goo blog サービス終了のお知らせ 

まろりんこの気まぐれ日記

趣味のダイビングやワンコ、好きなこと、日々のことを超~気まぐれに綴ります♪
最近は寺社仏閣巡り(ご朱印)話が多いです☆

誕生日プレゼント♪

2014-12-04 16:19:12 | ダイビング
今日の天気は
なんかほんま、急に冬になったなぁ~って感じ。寒い


さて、昨日は私まろりんこの誕生日でした~

ダンナが誕生日にプレゼントしてくれたのは

水中ライト

凄いでコレ 1000ルーメンあんねん
めちゃくちゃ明るい

先日休暇で行った南国で潜った時、
ガイドさんがライトで下の方を
まるでスポットライトのように照らしてはって
「うわなに、めっちゃ明るいやん」とビックリ

逆に、私が持ってるヤツは
ちょっとした暗がりを照らしても全然明るくならず見えへんで
「むぅ…」とちょっぴり凹んでました
結構長いこと使ってたよなぁ、あのライト。
シャコパンチをカンカ~ンと喰らってヒビ入ってるし
あのライトは何ルーメンやろ?何しか暗い…

ガイドさんが持ってはったような明るいライトが欲しいなぁ~と思ってた所に
ナイスタイミングで誕生日が来たってわけ
ダンナとショップに行ってお値段見て「…」ってなったけど
(ダイビングもんってどうしてもね…)
優しいダンナがプレゼントしてくれました

早く実際に使ってみたい気持ちでいっぱい

あまりにも明るいから店員さんに
「これって、魚は眩しくないのかなぁ?」と聞いたら
「まぁ、どのライトも魚にとっては眩しいと思いますよ」
そらそうだな。お魚さんゴメンよでも使わせてね


このnew水中ライトは、
1000ルーメンの100%・50%・10%と切り替えが出来ます
緊急時にはフラッシュも出来ますよ~


で、昨日の誕生日当日
夕方に習い事があったので
終わってからダンナと神戸屋へ
大好きな「パン窯煮込み牛ほほ肉のシチュー」を食べに行って来ました
ルクルーゼで出してくれるこのシチュー、
アツアツがず~っと楽しめて美味しいねん
食べ放題のパンはもちろん美味しいしね

で、入店した時にスタッフに
「12月お誕生日の方はいらっしゃいますか?」と聞かれたから
「は~い 今日誕生日なんです」と言うたら
「今日は使えないんですけど…」と
今月いっぱい使えるお得なお誕生月クーポンをくれはりました。
「お、今月中にまた来なあかんね~」と言いながら
美味しく楽しく食事を終えたところ、
何と「本日お誕生日という事で…」と

素敵なデザートをプレゼントしてくれはりました
めっちゃ嬉しかった 神戸屋さんありがとう

で、家に帰ったらダンナから

こんな素敵なお花のプレゼントが めっちゃ嬉しいっ
ほんまありがとう
ちなみにこの写真、オリンパスTG-3の「ファンタジックフォーカス」で撮りました
ちょっとモヤがかったというか、そんなモード。
TG-3…ほんま面白いええカメラやで



京都で紅葉狩り♪2014 毘沙門堂 

2014-12-02 10:15:46 | 日帰りお出かけ
今日の天気は
時々吹く冷たい風が染み入る大阪です。
昨晩作った粕汁(伏見の酒粕)の残りを食べながらブログ書いてます
あまりにも美味しかったから、今晩も作ろっかな?


休暇を満喫した南国から帰って来たら
近畿は紅葉の真っ盛り
今年は例年よりちょっと早かったね~、というかここ何年かが遅かったのか。
旅行の片づけもそこそこに慌てて見に行って来ました~

訪れたのは京都山科にある
毘沙門堂
数年前、JR東海の「そうだ、京都行こう」のCMに
美しい紅葉に燃える毘沙門堂が採用されたそうです

今年の紅葉狩りはココだけなので
気合を入れてUPしました(そない期待はしないでね
たっぷりとった写真をお楽しみ下さい

山科駅から歩くこと約15分

毘沙門堂へ到着~
「門跡」というのは、昔皇族が出家して住職を務めた寺院のことを言います。
まろりんこはご朱印集め出す前は
何か素晴らしい門があった跡やと思ってた
皇室と繋がりが深いので、本堂などに菊の御紋があります。

まずは、JRのCMに使われた勅使門前の階段へ。

紅葉の絨毯や~
まだ人の少ない早朝やったら、まさにCM通り一面紅葉の絨毯なんやろな~。

なかなかな急な階段を上り仁王門へ



仁王門前も紅葉の絨毯

続いて本堂へ。
今年春にも拝観させて頂きましたが、
この日はバスツアーも重なってか中も凄い沢山の人でビックリ
「動く襖絵」やお庭の紅葉を楽しみました
まろりんこはここの毘沙門天様のお前立が大のお気に入りで
この日もゆっくりお参りさせて頂きました。
で、御本尊の毘沙門天様は330年(333年?)に一度しか御開帳されへんねんて
十数年前かに御開帳されたそうなので
次回は…何回か生まれ変わらんと見れんなぁ
こちらの毘沙門天様は、珍しく座ってはるんやて~。
さらに、その毘沙門天様は
比叡山延暦寺根本中堂のご本尊薬師如来様と同じ木から作られたのだとか。


本堂裏から高台弁才天を臨む。
ドウダンツツジも真っ赤でそれはもう美しい


紅葉色

高台弁才天前の階段も紅葉のカーペット

高台弁才天は、太閤秀吉の北政所ねね様が大阪城内でお祀りしてはった弁天様やねんて。
それで「高台」って付くのね~。
八臂(確か)でカッコイイ弁天様です


池を覗いてみたら


勅使門からの風景


お気に入りの一枚です








階段の両端、ほんま紅葉でフッカフカでしょ
「紅葉の景観保護の為、両端には入らないでね」と注意書きがあるので入らないでね
…まぁ、気付いてない人も多いけどね



頂いたご朱印です

毘沙門堂は、桜の季節も素晴らしいですよ~

最後に、ちょっと不思議に撮れた写真を




伏見の酒蔵開き♪

2014-12-01 17:30:24 | 日帰りお出かけ
今日の天気はのち
今朝の雨の後、めっちゃ気温が下がってくるんやろ~?
南国から帰ってまだ1週間ちょっとのまろりんこ夫妻にはめっちゃキツイです

そんなまろりんこ夫妻、
体をポッカポカに温めるべく(?)
昨日11月30日(日)、
伏見銘酒協同組合による酒蔵開きに行って来ました~

会場中、日本酒のとっても良い香りが漂っています

沢山の人で賑わっています
清酒の試飲販売や粕汁、酒かす販売の他にも
京都のお漬物や野菜、
伏見のお酒を使ったお饅頭やケーキなどなども売ってて大盛況

お腹がペコペコやったので、まずは下戸のまろりんこのお目当て
伏見で超~有名で美味しい鳥せい粕汁を頂きました

…この写真じゃ全然お伝えできませんが
具がごろごろたっぷり入ってめ~っちゃくちゃ美味し~いっ
ポッカポカに温まりました

続いては大酒飲みのダンナのお目当て
しぼりたて新酒&限定酒の試飲

まずはこのチケットを購入します。
チケットをよく見ると…

やて(笑) って笑ってたけど

「しぼりたて新酒」はアルコール度数が20度

至る所に貼ってある注意書き
確かに、周りを見渡すと真っ赤な顔した人があちらこちらに
この後酔っぱらいジイさんに絡まれたし
そのジイさん、その後警備員さんに強制退去させられてたし
というわけで、くれぐれも気をつけてお飲みあそばせ(笑)

スタッフが小さい紙コップに「しぼりたてたれ口」と「吟醸生酒」を注いでくれはります。
紙コップになみなみと注いでくれはってご満悦のダンナ
絶対50ml以上あるわ

めっちゃ美味しかったらしい
特にお気に入りの「吟醸生酒」、欲しかってんけど
この生酒は販売する前のお酒で
この後それぞれの蔵元が独自の風味などをつけて仕上げるんやて~。
へ~そうなんやええモン飲めてよかったね~

「売り切れ間近ですよ~」のアナウンスに慌てて酒粕を購入
とっても濃厚で美味しくて大好きな神聖の酒粕
ゲット出来て良かった~



外のお酒のタンク。でっか~
これになみなみとお酒が詰まってるのかと思うと…うひひ


酒蔵の中のタンク。
おお、ハシゴが。杜氏さんが上って作業しはるんやろうかと思うとワクワク
普段見ることのできない酒蔵の中を見れるのも貴重やね
正直、下戸のまろりんこは酒蔵の中に居るだけで
香りだけでクラクラ酔っぱらってましたよ(笑)

その後、試飲させてもらった中からお気に入りの清酒を購入し
ダンナはゴキゲンでした
す~んごい楽しかった


ランチは駅前の居酒屋さんでたんとろ定食

さすが伏見のお店、

伏見の名酒を取り揃えてはるわ~


そしてこの日は、まろりんこ夫妻の
18回目の結婚記念日
晩は、美味しくて大好きなマルコポーロでお祝いしました
ダンナ、これからもヨロシクね