goo blog サービス終了のお知らせ 

ニッパツ三沢球技場(Bグラウンド)

凶悪系育児ブログ。ほんのりJリーグテイスト。

パスタを喰らう。

2009-04-25 | きょうの呑み会系
高校時代のともだちを招いてパスタパーティ。
『招いて』と言っても、今日は外部からシェフをお招きしているのでオイラ楽ちん。
 ※シェフっていうと凄そうですが、高校のともだちのひとりだしもちろんプロではない。
 ※でも、自宅で鯛の塩釜焼きをふるまう男でもある。
 ※今回のメニューはこちら

やっぱり、学生時代の友人・・・特に高校時代の部活の仲間たちは、気が合うというか、もう一心同体と言っていいくらい。笑
会う機会はめっきり少なくなって年に1、2回もいかないかもしれない(誰かが結婚したら会う。笑)けれど、月日が経っても友情は変わらない、ということを感じさせてくれる仲間たち。
今回は日程が合わず男子だけだったけれども、女性陣も仲良しなのよー。

今回は紅一点、ともだちの奥さんが来てくれました。子連れで。
・・・かわいい。
自分よりもちょっと幼い彼のことをウチのチビも気に入ってくれたようで、しきりになでなでしていたよ。笑

気の合う仲間と、美味しい食事を囲む。
ああ、なんてシアワセな休日だろう。

シェフはこきつかったけど。笑
ありがとうよー。美味しかったよー。

塩竃

2009-01-10 | きょうの呑み会系
高校時代同じ部活に入ってた同期の家に遊びに行きました。
・・・同行した3人がみな後輩で、しかも3つ下、4つ下、4つ下、という世代を超越した謎のパーティ。笑

メニューはこのへんに公開されておりますが・・・

しかしまあ、〝鯛の塩釜焼き〟を自宅(しかも一人暮らしのアパート)で作るとは。。。

おそるべし、奇人揃いの我が部活。
その名は理科部。

・・・いえ、ワタクシは文系だったのでマトモです。笑

長短表裏一体

2008-07-11 | きょうの呑み会系
一緒にプロジェクトでがんばる(てゆか引っ張ってくれている)先輩が、呑み会で言う。

「アンタ、まっすぐすぎるんだよ!青臭いんだよ!」

なんでも、プロジェクトやらなにやら、ワタクシの真っ向からの意見には、社内で相当の反発があるらしく、そのたびに彼女が火消しに動いてくれているらしい。

そこが良さではあるけれど、そろそろまわり道も憶えなさい。
目標に到達することができるなら、まっすぐ進まずともいいじゃないか。折れて曲がって搦手でいいじゃないか。

そんなことを言われました。

ふむ。
悩む。

いつでも正直に、正しいと思ったらことをする。
それが正しいことだと信じている。

でも、正しいことは強い力を持ちすぎることも多くて反発を招くことも知っている。
正しいことをなすためには、相手が逃げる道筋も残しておかなくちゃいけない。

そうなんだけど、でも。
でも。
でも。


先輩は言う。
 世界の半分は貴方の味方。
 世界の半分は貴方の敵。

別の課の係長は言う。
 俺は、そういう青臭さは好きだ。
 でも、そういう奴を潰そうとする奴も多く居る。


ああ。
どう生きたらいいのだ、俺。
善く生きるには、どうしたらいいのだ…

不意打ちとカウンター

2008-06-26 | きょうの呑み会系
課の歓送迎会に、支店長と副支店長がゲスト参加しましたよ珍しいことに。


さて。
奥さまの元同僚やら友達やらとおしゃべりしていたら、突如うしろから「呑んでる?」とビール瓶を突き出された。
「そりゃもう呑んでますよー」なんて軽く答えて、割と親しくしている部長だと思って振り返ったら…支店長。Σ(゜Д゜;)

いや、でも個体認識されてないはず…

「最近メールくれないねぇ」

うわっ、認識されてる。汗
えぇと、なんと答えたら正解でしょうか?

「だって返事くれないんですもん」

それは正解では無い。笑


まあ、いろんなこと直接メールしても迷惑だとは思わないと言ってもらえたので、よしとします。

「でもなるべく短い文で」

……スイマセン。


そして、一連の会話を、支店長を立たせたまま座って交わしてしまってスイマセン。Σ(゜Д゜;)

もう中堅。

2008-06-19 | きょうの呑み会系
ウチの支店の若者が一堂に会する呑み会にお呼ばれしてきました。

で、他課の後輩に言われる。

「なんで居るんですか?」

……。

別の後輩(新入社員としてウチの支店に来た、弊支店4年目のひと)は自己紹介で言う。

「この中ではまりのさんと並んで古株です」

なにかご不満がおありか諸君!?

で、自分の自己紹介です。

「この支店では4年目です☆」

……。
わあぁスイマセンスイマセン入社してからカウントしたら10年目ですええサバ読みましたョ読みましたとも嗚呼でもさすがにもう若手ヅラするのは身の程知らずカシラねっ(T_T)


でも。
自己紹介が爽やかだって、褒められました。笑

刺激的。

2008-04-05 | きょうの呑み会系
奥さんの大学時代のともだち5人が遊びにいらっしゃいました。

検事あり秘書(?)あり教師あり、となかなか多彩で面白い顔触れ。(多彩すぎて、こんなメンバーで揃ったのも○年ぶりらしい。オレってば、歴史の証人!?)
そしてみなさん賢い! ことばのはしばしに知性が滲み出ている。
しかも、6人のことばがうまく絡み合って話に深みが生まれるというか。
学生時代にいろんな経験を過ごした仲間ってさ、ほんとうに「仲間」とか「同志」って表現がピッタリだね。

初対面だったり披露宴以来だったりで、内気でシャイで口下手なワタクシはドキドキしていましたが、みなさんの話術にひきこまれていって、たいそう楽しい時間を過ごしたのでした。

そして、いっぱいいい刺激をもらった。マジメに生きているひとたちが紡ぐことばは、心に響く。
…よし。
おしごと、がんばろう。

祝勝会気取り (10/12)

2007-10-24 | きょうの呑み会系
レイアウト変更における闘争により疲弊した魂を癒すべく開催されることとなっていた本日の呑み会。
「呑み会は荒れる」と宣言していたレジスタンス3人組の姐御も、昨日の「構造壁破壊不可能」という事実によって上機嫌です。
おかげで、めっきり恋愛トークに花が咲きました。

平穏な日々。


・・・長くは続かないのであろうなあ。

囲む会

2007-09-14 | きょうの呑み会系
日夜がんばっていてたいへんそうな後輩さんを囲む会を敢行! と言ったって、別に特別なことをするワケじゃないんですけれどもねー。ただ主役になっていただくくらいで・・・

 「えー、そんなこと言われたらわたし泣いちゃいそうですぅ・・」

いやそこまで感動することではないよっ


二次会として〝大人っぽいお店〟をご所望の皆様を、三ツ沢帰りの定番バーTheTavernにご案内して数時間。
はたと時計を見たら0時40分。あー終電まであと7分だ・・・。
と公共交通機関での帰宅を早々にあきらめてみたりして。笑

遅かれ早かれ同じことを皆が気づき、覚悟を決めてからさらに数時間を経た午前3時前。新人ちゃんがはっとした表情を浮かべます。

 「みなさん終電大丈夫ですか?」
気づいてなかったのかっ

 「えー、12時くらいだと思ってました・・・」

時差3時間。
これが若さか。。。

暑い。

2007-08-05 | きょうの呑み会系
昨晩は、4人ほどお泊まりになりました。
・・・朝起きたときに家族以外の誰かがいると、ちょっぴり疲れが・・・
いったん覚醒すれば大丈夫なんだけれどもねー。

というワケで、覚醒前に美味しい朝ごはん(ナシゴレンだって!)まで準備していただき、とってもありがたいことでございました。

世代の壁を痛感するほど自由気ままな方もいらっしゃいますが、まあそれも奥さんの職場での生態を垣間見るには便利なツールかなあと思いつつ。笑

そして皆、猛暑の正午に帰っていきました。
・・・夏まっさかりですね。

充電期間。

2007-08-04 | きょうの呑み会系
ホームパーティでしたよー。
おでかけをしているあいだに、お客さま方が準備をしておいてくださるという新機軸。笑
おかげで、今回は楽チンだったわー。
まあ、これでしばらくはホームパーティも無いだろうし、こんなのもありかなー。

豪華な食事と、それがあっという間に無くなっていく疾走感。
やっぱりすごいね・・・総勢13人は。
テーブル囲みきれてないし。

みなさん、奥さんの職場の同僚+元同僚でしたが、あまりの人数に統率が取れないというか混沌としているというか。
誰か足りない、と思うとベランダで黄昏てたり。笑

夏まっさかりです。

手づくりパーティ。

2007-07-21 | きょうの呑み会系
この春まで一緒の職場で働いていた方のお宅訪問。
なんというステキハウスだ!本人の日々の職場での立居振る舞いからも想像できそうなステキ生活。ダンナもこまめに働いていて、これぞおもてなしという感じで、ほんとうにステキだわー。ステキファミリーだわー。
と、奥さんともども感動。

で。
今日はみんなで手作り会。
たこ焼きを焼いて、クレープを焼いて、消しゴムでハンコを彫って・・・

近所の神社の祭囃子をBGM代わりに手作業を楽しむ、優雅な休日を過ごせましたヨー。
mogさんありがとうぅー。

風通しの良い職場づくり。

2007-07-05 | きょうの呑み会系
ほぼ突発に近いかたちで、職場呑み会を敢行。

先輩、同年代、若手、と係やら世代(って言ったら絶対怒られるけど。笑)を越えて仲良く楽しく呑める環境って、とってもステキ。
ここ数日間、ストレスというか漠然としたもやもや感に囚われていた心が、とってもスッキリいたしました。

苦鶏。

2007-01-13 | きょうの呑み会系
場のともだちを招いてホームパーティー。来客は4人なので、まあ、こじんまり感のある催し・・・だったかな。

本日の献立は、鶏のレモン煮モロッコ風、まりの家直伝(しかもこの新年に。笑)簡易キッシュ、シーフードマリネ、バーニャカウダ、といった具合で御座います。
なお、ボクの担当は鶏のレモン煮モロッコ風のみ。

煮すぎてレモン皮の苦味エキスを存分に吸い込んだ鶏肉は、塩コショウやブイヨンなどを投入してなんとか味を誤魔化した結果、ようやく食べられる一品に仕上がりまして・・・ふぅヤレヤレ。でもそれじゃあモロッコ風じゃないというウワサ。
でもみんな、どの料理も美味しい美味しいと食べてくれました。よかったよぉー。いい娘たちだ。

今年度転勤してきた元本社勤務の方の、交友関係(?)の広さや他支店情報の多さ(4年目だけど)などの情報網の充実に脱帽し、転勤希望先の物色をしつつ、お仕事自体の話で大盛り上がり。

若い面々ががんばっている昨今、ボクも来週からがんばらなくっちゃ、と決意を新たにしたのでした。

呑みすぎ?

2007-01-10 | きょうの呑み会系
年会第2弾! 今晩は係の新年会でゴザイマス。
昨春に本社に転勤したオンナノコも駆けつけてくれて、たいそう楽しい年のはじめになりましたとさ。

・・・・・・かなり呑んでたので、あんまり当日の出来事について言及できないんですけれども。笑

祝賀会で呑む。

2007-01-06 | きょうの呑み会系
格試験に合格した職場の同僚3人+ウチの奥さんのお祝い会を、我が家で行いました。
でも、総勢6人というこじんまりとした会で、しかも合格者4人+既取得者1人+受験資格無し1人(ボク)というメンバーだったので・・・お祝いムードまるで無し。

ともあれ、新年早々みんなで鍋をつつくことが出来てよかったです。今宵もまた、めでたしめでたし。