ちょっと高松 改め マグマシティからこんにちは

うどん県探訪と江戸在住を経て、
2023年7月からマグマシティ・鹿児島での暮らしが始まりました。

Rapica

2023-07-21 | いろいろ

かごしま共通乗車カード・Rapica(ラピカ。Ride And Pay Intelligent Cardの略)

鹿児島独自の交通系ICカード乗車券です。

どこで使えるのかというと(以下鹿児島市HP「よくある質問」参照)

・市電、市バス、カゴシマシティビュー(市内の観光地を巡る観光周遊バス)

・南国交通のバス

・JR九州のバス

・鹿児島交通のバス

・空港リムジンバス/南国交通エアポートシャトルバス

・桜島フェリー(旅客運賃の支払いのみ利用可)

・垂水フェリー(旅客運賃の支払いのみ利用可)

 

というわけで、鹿児島市内で公共交通機関をそれなりに使うなら、Rapica があるととても便利です。

Suica等の全国共通ICカードを使うことができないですし、

市電南国交通エアポートシャトルバスではクレジットカードのタッチ決済が使えるものの、

路線バスは対応していないので、現金もしくは Rapica での支払いということになります。

ちなみに私はバスによく乗るので、Rapica は生活の必需品です。

 

では、Rapica はどこで買うことができるのか?

市内にある交通局の窓口乗車券販売所や市電・バスの車内のほか、

一部の商業施設やホテル、郵便局などでも取り扱いがあるようです(詳細はこちら

 

初回購入が3,000円(2,500円+カード代デポジット500円→返却すれば返還される)

高松で使っていたIruCaと同じようにカードに積増し(チャージ)して使う仕組みで、

積増しプレミアや乗継割引などの特典もあるそうです(詳しくは鹿児島市交通局のHPをご覧ください)

 

積増ししたいときは、車内で乗務員さんにお願いする、商業施設などにある自動積増機で行う、

交通局の窓口乗車券販売所で行う、という方法がありますが、いずれも基本的に積増しは現金のみ。

でも市内に3か所だけクレジットカードを使った積増しができるところもありますよ(この話はまた改めて)