徒然なるままに

人は一人で生きているのではない、みんなの愛の支えで生きていけるのです。
だから生ある限り、周りの人を愛していきたい。

出掛けた、つもり   (その2)

2014年02月18日 | Google Earthの活用

 今朝は、嬉しいニュースが、駆け巡りましたね。

まずは、ラージヒル男子ジャンプ団体で、銅メダルを獲得しましたね。

 初めて知ったのですが、スキー版の長さが、ルール変更になり、身長の高さが、有利になったようですね。

これでは、どんなにもがいても、勝てませんね、可愛そうです。



 もう一つは、バリ島で、行方不明のダイバーが、発見されて、救助されましたね。全員じゃないみたいですが、

可能性があり、全員見つかることを、祈りたいです。なぜ、こんなことになったのでしょうね。



 相変わらず、大雪での被害が続いています。動けない車が、孤立した地区が、一日でも早く、解決できますように、

願っております。自衛隊の皆さん、頑張って下さい。ご苦労さまです。



 相変わらず、まだ大気が汚くて、外にあまり出ていません。せめて、大空に飛び立って、近くを眺めましょう。


1) まずは、若戸大橋です。1962年に開通し、当時は、東洋一の吊橋でありました。


   

 いまでも、雄大な真紅の姿は、素晴らしいものがあります。近くに海底トンネルが出来まして、少し交通量が減りました。

右側が、戸畑区になり、左側が若松区になります。今でも、近くから渡し船があります。



2) 次は、北九州市立・グリーンパークです。


   

 この近くの遊歩道は、良く利用させて頂いています。北九州の水瓶の一つで、頓田貯水池があります。

秋と春のバラフェアーには、毎回訪れて、きれいなバラに、魅了されています。

 また、ここのカンガルー園は、多くのカンガルーがおります。安くて、楽しめる公園です。



3) ここは、若松区・汐いりの里です。地元の魚、野菜など販売され、多くの買い物客で賑わいます。


   

 早く行かないと、新鮮な魚は、売り切れてしまいます。すぐ目の前は、海が広がっています。



4) 次は、福岡県立・中央公園です。八幡東区、小倉北区の接点にあります、大きな公園です。


   

 春は、桜の花が綺麗です。大きな池もあり、水鳥もいます。周囲の遊歩道をみなさん、歩いています。

暖かくなったら、出掛けたい所です。



5) 次は、河内貯水池です。新日鉄の池で、工場の水を賄っています。


  

 周りは遊歩道が出来ていまして、歩く人に人気です。赤い眼鏡橋(鉄橋)が、見事です。

ここも、春には、桜の名所になり、花見で賑わいます。



6) この広大な地は、新日鉄住友・八幡製鉄所です。


   

 八幡製鉄所は、八幡にもありますが、主力は戸畑区です。若戸大橋を渡るときに、良く見えます。

構内は、何コースか、バスが走っています。従業員用で、無料です。



7) ついでに、新日鉄住友・小倉製鉄所です。小倉北区にあります。


   

 何年か前に、合併しまして、新日鉄になりました。以前は、住友製鉄・小倉製鉄所でした。

これらの敷地は、広大で、想像もつきません。東京ドーム何個分でしょうね。



 空からの眺めでしたが、ご存知の方も多かったと思います。製鉄所以外なら、出掛けて行けますね。

暖かくなったら、あちこち行きたい所も多いです。


 最後までのお付き合い、ありがとうございました。またのお越しを、お待ちしています。