goo blog サービス終了のお知らせ 

まろりんこの気まぐれ日記

趣味のダイビングやワンコ、好きなこと、日々のことを超~気まぐれに綴ります♪
最近は寺社仏閣巡り(ご朱印)話が多いです☆

滋賀で紅葉狩り☆金剛輪寺

2012-11-15 13:50:32 | 日帰りお出かけ
今日の天気はまれに

昨日朝の「ZIP!」…ダンナの動画は放送されんかったよぉ 残念


今日のお話は、11月10日(土)に行って来た
滋賀で紅葉狩り第2弾

こちらも湖東三山の一つ、金剛輪寺

金剛輪寺の本堂横の紅葉は、別名血染めの紅葉と呼ばれています。

このお寺を開いた奈良時代の僧・行基が
本尊の観音様を彫ってはったところ、
その木から一すじの血が流れ出ました。
「これは観音様の魂が木に宿ったんや」と考えた行基さんは
粗彫りのまま本尊としてお祀りしはりました。
本堂の周りの楓がその血で染めたかのように真紅になることから
『血染めの紅葉』と呼ばれているのです

では行ってみましょう




紅葉の隙間を覗いたら、上も紅葉や


名勝庭園『明寿院』。


明寿院奥の紅葉…眩しいくらいの真っ赤
本堂以外の場所の紅葉も、血染めのように真紅です





季節外れもええとこの花菖蒲が咲いてるやん


千体地蔵さま。
本堂へ続く道に、千体のお地蔵様が並んではります。 
ほんまに千体。番号がちゃんと入ってるから驚いた


参道脇のお地蔵様も入れたら、数はもっともっと増えます。




本堂。血染めの紅葉 まだ染まっていないのも。


頂いたご朱印です 本堂で頂きました。



赤・黄・橙そして緑…
この時期のいろんな色の紅葉、真っ赤だらけよりも好きかも

金剛輪寺HP