みなさま、お久しぶりで~す。あっという間に、12月も1週間を過ぎてしまいました。さすが師走です。
ちょっと体調を崩していまして、途中で何回か、ブログを更新しようとしましたが、気力がなくて、
都度断念しておりました。昨日から少し元気も出てきまして、今日は頑張っての更新です。
とは言いましても、いつもと代わり映えのしない内容ですが、良かったらお付き合い下さいね。
更新の無い間も、沢山のご訪問があり、感激しておりました。いつも皆さまの優しさに感謝しております。
今日はだいぶ前になりますが、撮り貯めして居りました、若松区の頓田貯水池での出会った画像をあげています。
珍しいものはないと思いますが、お付き合い下さい。調べ物をしてみましたが、根気が続かなくて、
分からないままのものがあります。分かるものがありましたら、教えて下さいね、お願いします。
画像は11枚です、下の釦をクリックして、ご覧下さいね。 いつもたくさんのご訪問、お立ち寄りありがとうございます。
<
<
説明1 ノブドウ(野葡萄) ブドウ科、かな<
説明2 へクソカズラ<屁糞蔓> アカネ科<
説明3 ?? シソ科みたいですが<
説明4 ?? これもシソ科みたいですが<
説明5 オオバン クイナ科<
説明6 カルガモ かな??<
説明7 ハシビロガモ(オス)と思われます<
説明8 ※ハシビロガモ(メス) カモ科、 yuuさまありがとう<
説明9 ハクセキレイ セキレイ科<
説明10 カモがいると思ったら、亀さんでした<
説明11 ここは、亀密度が高いです
<前へ <再生<次へ 
説明1 ノブドウ(野葡萄) ブドウ科、かな

説明2 へクソカズラ<屁糞蔓> アカネ科

説明3 ?? シソ科みたいですが

説明4 ?? これもシソ科みたいですが

説明5 オオバン クイナ科

説明6 カルガモ かな??

説明7 ハシビロガモ(オス)と思われます

説明8 ※ハシビロガモ(メス) カモ科、 yuuさまありがとう

説明9 ハクセキレイ セキレイ科

説明10 カモがいると思ったら、亀さんでした

説明11 ここは、亀密度が高いです
どんぐりさまのソースです。