昨日の記事の続きです。今年初めての瀬板の森に行きまして、今年初めて、この公園のいつものコースを
歩きました。すっかり葉っぱが落ちた樹もあれば、青々と緑一杯の樹もあったりと、この時期としては、気持ち
の良い眺めでした。
野鳥が木の上で、鳴いていますが、見えません。近くまで、降りてくれると、嬉しいのですが、そうはいかない
ようです。今日もカラスが、あちこちで騒いでいます。最近カラスが増えたのでは、と思っていますが、気のせい
でしょうか。焼き鳥にするぞ、と言いたいのですが、襲われたら、大変ですからね。人間は何でも食べますが、
カラスを食べたという話は、聞いたことがありません。肉は黒いのかな、それ食べれるのでしょうか。
先日テレビで、イナゴの佃煮や、タガメの佃煮などを食べていましたが、蝉の幼虫は、美味しくないらしいと言って
いました、腐葉土を食べるからだって。食べてみたいとは思いませんが、本当でしょうかね。
近年は、南氷洋で、我が国の調査捕鯨船に、抗議して調査を妨害する船がいますね。オーストラリアや、ニュー
ジーランドなどから、出ているのでしょうか。鯨だけが、なぜ駄目なのでしょうね、このままだと、海は鯨だらけに
なりませんか。牛や豚は食べるのに、どうして鯨を懸命に保護するのでしょうね。
昔は普通に、鯨の肉を売っていましたね、大好きでしたし、今でも食べたいけど、高くて買えません。日本では、
鯨は全部有効に使って、捨てるところは無かったようですね。食文化ですから、他の国の食文化まで、駄目だと
いうのは、納得できませんね。ただ、資源ですから、むやみやたらに獲るというのは、当然駄目ですが、節度ある
捕獲は、認めて欲しいものですね。話が大きく逸れてしまいました。
それでは、瀬板の森公園で、出会ったものです。
興味があるお方はご覧下さいね。画像は15枚あります、左クリックして、ご覧下さい。
Sakuraさんのソースをお借りしています。
歩きました。すっかり葉っぱが落ちた樹もあれば、青々と緑一杯の樹もあったりと、この時期としては、気持ち
の良い眺めでした。
野鳥が木の上で、鳴いていますが、見えません。近くまで、降りてくれると、嬉しいのですが、そうはいかない
ようです。今日もカラスが、あちこちで騒いでいます。最近カラスが増えたのでは、と思っていますが、気のせい
でしょうか。焼き鳥にするぞ、と言いたいのですが、襲われたら、大変ですからね。人間は何でも食べますが、
カラスを食べたという話は、聞いたことがありません。肉は黒いのかな、それ食べれるのでしょうか。
先日テレビで、イナゴの佃煮や、タガメの佃煮などを食べていましたが、蝉の幼虫は、美味しくないらしいと言って
いました、腐葉土を食べるからだって。食べてみたいとは思いませんが、本当でしょうかね。
近年は、南氷洋で、我が国の調査捕鯨船に、抗議して調査を妨害する船がいますね。オーストラリアや、ニュー
ジーランドなどから、出ているのでしょうか。鯨だけが、なぜ駄目なのでしょうね、このままだと、海は鯨だらけに
なりませんか。牛や豚は食べるのに、どうして鯨を懸命に保護するのでしょうね。
昔は普通に、鯨の肉を売っていましたね、大好きでしたし、今でも食べたいけど、高くて買えません。日本では、
鯨は全部有効に使って、捨てるところは無かったようですね。食文化ですから、他の国の食文化まで、駄目だと
いうのは、納得できませんね。ただ、資源ですから、むやみやたらに獲るというのは、当然駄目ですが、節度ある
捕獲は、認めて欲しいものですね。話が大きく逸れてしまいました。
それでは、瀬板の森公園で、出会ったものです。
興味があるお方はご覧下さいね。画像は15枚あります、左クリックして、ご覧下さい。
<<![]() |
<説明1 クスノキの実、青々として気持ちが良い> |
Sakuraさんのソースをお借りしています。