
最近読んだ英語本の中で、大前研一の今日から使える英語: 「自信がない」ビジネスマンにすぐに効く英語のコツ [単行本]って、ラボでのディスカッションなどに使える表現が結構載っているのと、普段ボストンで生活していて感覚的に感じる必要性をうまくとらえていて、意外とよかったです(*)。
ラボ(研究現場)で使えそうで、これはと思った表現(上記より)は
★議論で見解の相違があった時に
There is a gap in our views on this issue.
(この件においては私たちの間に見解の相違がありますね。)
I can't (can not) recommend...
(~はお勧めできません。)
I have a concern I should share with you.
(お伝えしたい懸念事項があります。)
★話の内容がクリアでないときなど
Excuse me, I'm little confused.
(すみません。少し混乱しているのですが。)
I'd like to identify the current participant one more time.
(もう一度現時点の参加者を確認したいのですが。)
Could you clarify these two words? I'm little confused.
(この二つの言葉について明確にしていただけませんか?ちょっと混乱しています。)
★フィードバックをもらいたいときに
I'd like to facilitate this teleconference effectively.
May I ask your advice?
(この電話会議をうまく進行させたいと思います。アドバイスをいただけますか?)
Could you give us some feedback on presentation?
(プレゼンテーションについて、ご意見をいただけませんか?)
Thank you very much for your feedback.
(ご意見いただきありがとうございます)
★状況説明などに
I can think of two scenarios.
(二通りのシナリオが考えられます)
I'm in charge of...
(~を担当している)
I'm committed to...
(~を約束している。~にちからを注いでいる。~に取り組んでいる。)
I'm responsible fo...
(~について責任がある。)
I'm engaged with...
(~に取り組んでいる)
★何か問題点を指摘するときに、
I would like to discuss with you an area for improvement.
(あなたがもっと改善できるように話し合いたいと思います)
I'm concerned about your time manegement.
(あなたの時間管理について心配しているんです)
フォロー的に
If you have any request...
(何かリクエストがあれば~)
If you have something you would like to me to help you with...
(私に何か助けてほしいことがあれば~)
(*)結構大前さんの本って、問題提起して解決法をちら見させ、あとはBBTで!みたいなのが多かった気がする(笑)のですが、この本は出し惜しみが少ないです。