
今日は連休最終日って事なんだが明日は土曜日だからまだ楽しんでおられる方も多く、
先ずはGPXエンジンが初めて出た時に4バルブヘッドも販売されて、
それを初めて組んで買っていただいた方が富士宮市からわざわざ来て下さった。
そして私が通風持ちって事で凄い量の飲料水を差し入れしてくれたのだが、
コレを酒と一緒にどう飲もうかと考えてしまっている私はダメなオジサンです。
お次は以前カブのエンジンに武川さんの4バルブ138ccを作ったんだが、
オーナーさんが奈良のカブミーティングの帰りにわざわざ寄ってくれまして、
こんな僻地に寄っていただきありがとうございました。
ただ、エンジンから打音がするので、この間の事もあるからジェネレーターを取り外してテンショナーを見てみたんだけど、

ローラーが減ったとかではなくもう砕けてしまっていて、
ベアリングだけが残っている悲惨な状態だった。
原因なんだが高速道路でカッ飛んで来たらしいのでたぶん回し過ぎで、
普通に使っていれば先ずこうはならないんだけど、
オイルクーラーが着いてなかったから油温の上がり過ぎもあり、
しかもオイルがほとんど出て来なかったから他も傷んでるのかもしれない。
よってベアリング支持のローラーに関しては、
言っていただければ取り付けず元から付いていた物にする事も出来るので、
自分は使い方が荒いかも… と言う方は普通のローラーを入れたままにします。
とりあえずテンショナーローラーとオイルは交換してはみたんだけど、
やはりまだ打音が消えないため他にダメージが出てるかもしれない。
ただ普通にエンジンはかかるから無理しない程度でお帰りいただいたが、
たぶんまた開けてみる事にはなると思う。
そしてだ、4バルブの138ccとかになっていたらどんなもんか確かめたくはなると思うんだけど、
私に言わせれば飛ばす物ではなく眺めたり見せびらかしたりして楽しむ物なんだと考えている。
だってこんな高い部品に無理させて寿命をガリガリ削るくらいなら、
ゆっくり回して労わって使った方が長持ちするに決まってるし、
私も傷んだエンジンを開けるのは楽しくてやってる訳じゃないから、
日頃からちゃんとメンテナンスをしっかり行い大事に使っていただきたいです。
とくにエンジンが完成してからはオイルメンテしか出来ないと思うので、
走り出す前には必ずオイルの量は点検していただきたいし、
少し値は張るが100%化学合成のオイルを定期的に交換していただきたい。

今日なんだがヤフオクを見ていたらまたアニマ190が販売されていて、
ただこちらに関してはメーカー品ではなく並行輸入品だと思われる。
だからデイトナさんからは部品は買えないとは思うんだが、
W190やW212の部品でどうにかなる場合も多いから心配する必要はないかな。
あと出品者の方が初期オーバーホールも行うみたいだが、
このエンジンに関しては開けても行う事は無いのでそのまま使って大丈夫だし、
使い方が荒いとアッサリ壊れるから場合によってはオーバーホールと言うか修理となる事が多い。
そしてこのエンジンこそブン回して使う物ではなく、
豊かなトルクと5速ミッションを活かしてゆったりと乗っていただくのが理想で、
そもそも元は50ccのコンポーネントなのに190ccや212ccは流石に槍杉だと思うわ。
ちなみに私はちゃんとしたメーカー品を1機持っているが、
使いも眺めたりもせず箱の中に入れて大事に保管してあります。
だって使わなければ壊れないからね。
アニマ系のエンジン全てに言える事なんだけど、
自分でフルオーバーホールが出来ない方は絶対手を出さないで欲しい。
と言うのも私が初期オーバーホールをしたところで何も対策出来ないし、
壊す方はキック始動で簡単にクランクケースを割ってしまうので、
パワーが欲しければ横型エンジンに拘らず素直に250ccクラスのバイク買ってね。
って言うか20万円もあれば他のバイクの頭金にはなるんだから、
熱くなる前にまず冷静になって考えてみようよ。
私なら風俗童貞だから一度は行ってお綺麗な風の嬢にお会いして色々…
まぁこの手の話は生々しいからやめておこうかw