持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

Monthly report of YBR125 / May. 2015

2015年05月29日 | 2つの輪
今月はもうバイクには乗らないので、早めの月報まとめ。

YBR125無印は、月初めにメーター交換をしてから、他は特にこれといった故障点もなく順調に走り、去年秋以来久しぶりに月間走行距離が千キロを上回る使い方になった。月間燃費は48.7km/Lで燃料費は3,300円、メンテ費用はメーターとメーターのLED球一式、メインキー3点セットの交換費用で4,391円であった。平地では50km/L越えを連発したものの、標高2千mクラスの高標高地に行ったときに43km/Lくらいに落ちた回が、平均を引き下げたようだ。

YBR125Kは、上旬と下旬に乗っただけで、近場のみだったものの、なんとか千km以上の運用には手が届いた。Kにしてはやや燃費が良く、月間平均で44.0km/Lだった。無印に比べるとちょっと燃費も悪いので、月間燃料費は3,502円なり。去年の初夏から夏にかけてと同レベルで、秋の「なんだか不調感」からは脱したような印象だった。それは四月末のプラグ交換以来の好調感によるものが多大に貢献している気がするのだが、今月はよくメンテに時間を割いた気がする。
Kのメンテメニューは、まず月初めのオイル交換から始まって、メーターの照明をLED化、壊れていたタコメーターに無印で14万キロ使ったメーターの中身のみ移植、フォグランプを1灯増設、スプロケチェーンの駆動系三点セットをF15-R46で新品に交換したところで転倒し、その後の復旧と兼ねた整備でハブダンパーを新品に、フォークオイルをG6とG10のブレンドで交換して、タペット調整したところで一旦休止。これだけやると、なんだか乗るより整備ばかりして終わった気がするのも当然かもしれないな。以上のメンテナンス費用は合計10,655円と、やはり日本製部品を使うとけっこうかかるな。

特記事項としては、2台合わせた走行距離が222,222kmを越えたということくらいかな。
来月はKのオドメーターが8万キロに達するかどうか微妙なあたりなのと、無印のオイル交換時期がやってきそうということ、そろそろ無印のリヤタイヤを手配しておいて、いつ交換時期になっても良いような人日が必要といったところだろうか。

今月はまだまだ車も多用したので、1:1:1くらいに分散したかな。そして6月初旬まで、歩いて出かけるのであった。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こっそり | トップ | 噴火口直上 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2つの輪」カテゴリの最新記事