goo blog サービス終了のお知らせ 

まろりんこの気まぐれ日記

趣味のダイビングやワンコ、好きなこと、日々のことを超~気まぐれに綴ります♪
最近は寺社仏閣巡り(ご朱印)話が多いです☆

ハマりました♪

2012-11-12 15:38:43 | グルメ
今日の天気は


先日、六甲山に行った時に寄った、
六甲ガーデンテラスにあるお店『ホルティ』

オーガニックフーズをはじめ、フェアトレードの雑貨などなど
いろんなモノがあるお店で
まろりんこお気に入りやねん


そこで見つけてしまいました

バーニャカウダ・ポット
一緒にソースも購入


そして、ちょっと前にネットで見つけて
一目惚れして買うてしもた

ラクレット・オーブン


もうこれだけで、既にヤバい雰囲気がプンプン(笑)


今月4日(日)六甲から帰ってその晩早速

バーニャカウダ&ラクレットのディナー

今更なんやけど、私バーニャカウダ初めてでして

バーニャカウダ…めっちゃ美味し~いd(≧▽≦*d)


そしてラクレットは

ラクレットチーズをトロトロ~に溶かして…

ジャガイモにトロ~ンとかけますねん
こちらも…めっちゃ美味し~いd(≧▽≦*d)

夫婦揃って、すっかりハマってしまいました

まろには匂いだけ


すっかりハマってしまったので
一昨日の土曜日

またやっちゃった
この日はバーニャカウダソースは手作り。
材料に生ハムをプラス+


トロトロラクレットをかけたジャガイモを
生ハムで巻きますねん。最高に美味
さらにバーニャカウダソースをつけるともうたまりません


ホンマ、エライもんを知ってしまったわ
当分間違いなくハマりますわ


そう… そして

こんな事もやってもうた 
めっちゃ美味しかったわ



六甲山♪

2012-11-09 18:14:36 | 日帰りお出かけ
今日の天気はのち
今日こそ「木枯らし一号」ちゃうんって風がビュービュー吹いてた


こないだの日曜日(11月4日)、久しぶりに六甲山へ行って来ました~

所々、

木々が真っ赤に色付いていてめ~っちゃ綺麗でした


六甲ガーデンテラスにある、見晴らしの塔からの眺め

関西空港も綺麗に見えてました


淡路島も見えたよ~

逆サイドを見ると

いつ出来たんだか、自然体感展望台・六甲枝垂れが。
よく分からんかったので行かんかったけど
夜はめっちゃ綺麗そうやね~


本日のメインイベント六甲山ホテルで松茸のお食事

こんな景色を楽しみながら

松茸入りすき焼き松茸の土瓶蒸し松茸ご飯を堪能
お食事美味しかった~


お次は六甲オルゴールミュージアム

誰も居ない一瞬をついてパシャリ
お客さんいっぱいの大人気のミュージアムなのだ


それはもう大きいのから普通サイズのから仕掛けのあるものから
いろんな形の自動演奏楽器があってもの凄いんよ~

3回連続で(約1時間半)コンサートを聞きました
レギュラーコンサート・特集コンサート・レギュラーコンサートの順で聴くと
全部内容が違うコンサートが続けて楽しめますよ
め~っちゃ楽しかった

お庭にも

オルゴールがあったり

手回しの演奏楽器。なかなか上手く鳴らなくて大笑いしてるまろりんこ

六甲オルゴールミュージアムHP

久々の六甲山 め~っちゃ楽しかった~
もうこの時期寒いから、温う(ぬくう)して行ってね



ニョキニョキやけど…

2012-11-08 13:16:01 | 家庭プランター菜園
今日の天気は
日向はめっちゃ暑い


我が家のしいたけ
今のところ、6個を実家にあげて7~8個を自分たちで食べました
その後も順番にニョキニョキ出てきてます。

大きさはこのくらい。

でも…納得いかんねん

昨シーズンは2~3週間に1個くらいのペースでしか出来んかったけど

これが昨シーズンのしいたけ
どれもこんなに大きくて、
味なんて今まで食べた事無いくらいに物凄く濃厚でめちゃくちゃ美味しかったのに

今期は次々と出て来てくれるけど
まぁ普通の大きさやし
味は美味しいしいたけやなぁ程度
納得いかん…

でも、美味しいけどね
しいたけの小さい頭が出始めて来たときの嬉しさったら
これで、味が濃厚になればホンマ言う事無いのになぁ~
昨シーズンのが美味しすぎたんやろなぁ


9月19日に種蒔いた大根「小五郎」ちゃん

まだ幅4cmあるかな~ってくらいやけど、
いっちょ前な大根っぽい姿になってきてます

この小五郎が、同じ日に種蒔いたのに

葉っぱボーボーのヤツと

ちょろけたヤツとに差が出てます。
ちなみに、ニンニクは完全に真逆や。

約2週間後の10月1日に蒔いた

これと

これに、ちょろけ小五郎は完全に抜かれてますね…葉っぱ具合では。

でも、実(?)の部分は
2週間後に蒔いたヤツより大きく育ってるんよなぁ~。
それがまた面白いトコロで

「みんなちがって、みんないい」んやけど
この後それぞれがどう育っていくのか楽しみや



カリンが紅葉してきた
実がめっちゃエエ香りしてますそろそろ収穫しよかな~


ビオラを植えました 可愛くてお気に入り



ドライフィグとクルミのパン♪

2012-11-07 11:39:08 | ホームベーカリー
今日の天気は

ただ今牛すね肉のシチューを作りながらブログ書いてるまろりんこです
ええ匂いしてきた~ら、お腹減ってきたぁ


今日は、ウチで多分一番ようさん回数作ってるパンをご紹介

ドライフィグとクルミのパン

まずはドライフィグ。『乾燥いちじく』です
これを、好きな大きさに切って
(ウチではいろんな触感を楽しめるようにバラバラの大きさに切ります)
ひたひたより少し少なめのラム酒に漬けて柔らかくします

クルミも好きな大きさに切って
トースターで軽く焼いておきます。
この焼いたのが美味しいねん

ホームベーカリーで普通の1斤分のパン生地を作る材料で、
日によっては50gほど全粒粉にしたりしてスイッチオン

具を入れるピーピー音が鳴ったら
ドライフィグをラム酒ごと&クルミを投入。

生地が出来上がったら
あとはその日の気分で好きな形に成形して焼くだけ~

ウチではこのパンは大概この形が多いかな。
一応、真中に一本線クープを入れて

ただこの形、
生地が柔らかいと2次発酵中や焼く時にのぺ~っと平たくなってまう
以前、草履みたいにペッタンコになってしもうてね

そこで編み出した技が
形が崩れん様にパウンドケーキ型2個で両側を支えてオーブンに入れ
5分ほど焼きます。
その後パウンドケーキ型をはずして焼くと
形が崩れることなく焼き色も全体に綺麗についてバッチシ

夫婦揃って大好きなパンやねん
程よくラム酒も浸みて美味しいで~



伊勢志摩旅行☆お伊勢参りその2

2012-11-06 17:03:07 | 旅行
今日の天気は早朝


では前回の続き

参拝した後は

おはらい町・おかげ横丁で食べ歩き

いろいろ食べた食べた キュウリ棒も食べた
あれっ大好きなまる天たこ棒の写真を撮り忘れてる
このたこ棒、リンクしたサイトの写真なんて比べ物にならん位もっともっとタコ入ってるねん
めっちゃ美味しくて大好きで、
帰りの土山サービスエリアにあるお店でも買うて帰ったくらい


神恩太鼓の演奏 大迫力でめっちゃカッコええ

ぶらぶらお店を見てまわったりお買い物したり
楽しいところやで~


「お多福」の注連縄を見つけました。


最後に向かったのは伊勢志摩スカイライン
「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」
伊勢音頭の一節にも唄われる
『朝熊岳金剛證寺』があります。
これはお参りしとかないと

途中にある一宇田展望台からの眺め

薄っすらとセントレア空港や知多半島が見えたよ~


朝熊岳金剛證寺
伊勢神宮の鬼門を守るお寺です。
昔の人は、山頂近くのこのお寺まで歩いてお参りに来てたんでしょ~
凄いよなぁ


カッコええ仁王さん


厄除け六地蔵様
まずお地蔵様を持ち上げて置いて、お願い事して、再び持ち上げる。
1回目に持ち上げたよりも軽く感じたら
お願い事を聞いてくれはった…という事ですよ


牛さんの頭の上に、何故か大黒様が???


頂いたご朱印です


もう少しスカイラインを移動すると

朝熊山展望台があります。


お兄ちゃん達みたいに、足湯に浸かりながら絶景を楽しめますよ~

スカイラインのクーポンあるよ伊勢志摩スカイラインHP


1泊2日の伊勢志摩旅行。
2日目ももうすぐ暮れようとしています
景色を楽しみ舌鼓を打ち、神社仏閣を参拝し
とっても楽しい旅行でした~

帰りの土山サービスエリアでさらに
天ぷら買うわ~豚ヒレ味噌串カツ食べるわ~
ホンマよう食べる

以上、伊勢志摩旅行記でした



伊勢志摩旅行☆お伊勢参りその1

2012-11-05 17:11:35 | 旅行
今日の天気は
予報では昼から雨やってんけど、なかなか降らんなぁ


伊勢志摩旅行2日目です
宿で温泉に浸かりしっかり朝ご飯を頂いて、さぁ出発~

途中、横山展望台の看板を見かけたので、寄ってみることに
前日乗った遊覧船『賢島エスパーニャクルーズ』のアナウンスで
「横山からの景色は素晴らしく~」と言うとったしね

リアス式の海岸線がホンマ素晴らしいっ
めっちゃええ景色でした~


この日の目的は『お伊勢参り』。
まずは古来よりの習わしに沿って

外宮からお参りします
衣食住を司る豊受大御神(とようけおおみかみ)が御祭神です。
一生衣食住に困らんようにお願いしました

そして、正宮の前に

注連縄で囲まれたこのような石が。
皆写真撮ってはったので、よく分からんまま私も真似して撮ってきました(なんじゃそりゃ
帰宅してから調べてみると、これは「三ツ石」というパワースポットで
手をかざすと温かく感じる人が多いんだとか
うおぅかざしてくればよかった
正式名は「川原祓所」(かわらのはらいしょ)と言うそうで
伊勢神宮の式年遷宮の時に神主さん方が祓い清める場所だそう


ご朱印を頂きました


次は、外宮にほど近い

月夜見宮
天照大御神の弟神・月夜見尊(つきよみ・つくよみのみこと)が御祭神です。
月読尊ともいわれ、月読宮もちょっと離れた所にあるという…。ややこしい
夜之食国(よるのおすくに)を治める神様で、
冥界の神様とも言われてたり。ギリシャ神話でいうハデスやな。


頂いたご朱印です

この月夜見宮から外宮までの道が神路通りと呼ばれており、
月夜見尊が外宮の豊受大御神のもとに通ってはった道で

神様が通る道の真ん中は畏れ多いので
人々は畏れ謹んで道の端っこを通ったのだとか。


伊勢のマンホールの柄はもちろん伊勢参りの絵


続いては内宮

宇治橋
前回は、ちょうど宇治橋が架け替えられてすぐの時に行きました。
もう3年も経ってた


ちょっと離れた所に国旗が掲げられてるの、知ってた?
気付かへん人が多いんだとか。
写真でも小っちゃくて分かりにくいかな?


五十鈴川で清めて…


天照大御神のおわします御正宮でお参りします

来年は20年に一度の式年遷宮

只今建設中の隣の新しいお宮にお引越ししはるのよ~


内宮にはニワトリさんが居ますよ~


頂いたご朱印です


しっかりお参りしたら、お腹ペコペコや~
次回は食べ歩き続く



伊勢志摩旅行☆1日目その3

2012-11-02 09:51:42 | 旅行
今日の天気は
朝起きたらめっちゃ寒かった
そろそろ暖房出さなアカンかな?


では、昨日の続き

相差を後にし、次は賢島へ
賢島エスパーニャクルーズ乗船待ちの間、辺りを散策
老舗の松井真珠店でペンダントをお買い物
このお店、「男はつらいよ」にも出たんだとか。

あれ?10月やというのに注連縄が掛かってますよ~。
そう伊勢地方では1年中注連縄を飾る習慣があるのです
いろいろ見ていると、お店は「千客万来」

お家は「蘇民将来子孫家門」と書かれた注連縄が多いです。
あと、「笑門」と書かれた注連縄もありました


いよいよ出航時間

帆船『エスペランサ』号で、約1時間の英虞(あご)湾クルーズへ出かけます

途中、真珠工場へ寄り

アコヤ貝への核入れ作業を見せてくれます。知らんかったから勉強になったわ~

風が強い日やったけど、風景がめっちゃ良くて楽しかった~
エスペランサ号以外は普通の小型船での遊覧になるのでご注意
どうせ乗るなら絶対エスペランサ号やで~


本日のお宿、賢島ビューホテルへ
べネポンの56%オフプランで行ってんけど

オーシャンビューや~ん お部屋も広いし
お食事は

小さいけど伊勢海老付きアワビもね
アワビに興味が無く海老のお刺身があんまり好かん私には
これがちょうど美味しく頂けるピッタシの量やったけどね~

飲んべぇさんもゴキゲン

お風呂は内風呂とサウナしか無かったけど
よ~温まる温泉で気持ち良かったよ~

「テルマエロマエ」の入浴方法のポスターが面白かった
超お得に宿泊させてもらいました

さぁ、次の日に備えてゆっくりお休みなさい
次回はお伊勢参りや~続く



伊勢志摩旅行☆1日目その2

2012-11-01 16:04:33 | 旅行
今日の天気は

ではでは、前回の続き

大海老フライでお腹キンキン満腹になった後は
相差(おうさつ)へ

相差は、海女さんの街です

顔出し看板も海女さんよ

街を歩いていると

お家の外にこのような石が置いてある所があります。
これは、海女さんが海に潜るときの重しで
これが置いてあるお家は「海女さんのお家」なのです。

そして、この重しに描いてある「星」と「格子」の印
これはそれぞれ「セーマン」「ドーマン」と言い、
セーマンの星は一筆書きで必ず同じ場所に戻ることから
「潜水しても必ず浮上できる」、
ドーマンの格子は「悪魔が入って来れないように」と言われており、
海女さんのお守りなのです

ちなみに、セーマンは安倍晴明から
ドーマンは晴明のライバル蘆屋道満からとったものだそうです。


神明神社の参道にある

石神さんは、女性の願い事を一つは必ず叶えてくれる女神様
なので、女性の参拝者が多いです。
私もお願い事してきましたよ~ダンナもやけど
地元の海女さん達が大切に守ってはるお社です。


鳥居に書いてあるのも「海上安全」「大漁満足」


授かったお守りと、頂いたご朱印です。
こちらはとても珍しく、ご朱印ならぬご紫印
海女さんのお守りとしてイボニシ貝(貝紫)から採れる分泌液で描かれてた由来からなんやて~


相差のある鳥羽のマンホールは、海女さんと真珠の柄や~


今日はここまで次回へ続く