goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

独立した初日が無事終わりました

2021年10月01日 20時21分00秒 | 1P60エンジン編
そんな訳で独立してから初めての1日が終わりまして、
先ずは元本社に出向いて通帳や社印をどうするか聞いたり、
使ってる軽トラの保険や社会保険の事なども聞いてなかったから色々相談し、
午後はコロナのワクチン接種に行って来たんだけどどこも痛くないし至って普通だった。

そして買い物にも行って来たんだけど、これから会社を維持していくために自分は極貧生活を余儀なくされるので、
食いたい物もあまり買えず酒もハイボールは諦めて4リットルの安い焼酎に元通りだ。

そして酒も買えなくなったら断酒するしかないし稼ぎが少なかった月はロクな食べ物にありつけないかもしれないねぇ。

よってこれから毎日が危機感に襲われると思うのでまたエンジンを1機完成させた。

















ド派手にエンジンブローした1P60FMKで以前は腰下まては作ってあったので今日は腰上を組んでいた。

このエンジンはかなりなブローをしていてクランクはコンロッドが曲がってたし、
ピストンは千切れてシリンダーなんて割れていたからどんな使い方したん?って感じだったんだけど、
何となくだが原因が分かった気がする。

クラッチカバーにオイルクーラーの取り出し口が見えると思うんだけど、
実はクランクケースの下側にもオイルクーラーの取り出しがあって、
まぁどちらかから取り出してもらっても構わないんだけど使わない方はメクラをするとクランクにオイルが行かなくなるため、
ホースを繋いでオイルバイパスを作っていただかないといけない。

このエンジンだとクランクケースの下側はメクラされていたためクランクにオイルが行ってなかったと思うんだが、
壊れた1番の原因はただの回し過ぎだと思う。

1P60はノーマルのままだと高回転はさほど得意ではないため、
排気量を生かして太いトルクで使っていただくエンジンだと私は思うよ。

とりあえず1P60は完成さたは良いんだが、このエンジンのご予約をいただいたのが去年の今頃でなんと1年もかかってしまった…

そしてこれから組むGPXも約1年前の方のだからお待たせさせ過ぎなんだけど、
これからはほぼ毎日エンジンを作っていかないといけないためスピーディーにはなると思う。

と言うかエンジン作り続けないとホントにアルバイト生活になっちゃうと思うわ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする