今日の天気は
のち
この後雨になるらしい
こないだの三連休、まろりんこ夫妻は
冬の花火
を観に長野へ行って来ました~


何しか、この日の天気予報は全国的に雨
おまけに大荒れになるかも?みたいな…
どうなる事やら
と思いながらも未明に大阪を出発

思ってたより早くに着いたので

松代へ行ってみました。
松代と言えば、真田氏10万石の城下町
真田幸村(信繁)のお兄ちゃんである信之が初代藩主です。
家紋の六文銭がカッコええ~
まずは松代城跡へ。

元々は、武田信玄が川中島の合戦の拠点として築城した『海津城』。
山本勘助に命じて造らせた…と言われています。

『海津城址』の碑があります。
その後、江戸時代になり1622年に真田信之が入城し
明治維新まで真田氏の居城になりました。
櫓門や木橋・石垣・土塁・堀が修復され、江戸時代の姿に復元されてるけど

中は何もナシです。でもめっちゃ興味深い
まろりんこが読んでる漫画イシュタルの娘に
イケメン真田兄弟がバリバリ出て来るので
「あの兄弟の兄ちゃんがここに居たんや~」みたいな
さらに、山本勘助が出てる横山光輝の漫画も持ってるし
漫画ネタばっかりやけど(笑) 歴史漫画が好きなんすよ
あっ、ちなみに
横山光輝漫画の真田兄弟も(お父ちゃんも)結構イケメン(笑)
松代城について
続いて真田宝物館へ。

真田家関連の物から、武田信玄や豊臣秀吉・石田三成に徳川家康といった
歴史上錚々たる人物からの書状なども展示されています。
興味深くてめっちゃ面白かった~

詳しくないダンナもめっちゃ面白がってたよ
真田宝物館HP
あまりにもお腹が減ったので
宝物館のすぐそばにあるお店で

長野名物『おやき』と真田の『こねつけ餅』を頂き~
こねつけ餅は、真田兄弟が常備食にしてたというもので
お味噌がよう合ってめっちゃ美味し~い
「あの兄弟の大好物やったんや~」とまたまた感慨深く…もうええってな
お茄子のお焼きも美味しかった~
今回の長野旅行では、めっちゃようさんおやき食べたわ~
お惣菜系のが特にお気に入り
気になるお天気は、降ったり止んだりまた降ったり
どうなるやろね…?
次回は有名な古戦場へ向かいますよ~
続く


この後雨になるらしい

こないだの三連休、まろりんこ夫妻は





何しか、この日の天気予報は全国的に雨

おまけに大荒れになるかも?みたいな…

どうなる事やら




思ってたより早くに着いたので

松代へ行ってみました。
松代と言えば、真田氏10万石の城下町

真田幸村(信繁)のお兄ちゃんである信之が初代藩主です。
家紋の六文銭がカッコええ~

まずは松代城跡へ。

元々は、武田信玄が川中島の合戦の拠点として築城した『海津城』。
山本勘助に命じて造らせた…と言われています。

『海津城址』の碑があります。
その後、江戸時代になり1622年に真田信之が入城し
明治維新まで真田氏の居城になりました。
櫓門や木橋・石垣・土塁・堀が修復され、江戸時代の姿に復元されてるけど

中は何もナシです。でもめっちゃ興味深い

まろりんこが読んでる漫画イシュタルの娘に
イケメン真田兄弟がバリバリ出て来るので
「あの兄弟の兄ちゃんがここに居たんや~」みたいな

さらに、山本勘助が出てる横山光輝の漫画も持ってるし

漫画ネタばっかりやけど(笑) 歴史漫画が好きなんすよ

あっ、ちなみに
横山光輝漫画の真田兄弟も(お父ちゃんも)結構イケメン(笑)

続いて真田宝物館へ。

真田家関連の物から、武田信玄や豊臣秀吉・石田三成に徳川家康といった
歴史上錚々たる人物からの書状なども展示されています。
興味深くてめっちゃ面白かった~


詳しくないダンナもめっちゃ面白がってたよ


あまりにもお腹が減ったので
宝物館のすぐそばにあるお店で

長野名物『おやき』と真田の『こねつけ餅』を頂き~

こねつけ餅は、真田兄弟が常備食にしてたというもので
お味噌がよう合ってめっちゃ美味し~い

「あの兄弟の大好物やったんや~」とまたまた感慨深く…もうええってな

お茄子のお焼きも美味しかった~

今回の長野旅行では、めっちゃようさんおやき食べたわ~

お惣菜系のが特にお気に入り

気になるお天気は、降ったり止んだりまた降ったり

どうなるやろね…?
次回は有名な古戦場へ向かいますよ~


