石橋については、未だでしたので、今日から3回に渡り、紹介させて頂きます。
実は石橋は好きなのですが、橋梁はあまり好きじゃないんです。
でも、橋梁もたまには訪ねないと、この辺りには、石橋は少ないので、淋しいです。
ちょっと反省したのですが、橋梁と言えば、上を通る電車があります。最初の橋梁では、
電車がちょうど来ましたので、バッチリ撮れたのですが、二つ目では、道端の花を撮っていましたら、
電車が通ったのに、気づくのが遅れまして、デジカメの設定を変えているうちに、通り過ぎてしまい、
撮り損ねてしまいました。「三連橋梁の上を走る電車」という、絶好の被写体を逃してしまい、悔しかったです。
都会なら5分おきぐらいに、電車が通るかも知れませんが、田舎では、1時間に1本ぐらいですからね。次まで待てません。
こういうことは、前もって想定しておくべきですね。そんな小さな反省をしました。
それでは、右の釦をクリックして、ご覧下さい。
<
<
<
<
<
<
<
<
<
<
<










画像1 まず、①赤内田6号橋梁 です。偶然見つかりました。
<前の画像
< 1
<次の画像
どんぐりさまのソースです。
本日紹介しました、福岡県田川郡・赤村の石橋は、次の2基です。 ①赤内田6号橋梁 橋幅:5.0m 径間:2.7m 架設:明治28年(1895)頃 平成筑豊鉄道田川線 ②内田三連橋梁 橋幅:10.5m 径間:3.3m 架設:明治28年(1895)8月 平成筑豊鉄道田川線 いずれも、データはniemonさまのHPより。 いつも、ありがとうございます。 |