

今日は用があってモダンワークスさんに電話していた。
とりあえず買いたい物を注文してWAVE110の4バルブヘッドの話になったんだが、
88か110ccならオフセットリンクを使えば何とかなりそうです、とは伝えたんだけど、
事の本質は実はそこではなくもっと簡単に組み立てが出来ないとダメで、
そもそも一般の方がカムチェーンを切ってオフセットリンクかましてとかになるとハードルが高くなり、
そうなるとポンポンとは売れなくなる心配があるから、
販売は出来るかもしれないが商売となると…
私みたいな者なら組めるから販売しましょうよ!ともないから、
やっぱりモダンワークスさんの4バルブの復活を願いたいんだが、
最低ロットが300と聞いてるから原価予想で計算しても1千万円以上は必要となり、
さらにピストンも必要になるから負担が大きく、
300個作っても売り切れる事は出来るだろうが、
売り切るまで時間がかかり過ぎるとこれも商売として成り立たない。
ただロットは国産と中華のピッチの2種類で分ける事が出来そうな感じだったから、
それなら国産ピッチの方を多く作ってGPXなどの中華ピッチの方は少なくても良いんでないかと思う。
ウチだと中華エンジンが専門みたいなもんだから中華ピッチを多めにはしていただきたいんだが、
ユーザーのほとんどは国産ピッチのエンジンに使いたいはずだし、
武川さんの4VRヘッド買うより全然安いんだから、
88ccにボアアップしたついでに4バルブ化とかも出来て金額的に敷居がかなり低くなる。
ただ中華ピッチのヘッドにも利点がちゃんとあり、
GPXエンジン買ってヘッドとピストンを交換すりゃ簡単に125ccの4バルブにはなるとは言われたが、
物言う横型エンジンチューナーの私に言わせればミッションは4速でもトップは0.958のセミクロスに変更したいし、
キックもBタイプに変更しておかないとケッチン喰らいまくって乗るのが絶対嫌になる。
だから腰下まで割って仕様変更しなきゃならない中華エンジンよりは、
12Vのミッションならある程度我慢が効く国産ピッチエンジンの方が需要が高いと思うかなぁ、と思うわ。
それよりモダンワークスさんの眼の奥の光はまだ死んではいないみたいで、
出来れば4バルブヘッドを復活させたいと言う言葉が聞けて嬉しく、
本当は資金面で協力してあげたいくらいなんだが、
私も一応は会社経営者になるから伸るか反るかの博打は正直打ちたくなく、
もし再販されたら大人買いして協力はしたいかなぁ、と思うが私個人では無力過ぎ。
その前にロット300って結構酷い話で市場規模が小さい日本ではかなり難しく、
でも製作国じゃ「そんな数じゃ作る気全くございません」みたいな態度もカチンと来るねぇ。
おまけ

ホンダのアケティトラックをトレーラーヘッドにしたアクティ、コンポと言う写真を見たんだが、
冗談抜きで欲しいんだが作っていただけないかなぁ。
簡単に言うと軽トラはトラックで良く見るトレーラーヘッドとなり、
荷物室は牽引となるんだがこのサイズなら牽引免許は不用ではないかと思う。
だからヘッドとキャビンは別に車検を受ける事になるはずだが、
バイク2台しか運べない荷台よりも使い方は広がるから、
軽自動車のキャビンは使い方に夢が広がるねぇ。