制作していただいているから安心してお使い下さい。

オイルなんだが添加剤とか全く使ってないんだけど、
ちゃんと100%化学合成油は使うことが前提で、
私が作るエンジンのほとんどはハイオク指定となり、
オイルも100%化学合成の10w-40のオイルが最低グレードとなるから、
簡単に言うとワコーズのプロステージかそれ以上のオイルを使ってねって事だが、
ウチはワコーズの販売店だから普通にプロステージの10w-40を使ってます。












私のお客様の中には私と同じように頭がイカれた方がいて、
「貴様ならGPX125のミッションをトップクロス化してカブのクランクケースに入れられるだろ」みたいなご依頼もあるんだけど、
実際にGPX125用ボトムニュートラルミッションをカブのケースに入れたエンジンも作ったからね。

ただ操作方法は1N234のリターンで操作もカブとは真逆となってしまうのが難点だが、
ボトムニュートラルミッションは最初からクロスミッションだし価格も6,000円くらいだから、
メインシャフトの加工料は必要だけどハイパワーなエンジンなら、
乗り方さえ間違わなければフルクロスミッションとなるから、
走りに拘るスパルタンな方には向いているミッションとなるし、
こんな偏屈なエンジンを作れるのは日本では私だけだと思うよ。

そして私の1番のお勧めなんだがいきなりミッションの話ではなく、
積載物となる貴方の体重なんだが身長−体重を110になるとベストで、
私だと身長170cmで体重は60キロくらいだから、
これくらいなかなりスリムになってやっとステージに立てる事にはなるんだけど、
体重や走り方でミッションのギア比ってガラっと変わってしまうかし、
色々な方に合わせた提案が出来るのもやはり私だけだから、
そんな事も発信出来れば良いかなぁ、と思っております。







おまけ




Omoinotake | 幾億光年 【Official Music Video】



今回載せるのはomoimotakeの幾億光年と言う曲なんだが、
知ってるわ!って方も多いと思うんだけど、
ここまで高い声を出せるってホント才能だから、
声が潰れないようにケアしていただきたいな。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする