goo blog サービス終了のお知らせ 

マサさんの「つれづれ日記」

松田昌のエレクトーン、ピアニカ(鍵盤ハーモニカ)よもやま話

Matsuda Masa

MASA Official Web Site MatsudaMasa

「初めての鍵盤ハーモニカ」執筆快調に進行

2014年08月12日 14時08分05秒 | 日記
「初めての鍵盤ハーモニカ」執筆快調に進行・・・かな~(笑)

昨夜も寝たのは朝5時。

本の最後の“発表会用アンサンブルアレンジ”の

『はじめの一歩』『さんぽ』『夢をかなえてドラえもん』の3曲を

鍵盤ハーモニカパートとピアノ伴奏を仕上げ、

今日は少しパーカッションを書き込む予定!

だけど、これが何だか難しい!

小学校1年生は「ドン・チャン・チャン・チャン」くらいの簡単な事しか出来ないだろうし、

ピアニカとピアノのアンサンブルに大太鼓など大きな打楽器もバランス悪いだろうしな~!

今日は『小さな世界』も完成させよう!

「我が師の恩その2」沖浩一先生!

2014年08月06日 10時59分14秒 | 日記

芸大作曲科3年生のとき諸事情で大学に行かなくなり、
根無し草のように軽自動車で各地を転々とした。

お米とプロパンガスを助手席に置いて、梅干しとおかかをオカズに、
海に山に尺八を吹きながら半年間放浪!(笑)

鎌倉、軽井沢、駒ヶ根、そして北海道まで北上して札幌で越冬することになった!

すすき野の4条4丁目の喫茶店でひと冬BGMエレクトーンを弾いていた。
忘れもしない12月8日道心ホールで聞いた「沖浩一コンサート」が僕の人生を変えた。

オープニングはバート・バカラックの「雨にぬれても」。
衝撃が凄かった。座席に凍り付いたようになった。

翌日、札幌ヤマハでのインストアーライブに言って休憩時間に、
初対面の沖浩一に話しかけた!

松「とても感動しました。相談があります。僕はエレクトーンが好きですが尺八も好きです。
  ぼくはどっちをやったらいいのでしょう?」
  (迷える子羊の質問に沖浩一の返答は実に真摯だった)

沖「う~~ん!僕は君の事はよく知らないけど、好きな方を一生懸命やったら良いと思う!」

翌年の夏には、兵庫県の生家に帰り、
沖浩一先生のレッスンをうけることになりました。

あの「雨にぬれても」の衝撃がなかったら、きっと違う人生の歩み方をしていたと思う。

「我が師の恩その1」矢代秋雄先生!

2014年08月04日 10時12分40秒 | 日記

芸大作曲の自分の担当講師ではなかったけれど、こちらからお願いして内緒で2年近く和声を教えて頂いた。
その時に学んだ。4声で組み立てる縦の響きの美しさと横のメロディーの流れを作る感覚が、
今の自分の音楽を支えるバックボーンになっている。

現代音楽作曲家になる夢に挫折し、
大学にも矢代先生のレッスンにも行かなくなり、
放浪し・・・・。
数年お会いする事がなかった。

その後エレクトーンコンクールでグランプリになりヤマハで仕事をし始めた後、
大阪のヤマハ日本橋センターでバッタリお会いした時、
先生は、大きな目をさらに大きく見開いて、

「松田君!君は今までどうしてたの?僕は君の事を随分心配したんだよ!」
っとおっしゃった。

人間が出来ていなかった俺は
「ヤバい!不義理してたな~!見つかっちゃった・・・・」
というくらいの感覚しか持てなかった(最悪な青少年)

歳を経るとともに
「松田君!君は今までどうしていたの?僕は君の事を随分心配したんだよ!」
という師の言葉の重みが身にしみて分かるようになってきた。

感涙、懺悔、嗚呼!

今日の大発見!

2014年07月16日 01時18分18秒 | 日記
人生、困ったことから大発見が生まれるらしい!笑!

⑴水筒の密閉ゴムが臭くて嫌で、

⑵買いに行く時間がないから、ジュースのベットボトルに自作のミルクコーヒーを入れて

⑶保温性が弱いからしっかり冷やそうと冷蔵庫の氷部屋に入れておいたら

⑷何と!思いがけず、カフェオレシャーベットの出来上がり~!

人生は、面白い!

暑い夏を、自家製カフェオレシャーベットで乗り切ろう!


6/3昼、北海道のカワイ音楽教室の講師のみなさんのシンポジウムで講演

2014年06月04日 22時44分22秒 | 日記
『ムーンリバー』をテーマに、

コードネーム、美しい10度伴奏、第3音と第7音が大切・・・・・

などなど、ピアノアレンジについてのお話をさせていただきました。

そして、後半は、中島徹とのデュオでピアニカライブ。

みなさん、とても熱心に聞いてくださった。

ありがとうございました~!

ヒェ~~~!我が家の壁にスズメバチの巣が~~!

2014年05月28日 13時48分05秒 | 日記

「猫のひたい」の半分もない我が家の敷地!笑

庭がないので壁に蔦の木を這わせたら、緑があってしかも家が涼しくなるんじゃないか?
と「一石二鳥」を狙ったのだが・・・・・

半年前は、鳩が巣を作り、そして昨日はスズメバチの巣を発見!
「一石二鳥」ならぬ「一鳥二蜂」!笑

近くに、名城公園があるのにな~~~?

きっと、葉と茎が入り組んだ蔦の木の状態が、巣を周囲から隠すので、鳩にも蜂にも気に入られたのだろうな~?
全部はがした方がいいのかもしれない・・・・・。