• gooブログ
  • ランダム
  • 【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
    • 記事を書く
    •  
  • ログイン
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ 

abc

news

広告

※このエリアは、60日間投稿が無い場合に表示されます。記事を投稿すると、表示されなくなります。

安倍の森友潰し 「2020年改憲」 読売、日本会議 同時発表

2017-05-03 | Weblog

安倍首相「2020年改憲」 読売、日本会議 同時発表

2017/5/3 田中龍作ジャ―ナル
 
 
改憲集会(事務局:日本会議)に寄せられた安倍首相のビデオメッセージ。=3日、砂防会館 撮影:筆者=

改憲集会(事務局:日本会議)に寄せられた安倍首相のビデオメッセージ。=3日、砂防会館 撮影:筆者=

「くるべきものが来たか」。憲法記念日の朝、読売新聞の一面を見て反射的に思った。「安倍首相 憲法改正20年施行」と大見出しが躍っているのである。

2020年、安倍首相の手で東京オリンピックを開催し、憲法改正もやってのけるということだ。

マスコミ界の首領様であらせられるナベツネ社長がそれを認めたんだぞ。読売新聞から発散される強いメッセージだった。「森友問題」の幕引きも認めたということだ。

数時間後、永田町の砂防会館であった改憲勢力の集会(事務局:日本会議)で、驚きは倍加する。

読売に書かれていることがそのままビデオメッセージとして紹介されたのだ。

「ワタクチたち国会議員は・・・憲法改正の発議案を国民に提示するための具体的な議論を始めなければならない」。安倍首相本人が得々と語った。

改憲派集会では毎年、改憲案の重点項目が繰り返し語られる。昨年は「家族条項」「緊急事態条項」だったのだが、今年は憲法9条に踏み込んだ。

ただし、改憲はするが第9条の1項、2項はそのままにして、「自衛隊合憲」を追加する。加憲である。

憲法改正に拒否感を示す学会婦人部を抱える公明党に配慮した格好だ。改憲集会にはきょう、公明党が初めて参加した。

パネルディスカッション。桜井よしこ氏の司会で自・公・維の憲法審査会委員が改憲論を語った。=3日、砂防会館 撮影:筆者=

パネルディスカッション。桜井よしこ氏の司会で自・公・維の憲法審査会委員が改憲論を語った。=3日、砂防会館 撮影:筆者=

維新の足立康史議員も憲法審査会のメンバーとして壇上に上った。

安倍首相はビデオで「高等教育についても、全ての国民に真に開かれたものとしなければ」と語った。教育無償化を掲げる維新への配慮である。

足立議員はこれに「自民党総裁が一歩も二歩も踏み出したのは有り難い。憲法改正の機は熟した」と呼応してみせた。

昨年は姿を見せていた民進党議員はひとりも参加しなかった。各党からは憲法審査会のメンバーが顔を揃えた。

「自民」「公明」「維新」。登壇しなかったものの、「日本のこころ」代表の中山恭子議員が独自の憲法改正案を携えて参加した。

今日の集会は、「自公」「維新」「こころ」で改憲の発議をやるという安倍政権の意気込みを表す「顔見世興行」だったのである。

パネルディスカッションでは足立議員がけさの『NHK討論番組』について触れ、「野党は森友、森友と言っていた・・・」と茶化した。

改憲勢力にとってみれば森友疑惑など たわいもない ことなのだろう。大阪ではGWを挟んで森友潰しが着々と進行中である。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • 人気ブログランキング
Comment

 
 
 
 
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプのハネムーン期間、 残された時間はあと数日 それが過ぎれば悪夢の政府閉鎖に 更新4/29

2017-04-29 | Weblog

更新:2017/4/29

米、政府閉鎖ひとまず回避 1週間のつなぎ予算成立

トランプ米大統領は28日、連邦政府の29日から5月5日まで1週間分の支出を賄うためのつなぎ予算案に署名した。予算は成立し、政府機関の閉鎖はひとまず回避された。ただ閉鎖の危機を先送りしたにすぎず、与野党の神経戦は続きそうだ。

つなぎ予算案は上下両院が28日にそれぞれ可決した。つなぎ予算が切れる5月5日までに、6日以降の支出を手当てする新たな予算が成立しなければ、オバマ前政権下の2013年10月以来の政府閉鎖が現実となり、トランプ政権にとって大打撃になりそうだ。


更新:2017/4/25

米政府機関閉鎖の回避へ柔軟姿勢 トランプ氏、壁の予算巡り

トランプ米大統領は24日、メキシコ国境の壁を建設するための予算の計上を先送りする可能性に言及した。ロイター通信が伝えた。

現在の暫定予算が期限を迎える28日中に新たな予算が成立せずに、29日から政府機関が閉鎖に追い込まれるのを避けるため、柔軟に対応せざるを得なくなった。

トランプ氏は記者団に対し、壁建設の予算計上を、10月1日から始まる2018会計年度に先送りしてもよいとの考えを示した。

 


 

 


 


政権交代後の新政権の最初の100日間はハネムーン(honeymoon)期間と呼ばれる。米国では、マスコミのみならず野党も、この100日間は新政権に対する批判や性急な評価を避ける紳士協定があるという。そのためか、新政権は一般的に高い支持率を示す傾向があるといわれる。

昨11月に誕生したトランプ新政権、今月28日零時にハネムーンが終わる。これに先立ち、ABCテレビとワシントン・ポスト紙は世論調査を実施した。

それによると、トランプ新政権のハネムーン支持率は42%にとどまり、支持しないと答えた人が53%に上ったと報じている。これは、1945年以降の歴代大統領の中でも、最低の支持率だそうだ。ちなみに、オバマ前大統領のハネムーン支持率は69%で、支持しない人の26%を大きく上回っていた。

米国、今月28日に政府機能閉鎖へ…トランプ大統領が歴史的失政、軍事行動の裏で

4月に入り、米国はシリアの軍施設に巡航ミサイル59発を撃ち込み、イスラム国(IS)の施設を大規模爆風爆弾で攻撃、さらに北朝鮮に圧力をかけるため、原子力空母「カールビンソン」を中心とする第1空母打撃群を出動させた。

その裏で、米国政府は一部機能の閉鎖に向かっており、残された時間は刻々と減っている。米国は2017年度が始まる昨年10月までに同年度予算が成立しておらず、現在は暫定予算で凌いでいる状態だ。

その暫定予算の期限は4月28日と、数日後に迫っているのだ。もし、期限までになんらかの手当てがなされなければ、緊急性の乏しい政府機関は閉鎖という事態に陥ることになる。

警察、消防、航空管制、および安全保障に関するサービスは継続され、年金給付や利払いなど、年度ごとの予算措置が必要ない義務的支出関連も継続されるため、すべての政府機能が一斉に停止されるわけではない。

13年10月には、医療保険制度改革法(オバマケア)をめぐる対立で同様に予算が成立せず、実際に16日間にわたり政府閉鎖が行われた。一部の政府サービスが停止され、職員は自宅待機となるなど、国民生活に重大な影響が出た。同様の事態が起こる可能性はまたやってくる。

今回、政府閉鎖を避ける唯一の手段は上院議会で予算関連法案を通過させる60議席分の賛成票が必要となる。だが与党・共和党は52議席しかない。民主党の協力が絶対だが、トランプ大統領が選挙公約した、メキシコとの国境に壁を建設する予算を盛り込むことに大反対のため、先行き不透明な状況が続く。

政権基盤の弱さ露呈

そもそも、この事態はトランプ大統領が引き起こしたわけではなく、オバマ前大統領と共和党議会が17年度予算案に合意できなかったことから始まっている。暫定予算を組んで大統領選を迎え、その後トランプ政権の政策を予算に反映するため、暫定予算が延長され現在に至っている。

そのトランプ大統領は、3月初旬にはイスラム教徒が大多数を占める6カ国の市民を対象にした入国禁止の新しい大統領令に署名し、物議を醸した。政府内部でも反対が多かったこの大統領令により、トランプ政権は一枚岩として結束を固めることができなかった。さらに、オバマケアの見直しに対してトランプ大統領が打ち出した代替案が受け入れられなかったことも、政権基盤の弱さを露呈した。

もっとも、米国では新大統領就任に伴い500人以上の政府高官が交代するのが慣例だが、トランプ政権ではいまだに554の政府高官ポストのうち22人しか就任していない。体制すら固まっていない状況ゆえ、詳細な政策を立てることが困難な状況が続いている。そのため、内政や経済を中心とした政策の失敗から国民の目を逸らすため、外交的には軍事行動に打って出るような傾向を強めている。

いみじくも4月28日は、トランプ政権発足から99日目に当たる。記念すべき政権発足100日目に政府機関が閉鎖されるという事態が、刻々と迫っている。米国議会は4月24日までイースター休暇に入っており、議会再開から暫定予算の期限までは1週間。本予算を成立できなくとも、暫定予算の延長、新たな予算措置など、なんらかの歳出措置を取らなければ、政府閉鎖となる。


参考:

President Trump at 100 days: No honeymoon but no regrets (POLL)

New poll shows Trump has the lowest approval rating of any president since 1945

http://abcnews.go.com/Politics/president-trump-100-days-honeymoon-regrets-poll/story?id=46943338
 
ハネムーン支持率の比較:トランプ 対 オバマ

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • 人気ブログランキング
Comment

 
 
 
 
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発覚!!恐るべき安倍政権、サリン空爆の大虐殺に一役(化学兵器空軍基地に電力インフラ援助)  

2017-04-25 | Weblog

シリアのアサド政権軍が今月、化学兵器による空爆の拠点にしたとされる中部ホムス県のシャイラト空軍基地に、日本政府が整備資金を提供中の火力発電所が電力を供給していた可能性があることが、西日本新聞の取材で分かった。

空爆では猛毒サリンが使われたとみられ、子どもを含め少なくとも87人が死亡。米軍が巡航ミサイルでこの基地を攻撃した。政府は「人道目的」として発電所を支援しているが、虐殺や国際紛争に間接的に関与している恐れが出てきた。

*

政府が資金提供をしているのは「ジャンダール火力発電所」

シャイラト空軍基地の約10キロ西にある。ホムス県はアサド政権の支配地域だ。衛星画像で発電所から送電線や送電塔をたどると、空軍基地と結ばれているのが確認できる。

国連開発計画(UNDP)シリア事務所によると、確認ができる範囲で同発電所は内戦が起きるまでホムス県全域の電力供給を担っていた。現在は全国発電量の25%以上を担っている。基地が送電先に含まれていたかについて同事務所は「分からない。配電先は特定していない」とした上で可能性を否定しなかった。

西日本新聞は2015年12月、シリアでの政府の資金提供を報道し、アサド政権の支援になりかねないと問題点を指摘した。(注1)

報道を受け、岸田文雄外相は同年12月8日の記者会見で「シリアの人々に電力を供給する緊急人道支援」と強調。その上で、軍事利用されないため「支援がどのように使われたか、わが国としては確認していくことは大事だ。人道支援が本来の趣旨に沿って行われることは大切だ」と述べていた。

しかし今回、シャイラト空軍基地に電力を供給している可能性をただすと、外務省国別開発協力第3課は「(電力の)供給先を特定したものではない」と繰り返し、大臣発言にあった「確認」をしたのかも含めて答えなかった。

発電所は、政府による約510億円の円借款で1996年に完成。シリアでは11年3月にアサド政権と反体制派の紛争が始まり、政府は民主党政権下の同年5月、アサド政権への「新規の経済協力は見合わせる」と表明し、安倍晋三政権も引き継いでいる。

だが、発電所の補修のため、政府と国際協力機構(JICA)が15年以降も、UNDPによる補修整備事業費に計約22億円を提供。事業は17年末までに完了予定という。政府とUNDPは16年4月にも、さらに二つの発電所の再建に13億円を追加支援する合意書を交わした。

基地への電力供給についてJICAも外務省と同じく「電力の供給先は特定していない」としている。=2017/4/24付 西日本新聞朝刊=


注1:

 

西日本新聞は2015年12月、シリアでの政府の資金提供を報道し、アサド政権の支援になりかねないと問題点を指摘

安倍政権はアサド政権を支援していた――。国内有数のブロック紙「西日本新聞」(福岡市)のスクープ報道に激震が走っている。

記事は8日付の朝刊1面トップで、〈日本、アサド政権『支援』 シリアの電力整備に25億円〉との見出しでデカデカと報じられた。内容はざっとこんな感じだ。

日本は2011年5月から、内戦が激化しているシリアのアサド政権に対する新規の経済協力を中止している。ところが、安倍政権は今年1~3月、国連開発計画(UNDP)の事業として、アサド政権の支配下にあるジャンダール火力発電所の補修・復旧に約25億円を提供する契約を結んでいた、とスッパ抜いたのである。

西日本は「緊急人道支援」名目とはいえ、電力は軍需産業や軍事活動にも欠かせないため、〈アサド政権の延命に利用される可能性もある。日本政府の資金提供は、アサド政権打倒を掲げる同盟国の米国の立場とも相いれない〉と安倍政権の姿勢を痛烈に批判した。

安倍首相は13年8月にカタールを訪問した際、「シリア情勢の悪化の責任は、暴力に訴え、無辜の人命を奪い、人道状況の悪化を顧みないアサド政権にある」とアサド政権の退陣を迫っていた。それなのにウラでは政権延命に資金援助していた。

デタラメはこれだけじゃない。安倍政権が忠誠を誓った米国ににらまれるのが怖かったのか、西日本の取材に対し、外務省は「資金提供は一切ない」と完全否定。さらに取材直後に突然、UNDPのサイトから事業計画の記載が消えたのだ。

ドタバタはさらに続く。西日本が1面で報じると、今度はUNDPのサイトに事業計画が「復活」。外務省側も一転して「人道支援」と認め、菅官房長官は会見で「事業計画はずっと掲載している」と言い放った。

「サイトから事業計画を削除したとなれば、『後ろめたいから隠した』となる。安倍政権は、あくまで『人道支援』と言い張る方針に切り替えたのでしょう」(事情通)

証拠を突き付けられても平気でウソをつき、対応を二転三転させる外務省や菅官房長官は本当に許し難い。軍事ジャーナリストの神浦元彰氏はこう言う。

「おそらく外務省が利権を守るために突っ走ったのだろうが、今のアサド政権に資金援助していたなんて、米国だけじゃなく世界中が『何を考えているのか』と思うでしょう。日本に対する信用もガタ落ちですよ」

不思議なのは、これだけ重大な問題なのに、全国紙やテレビが西日本のスクープを「後追い」しないことだ。

「国際問題に発展しかねない本質的な問題だからこそ、メディアは外務省の顔色をうかがって及び腰になっているのだと思います」(神浦元彰氏=前出)


参考:シリア・ジャンダール火力発電所
1996-97年度無償資金協力(二期分け)「電力技術研修所建設計画」
E/N総額:16.71億円
コンサルタント:パシフィックコンサルタンツインターナショナル
施工・調達業者:清水建設・住友商事の共同企業体

 

 

日本が整備費、シリアの発電所 人道支援、使途に危うさ 空爆の拠点に給電か 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • 人気ブログランキング
Comment

 
 
 
 
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外メディアの一考察 忖度が繋ぐ日本のスキャンダル

2017-03-31 | Weblog

Sontakuがつなぐ日本のスキャンダル

一見したところ、スキャンダルまみれの幼稚園と、不正に水増しされた東芝の会計不祥事、クビになったニュースキャスター3人とを結びつけるものはほとんどない。だがめったに使われない日本語、「忖度(そんたく)、Sontaku」がすべてを解明し始めている。日常語彙とかけ離れたところから引っ張り出され、突如、表舞台に上がることを押しつけられた言葉だ。

忖度は、与えられていない命令を先取りし、穏便に従うことを指す。この言葉は日本人に広く使われていないかもしれないが、政府、民間部門でいろいろな形で普及していることは、すべての人が本能的に知っている。

忖度の概念は日本特有ではないものの、安倍晋三首相時代の日本を説明するうえで、これほど強力に響く言葉はそう多くない。

参院予算委で「忖度(そんたく)が働き本質の問題に関わったかというと、全くそういうことではない」と答弁する安倍首相(24日)
画像の拡大

参院予算委で「忖度(そんたく)が働き本質の問題に関わったかというと、全くそういうことではない」と答弁する安倍首相(24日)

忖度が日常会話に入り込んだタイミングは、政治スキャンダルと重なった。これは安倍氏と首相夫人を個人的に巻き込み、安倍氏のリーダーシップにとって、4年前の首相就任以来最大の長丁場になる脅威となっている。

問題の根幹にあるのは、安倍昭恵首相夫人が名誉校長を務めていた学校の国家主義的な民間幼稚園が、評価額の数分の1という安値で国有地を払い下げられた取引だ。スキャンダルを受けて支持率が低下している安倍首相は、自分か夫人を取引と結びつける証拠があれば辞任すると約束し、反撃した。

この発言は、首相が以下を完全に理解していることを示唆する。忖度が働く仕組みと、そして安倍氏自身の明確な権力掌握が――7人の首相が次々誕生した後だけに、なおのこと目を引く――政府、官僚機構の間で忖度をよみがえらせていった点だ。

忖度論者らは、土地を安く払い下げる命令の証拠が一つでも見つかる可能性は低いと話している。というのも、命令は、首相夫妻が優遇するかもしれない事案について一連の迎合的な臆測としてしか存在しないからだ。

忖度が突如、新聞の見出しを独占し、推量による統治を通して腐敗した制度を暗示する中、安倍氏自身がこの言葉を使った。幼稚園のスキャンダルがなかなかおさまらない中で、同氏は27日、「忖度の働く余地は全くなかった」と断言している。

忖度という言葉が一気に広まった今、人々はほかのところでも忖度が働いていることに気づき始めた。

昨年、3つのテレビ局で安倍氏に批判的だったニュースキャスター3人がほぼ同時に突如降板させられた件を分析しているメディアアナリストらは、忖度が原因だとみている。問題の局のジャーナリストらは、テレビ局の経営者は推し量るのがこれほどうまいのだから、何をしろと命令される必要もないと話している。安倍氏が政権を握って以来、厳しくなる制約を強いられたと感じ、腹を立てている多くの日本人ジャーナリストは内々に、「自己検閲」の同義語として忖度という言葉を使っている。

■権力の基盤を固めた直接的な結果

一方、日本の産業界は強い最高経営責任者(CEO)を何百人も生み出しており、その多くもまた忖度を誘うオーラを備えていた。自動車部品大手の曙ブレーキ工業が2015年の利益水増しスキャンダルに関する報告書を発表したとき、そこで財務部門の人間による過剰な斟酌(しんしゃく)を公然と批判していた。

深刻化する東芝の経営危機の分析も、忖度による説明から遠くないはずだ。13億ドルにのぼる全社的な不適切会計スキャンダルに関する東芝の社内分析は、名指しでこの現象に触れるところまでいかないが、遠回しに「上司の意向」と、その意をくむために実施された策略に言及し、忖度が働いたという紛れもないヒントを残している。

多くの意味で、忖度は典型的な責任逃れだ――日本人が自己批判する際のリスト項目で、「集団思考」や「反射的服従」と並び、不正行為の言い訳だ。文化に根ざす説明がわき出る泉で個人の責任を薄めている。

だが、決定的な違いは、忖度には権力の中枢を特定する紛れもない才覚を伴う。幼稚園の問題で実際に忖度が働いたのだとすれば、安倍氏が現在感じている戸惑いは、長年権力からの影響を完全に免れてきたように見える政治環境において、同氏がとてつもなく大きな個人的権力の基盤を固めた直接的な結果として解釈できるのだ。 

2017/3/30 英フィナンシャル・タイムズ紙 https://www.ft.com/

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • 人気ブログランキング
Comment

 
 
 
 
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍内閣の世論調査 国民支持率が大幅にダウン(”支持しない”が”支持する”に迫る危機的状態)

2017-03-19 | Weblog

NNNが17~19日に行った世論調査で「安倍内閣を支持する」と答えた人は前月より7.3ポイント低い47.6%だった。一方、「支持しない」と答えた人は前月より6.9ポイント高い32.9%だった。

森友学園が国有地を評価額よりも8億円以上安く購入したことをめぐる政府の説明について83.8%の人が「納得しない」と答えた。「納得する」と答えた人は3.9%だった。

一方で、23日の籠池理事長の証人喚問で土地取引をめぐる事実がはっきりすると思うかという問いに対しては「思わない」が71.8%に達している。「はっきりすると思う」と答えた人は12.8%だった。

稲田防衛相について、森友学園との関わりで国会答弁を訂正した事や南スーダンの自衛隊の日報問題のため「辞任する必要がある」との答えは57.3%に上った。「必要があると思わない」との答えた人は27.8%だった。


<NNN電話世論調査>
【調査日】3月17日~19日
【全国有権者】1680人
【回答率】41.79%
 http://www.ntv.co.jp/yoron/

 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • 人気ブログランキング
Comment

 
 
 
 
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の警告 「安倍首相は幼児的凶暴性の強い人」(同志社大学大学院教授 浜矩子)

2017-03-19 | Weblog

日経新聞で先ごろ「日本国債」という連載があり、その2回目(7日掲載)を読んで驚きました。昨年秋、安倍首相が与党議員に次のように語ったというのです。

「政府と日銀は親会社と子会社みたいなもの。連結決算で考えてもいいんじゃないか」

私は1年以上前から、「今や日本銀行はチームアホノミクスの中央銀行支部と化してしまっている」と書いたり、発言したりしてきました。だから、「私が安倍首相に妙な知恵をつけてしまったのか」と、手前味噌で笑ってしまったのですが、そもそもこの考え方は法律違反です。日銀法では日銀は独立の存在であり、財政法第5条にも、日銀は直接、政府にお金を貸してはいけないと書いてある。それなのに、こんなことを平気で言うなんて言語道断。いよいよこのオッサンは、大日本帝国会社という名の国策会社の総帥になっているつもりなのかと驚きましたよ。

■ますますひどくなる誇大妄想

安倍首相らは、アホノミクスが実体経済の基盤強化につながっていないことがわかり焦っている。くだんの記事の見出しは〈シムズ理論の甘い誘惑〉です。浜田宏一内閣官房参与を筆頭に「シムズ理論」(クリストファー・シムズ米プリンストン大教授が唱える「財政赤字により物価水準を押し上げる」という考え方)を首相に説いているようですが、非常に問題がある。

シムズ理論とは、「意図的無責任財政のススメ」なのです。財政と金融を一体運営しなければうまく行かない。なぜなら、無責任財政でインフレを起こすといっても、そのために発行する国債を誰かに買ってもらわなければならないからです。しかし、民間の投資家は、そんな国債は踏み倒される恐れがあり、買わない。つまり、中央銀行に給金してもらうしかないわけです。

政府が本気でシムズ理論で行くなら、財政と金融の一体化が不可欠です。だから安倍首相が、「日銀は子会社でいいんじゃない」と口走ってしまう。これって、恐ろしいことですよ。

森友学園問題に絡む国会答弁を見ていて、面白いなと思ったのは、人間は焦ると防御的になるあまり、言わなくてもいいことを口走ってしまうということです。安倍首相が「私は公人だけど、妻は私人」と発言したことで、首相夫人の立場についての問題に火がついた。「私の妻を犯罪者扱いするとは不愉快」という発言もありましたが、誰もそんなことしていない。どこかで「犯罪者だと思われかねない」と不安になっているから、素知らぬふりができずに、逆上して言わなくてもいいことを口走ってしまうのです。非常に幼児的凶暴性の強い人ですよね。

「日銀は子会社」発言にしろ、国会での逆上ぶりにしろ、いずれもその背後に「自分は偉い」感覚が感じられます。誇大妄想がひどくなっていると思います。誇大妄想と幼児的凶暴性は表裏一体。

これらを総合的に見ると、1月の施政方針演説にも出てきた「世界の真ん中で輝く国づくり」に行きあたる。強権的な帝国づくりに、ますます燃え上がって来たように感じます。我々は一段と警戒心を強めなければなりません。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • 人気ブログランキング
Comment

 
 
 
 
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍、「理事長に100万円を渡していた」 ジャーナリストが物証を公開

2017-03-17 | Weblog

 

3月15日放送の『情報ライブ ミヤネ屋』で放送された菅野氏の会見中継

日本外国特派員協会は、学校法人「森友学園」(大阪市)の理事長退任を表明した籠池泰典氏が15日に東京都内で予定していた記者会見を中止延期したと発表した。だが籠池氏は15日に上京しており、ジャーナリストである菅野完氏と面会していた。そしてその席で疑惑の鍵を握る重大な内容が語られ、物証も示されていた。


物証「安倍首相からの100万円」

3/17 著述家 菅野完

 

安倍晋三

森友学園の籠池理事長が、東京都内の我が家を突如訪れたのは、3月15日。

当日私は大阪で、塚本幼稚園を自主的あるいは強制的に退園した保護者たちが行う、大阪府への申入れと記者会見を取材していた。

外国特派員協会での記者会見がキャンセルになったことを前日夜に知った瞬間、「じゃあ、空いた時間、僕にください」と打診したところ、籠池氏はすぐに「じゃ、自宅で」と応諾してくれた。

しかしこの「自宅」の認識が違っていた。私は「大阪府豊中市の籠池氏の自宅でのインタビュー」と認識していたが、籠池氏は「東京の菅野の自宅でインタビュー」と認識していたのだ。

「なんや、菅野さん、大阪におるんか」との電話を受けたのが、11時過ぎ。仕方ない、大阪での取材を切り上げて東京に戻るしかない。

急遽羽田に戻って、タクシーで自宅まで飛ぶようにして帰って驚いた。メディアが殺到しており私自身が自分のマンションには入れない。これは異常だ。この異常なメディアスクラムを解除するために行ったのが、この囲みの取材だ。FNN が全編ノーカットで公開している。最後まで見てもらえばわかるように、この会見の趣旨は「メディアスクラムを解いてくれ。そうでないと取材ができない」と言うものだ。ほとんどのメディアは、同業者としてこの申し入れを理解してくれ、メディアスクラムを解除してくれた。

* 

そこから始まった、籠池氏へのインタビューは、約三時間にわたった。

その詳細を今、文章にすることはまだ、できない。

しかしこのインタビューで籠池氏が語った最重要証言「安倍首相から100万円の寄付をもらった」とのエピソードは、翌日、籠池氏の口から語られてしまった。「ネタ元」にとくダネを抜かれた。。。。こんな経験、おそらくこの先もすることはないだろう。

籠池氏によると、この100万の寄付金が安倍昭恵夫人から手渡されたのは、2015年9月5日土曜日。

メディアに何度も登場した「安倍昭恵氏が瑞穂の国記念小学院」の名誉校長に就任した、あの講演会が行われた日だ。

「昭恵さんから、封筒に入った札束を、『これ、主人から』と言われた。」

「領収書は?と聞いたら『いや、まあ、それは』とおっしゃった。」

「土曜日やし、もっとくの怖いし、我慢せなしゃない。月曜日に自分らで入金した」

「ようわからんようになるから、安倍晋三名義で入金しようとしたけど、会計の人に止められたんで、森友学園の名義で入金した」

こう証言する籠池氏の顔は苦渋に満ちていた。ようやく、重い口を開いたのだ。私と一緒にこの証言を聞いていた扶桑社の編集者も、なぜか、泣きそうな顔をしている。 

しかしこの段階では、まだ「証言」に過ぎない。何か物証はないのか?

「あるんちゃうかな。寄付者名簿、その日付のあるしね」

「振込票、残っとるんちゃうか?」

それ、それが欲しいんですよ、理事長。

と言うことで、今日、たった今、その物証の現物を入手した。

確かに「安倍晋三」の名前は出てこないが、「100万円」「森友学園名義の振込」「土曜日に受け取った現金を次の月曜日に入金した」を裏付ける寄付者名簿は存在した。振込票の現物も、ある。

取り急ぎ、この物証を、みなと共有し、読者諸賢の判断を仰ぎたい。

寄付者名簿

画像加工の素人のため、黒塗りがいびつで恐縮だが、平成27年=2015年の9月7日月曜日、つまり、土曜日だった9月5日の安倍昭恵講演会直後の平日に、100万円の入金があることが確認できる

振込表の現物

これが上記入金の元となった、振替払込用紙の現物。「森友学園」が名義欄にボールペン書きされているが、よく見ると、その上部に修正液で何か消されているのがわかる。

この修正液部分に、裏からライトを当ててみると。。。。。

修正液部分のライトアップ

やはりこれは、「安倍晋三」としか、読みようがない。  

https://news.yahoo.co.jp/byline/suganotamotsu/

https://twitter.com/noiehoie 菅野完 (@noiehoie) - Twitter


 「昭恵氏も証人喚問を」豊中市議らが衆参議長に申入書

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • 人気ブログランキング
Comment

 
 
 
 
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

号外!! 安部、「理事長に100万円を渡していた」 現地調査で 籠池本人が激白証言 

2017-03-16 | Weblog

学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地払い下げ問題をめぐる参院予算委員会。

本日16日、山本一太委員長ら11人が学園が開校をめざしていた大阪府豊中市の小学校建設現場を籠池氏の案内を受けて視察した。

籠池泰典理事長への聞き取り調査を終えた舟山康江氏(民進)が記者団に「(籠池氏が)安倍(晋三)首相から、(昭恵)夫人を通して100万円をもらったと語った。時期は2015年9月ごろ」と説明した。

学園や籠池氏について、首相はこれまで、国会で「私や妻が(国有地売却や学校認可に)関係していたことになれば首相も国会議員も辞める」(2月17日の衆院予算委)と答弁している。

 

写真:学校法人「森友学園」への国有地売却問題をめぐり、小学校開設を予定していた土地の現地調査に訪れた参院予算委員会の山本一太委員長(左から2人目)。左から3人目は籠池泰典氏=16日午後、大阪府豊中市

 

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017031601051&g=pol

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • 人気ブログランキング
Comment

 
 
 
 
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

籠池理事長の妻 ”おばはん” 遂にキレる 亭主一人が悪者扱いにされ 嘘で固めた稲田明美に爪を立てて猛反撃

2017-03-15 | Weblog

TBS NEWS23 

森友・籠池夫妻“音声”を独自入手、稲田氏との関係は?

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3005176.html



s_ice_screenshot_20170315-190603.jpeg









 写真元:http://saigaijyouhou.com/blog-entry-15906.html

籠池諄子氏「2年前に理事長は稲田氏と話した」

森友学園が運営する幼稚園では修了式が行われましたが、その録音データを「NEWS23」は独自に入手しました。そして、学園との関係を断固否定していた稲田防衛大臣は、前日の発言を一転、翻しました。

完全否定から一転、これまでの答弁を訂正し、謝罪しました。

「けさの報道において、13年前の裁判所の出廷記録が掲載された。平成16年12月9日、夫の代わりに出廷したことを確認できたので、訂正し、おわびする」(稲田朋美防衛相)

そして、深く頭を下げました。焦点となっている稲田防衛大臣と森友学園の籠池理事長との関係。稲田大臣は・・・

「籠池氏から法律相談を受けたこともなければ、実際に裁判を行ったこともない」

そう全面的に否定していました。しかし・・・。13年前、森友学園が起こした裁判の記録。訴訟代理人として、夫とともに稲田大臣の名前が記されています。さらに、その年の12月、稲田大臣が裁判所に出廷したことも記録されています。この裁判記録について、朝、記者から問われると・・・

「私の記憶に基づいた答弁であって、虚偽の答弁をした認識はない」(稲田朋美防衛相)

(『記憶にない』と言ってない、『ない』と言い切った)

「『ない』と言い切ったのは、それほど記憶にない。13年前で記憶力が悪いだろうと言われたら、そうだが」

国会では、稲田大臣への質問が集中しました。

「国会で虚偽答弁を続けるような人物が、閣僚の座にとどまってはいけない。稲田大臣には即刻辞任を求める」(民進党 升田世喜男議員)

稲田大臣は、辞任を否定するとともに、森友学園と裁判で関わったのは13年前の1件だけだと強調しました。

記憶が間違いだったとした稲田大臣。ほかにも記憶の正しさが問われている点があります。昼ごろ、森友学園が運営する大阪市の幼稚園で修了式が行われました。ここで登壇したのは籠池理事長の妻・諄子氏。鴻池議員に“おばはん”と言われた人物です。「NEWS23」がその音声を独自に入手しました。

「稲田朋美さんが国会で『籠池さんを知らん』と言ったのはちょっと頭にきたんですね。国会議員が国会でうそをついて、どうやって防衛大臣が国を守れるんですか」(塚本幼稚園修了式の音声 籠池諄子氏の発言)

保護者らを前に怒りをあらわにしたのは、稲田大臣のこの記憶です。

「籠池氏とはここ10年来、疎遠にしております」(稲田朋美防衛相)

しかし、諄子氏は・・・

「10年前から付き合って、2年前に会議が自民党であったときにいましたよ。私はあの人嫌いだから話してないけど、園長は話してましたよ」(塚本幼稚園修了式の音声 籠池諄子氏の発言)

2年前、夫の籠池理事長は稲田氏と会い、会話をしたというのです。怒りがおさまらない様子の諄子氏は・・・

「ほんまにおにゃんこちゃんですよ。自分が答弁に立ってやれなかったら、安倍首相が代弁したりですね。そんなんで防衛できへんやないですか! 違いません!?」(塚本幼稚園修了式の音声 籠池諄子氏の発言)

稲田氏は籠池氏側との面会について、こう答えています。

「同じような保守的な日本会議とかにおられましたので、面識はありました。10年ほど前に大変失礼なことをされたことから関係を切っている」(稲田朋美防衛相)

 10年前に失礼なことをされ、縁を切ったと説明しました。

稲田大臣が森友学園の代理人として裁判に出廷したのは2004年。翌年2005年には、国会議員に初当選。2006年には、雑誌の座談会で森友学園で行われている教育勅語の暗唱を好意的に紹介したことがわかっています。そして、午後の国会では、さらに深い関係が明らかになりました。

「稲田大臣、時間を差し上げますので、記憶を整理してください。政治家になってから、籠池さんから政治献金を受けたことはありませんか」(民進党 風間直樹参院議員)

 「平成19年(2007年)の大阪でのパーティーに来られたことは、私は記憶にありますが、それ以上の献金の記憶がない」(稲田朋美防衛相)

10年前のパーティーに籠池夫妻が参加したことを認めたものの、献金については、また記憶はないと繰り返しました。しかし・・・

「稲田大臣の政治団体に関わる収支報告書を入手しました」(民進党 風間直樹参院議員)

 民進党の風間議員が取り上げた2007年分の収支報告書。そこには、籠池理事長、そして妻の諄子氏の名前が。それぞれ6000円を献金したことが記されています。証拠を突きつけられた形の稲田氏は・・・

「記憶にはありませんが、今、先生がご指摘になるのであれば、そうではないか」(稲田朋美防衛相)

こうした答弁に、野党は一斉に反発。稲田大臣の辞任を要求しましたが・・・

「稲田大臣にはしっかりと説明責任を果たし、今後とも誠実に職務にあたってもらいたい」(安倍首相)

中では修了式が行われている塚本幼稚園。園児や保護者らに、園長である籠池氏が語り始めました。

「こんにちは。皆さんの前でお話せないかんと思っていた」(塚本幼稚園修了式の音声 森友学園 籠池泰典理事長)

一連の騒動について、これまでの主張を繰り返した上で・・・

「ここの教育なんて、私が口で言うのもあれですけど、最高。いきすぎはあったのかも分からない。ちょっといきすぎかなというレベルの問題」(塚本幼稚園修了式の音声 森友学園 籠池泰典理事長)

また、小学校の建設問題が報じられた当初、籠池氏は国の指示により身を隠していたと明かしました。

「当初、事件が勃発してから、2月8日“事件”と言いますけど、爆弾がさく裂してから、しばらく身を隠していた。『隠してくれ』言われて。財務省の方から『身を隠しといてください』言うから、あ~そうなんかと。僕は何も悪いことしてないけど、それだったら隠そうかと10日間、雲隠れしていた」(塚本幼稚園修了式の音声 森友学園 籠池泰典理事長)

一方、財務省は私たちの取材に、「そういった発言はしておりません」と答えました。さらに籠池氏は問題発生後、自らを取り巻く環境の変化について・・・

「私の方もずっと保守という方々と親しくさせてもらって。でも今回は保守の人は誰も助けに来なかった。これは重要な問題。一部の人は助けてくれた。他はぴたっと。大変なことやなと」(塚本幼稚園修了式の音声 森友学園 籠池泰典理事長)

一方、森友学園が小学校の建設をめぐり、国や大阪府などに金額の異なる3つの契約書を提出した問題。大阪府は、7億5600万円の契約書について、森友学園が経営状況をよく見せるための虚偽のものだった可能性があると見て、刑事告発を検討しています。(15日00:09)

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • 人気ブログランキング
Comment

 
 
 
 
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網タイツ防衛相の虚偽答弁 出廷記録を突き付けられ 一転、稲田は自白する(国民から引責辞任の声が高まる)

2017-03-14 | Weblog

2004年12月、森友学園が起こした大阪地裁での民事訴訟。その第1回口頭弁論調書にある「出頭した当事者等」の出廷記録において、原告側代理人弁護士・稲田明美の名前が記載されていた。

これまで稲田は森友学園理事長との関わりを強く否定。国会答弁でも「籠池夫妻から何らかの法律相談を受けたことはない」「裁判を行ったこともない」などと虚偽の答弁を繰り返していた。

ところが、13日の参院予算委で民進党参院議員会長小川敏夫から出廷記録を突きつけられると、一転、「(弁護士の)夫の代わりに出廷したのでは、と推測している」と、”推測”などとわけのわからない婉曲な言いまわしで自白。国民から引責辞任の声が高まっている。

 

 

 
衆院本会議で学校法人「森友学園」の代理人弁護士として裁判所に
出廷していたとの指摘に対し、これまでの答弁を訂正し謝罪して頭
を下げる防衛相稲田朋美(手前)。奥は首相安倍晋三。稲田の任命
責任が厳しく問われている。(国会内で2017/3/14)

 

 http://mainichi.jp/articles/20170314/k00/00e/010/217000c

 


稲田氏出廷か…本人答弁と相違 裁判所記録

2017/3/14

稲田朋美防衛相が2004年12月、籠池泰典氏が理事を務めていた大阪市の学校法人「森友学園」が起こした民事訴訟の第1回口頭弁論に、原告側代理人弁護士として出廷したことを示す裁判所作成記録があることが13日、関係者への取材で分かった。
 
稲田氏は同日の参院予算委員会で「籠池氏の事件を受任し顧問弁護士だったということはない。裁判を行ったこともない」と述べていた。

学園が04年10月18日に大阪地裁に提訴した同市淀川区の土地と建物の抵当権抹消登記請求訴訟で、訴状の「原告訴訟代理人」には稲田氏と夫の龍示氏、もう1人の計3人が記された。また同地裁が作成した第1回口頭弁論調書には、同12月9日の初弁論に龍示氏を除く稲田氏ら2人の名前が「出頭した当事者等」に記載されていた。

稲田氏を巡り、民進党の小川敏夫参院議員会長は13日の参院予算委で、学園が関係する民事裁判の準備書面に訴訟代理人弁護士として稲田氏と夫の名前が記されていると指摘。稲田氏は「共同事務所の場合、1人の弁護士の事件についても連名で出すことはある。委任状の中に私の名前があることは推測される」「籠池氏夫妻が『法律相談をしていただいた』と言うのは全くの虚偽だ」などと答弁した。

稲田氏は1985年に弁護士登録し、夫妻で大阪市内の法律事務所に所属していた。05年の郵政解散総選挙で初当選した。

<iframe style="height: 37px; width: 176px; visibility: visible; border-image: none;" title="fb:send_to_messenger Facebook Social Plugin" name="f22d8dd82ef872" src="https://www.facebook.com/v2.6/plugins/send_to_messenger.php?app_id=374406669601362&channel=http%3A%2F%2Fstaticxx.facebook.com%2Fconnect%2Fxd_arbiter%2Fr%2Fao6eUeuGXQq.js%3Fversion%3D42%23cb%3Dfc66afe9583d18%26domain%3Dmainichi.jp%26origin%3Dhttp%253A%252F%252Fmainichi.jp%252Fff2a8e050d1a54%26relation%3Dparent.parent&color=blue&container_width=176&locale=en_US&messenger_app_id=374406669601362&page_id=116564768383458&ref=block_id%3A6%2Bcx_p%3Aj08k271za6l01sfd&sdk=joey&size=xlarge" frameborder="0" scrolling="no" width="1000" height="1000"></iframe>

「森友学園」が起こした民事訴訟の裁判資料。「第1回口頭弁論調書」(左)に「原告代理人 稲田朋美」と記載されている=共同

http://mainichi.jp/articles/20170314/k00/00m/040/120000c#csidx4da9741102caf638343fd556d051325
 
 
「稲田氏、顧問弁護士だった」…籠池氏が説明  本人答弁と食い違い

2017/3/13

新設小学校の設置認可申請を取り下げた大阪市の学校法人「森友学園」を巡り、13日の参院予算委員会で稲田朋美防衛相と学園の関係についての質疑があった。民進党の小川敏夫氏は、2005年の民事訴訟の準備書面で森友学園の訴訟代理人として稲田氏の名前があると指摘。稲田氏は「森友学園の事案を受任したことはない」などと述べた
 
一方、学園の籠池泰典理事長へのインタビューが動画サイトで公開され、稲田氏との関係を質問された籠池氏は「(稲田氏が)衆院議員になる前は顧問弁護士だった」と説明。両者の主張が食い違う事態になっている。

インタビューしたのはフリージャーナリストの菅野完氏。12日に籠池氏の自宅で収録したとされている。籠池氏はインタビューで稲田氏との関係について「旧知の仲。10年も会ってないというのは籠池の実像を悪くしている気がします」と語った。「1年か2年前、業界の会合でお目にかかった」とも話した。

参院予算委で民進党の小川氏は「(弁護士の)夫と連名で森友学園の訴訟事案を受任したことはないか」と質問した。稲田氏は「事務所を共同でしているので委任状は共同になっていることはあるかもしれない」と説明したが、「籠池氏と面識はあるが、10年来、全く会っていない」と答弁した。

大阪地裁で確認できた民事訴訟の和解調書(06年12月)には、原告の森友学園の代理人として稲田氏の夫の名前が記されている。
 

森友学園訴訟代理人を否定 受任も相談もない

 2017/3/13

稲田朋美防衛相は13日午前の参院予算委員会で、大阪市の学校法人「森友学園」の訴訟代理人を務めたのではないかと質問されたのに対し、「森友学園の事案を受任したこともなければ、法律相談を受けたこともない」と否定した。民進党の小川敏夫氏への答弁。

小川氏は、2005年10月の民事訴訟の準備書面に森友学園の訴訟代理人として稲田氏の名前が記載されていると指摘。「インターネット上で籠池氏が、稲田氏と夫が顧問弁護士だったと発言している。夫と連名で森友学園の訴訟事案を受任したことはないか」と質問した。稲田氏は「(弁護士)事務所を共同でしているので委任状が共同になっていることはあるかもしれない。だが、実際に法律相談を受けたことはなく、裁判に行ったこともない」と反論した。

稲田氏は「森友学園の国有地売買に私は何の関係もない。籠池氏と面識はあるが、10年来まったく会っていない」と強調。「夫は一私人で、弁護士なので守秘義務があり、業務内容は答える立場にない」とも語った。

http://mainichi.jp/articles/20170313/k00/00e/010/229000c#csidx6ea5306058b85d9a0a4ffa366ea75b2

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • 人気ブログランキング
Comment

 
 
 
 
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国憲法裁 朴大統領の弾劾は妥当であるとの判決を下す

2017-03-10 | Weblog

朴大統領の罷免決定=60日以内に大統領選

裁判官8人全員の賛成

韓国憲法裁判所は10日、裁判官8人全員の賛成で朴槿恵(パク・クネ)大統領の罷免を認める決定を言い渡した。

現職大統領の弾劾審判は2004年の盧武鉉(ノ・ムヒョン)氏に続き2回目だが、現職の大統領が罷免されるのは韓国史上初めて。

憲法裁の決定は宣告と同時に効力が発生し、職務停止状態の朴大統領は任期を全うできず、大統領職から退くことになった。

年金など礼遇資格剥奪

韓国の憲法裁判所が、朴槿恵(パク・クネ)氏の罷免を決定したことを受け、朴氏は警護や警備を除き、大統領経験者としての待遇を受けられなくなる。

大統領経験者に対する処遇を定めた法律によると、

大統領が5年の任期を正常に終えて退任する場合、年金や記念事業、警護・警備、交通・通信、事務所、病院治療、秘書官3人・運転手1人などの支援を受ける。

年金支給額は大統領在職時の報酬の95%。朴氏の今年の報酬を基準にした場合、月当たりの年金額は1200万ウォン(約120万円)となる。

だが、在職中に弾劾訴追を受けて失職した場合は、警護・警備を除く支援は行わないよう定められている。

大統領警護法では現職大統領が任期満了前に退任する場合、警護期間を5年とし、必要な場合はさらに5年延長できるとしており、朴氏は最長で10年間、警護を受けられる。

警護官は大統領経験者の夫妻を基準に計約25人が配置されるが、朴氏は未婚のため、20人以内になるとみられる。

また、朴氏は現職大統領の刑事上の不訴追特権がなくなり、容疑者として検察の捜査を受ける見通しだ。

今後5年間は公職に就けず、弾劾制度の趣旨から、赦免の対象にならないというのが一般的な見解だ。

弾劾審判の再審手続きの可能性

朴氏の代理人団は、弾劾審判の弁論で国会の弾劾訴追手続きの違法性を指摘しており、弾劾審判の再審の手続きを取るかどうかも関心を集める。

再審とは審判が確定し効力が発生した憲法裁の決定を取り消し、再度審理するよう求める不服申請。

弾劾審判は刑事裁判や民事裁判のような三審制ではなく一審制のため、宣告と同時に決定が確定するが、「憲法裁の決定に影響を与える重大な事項を判断していない際」は再審が認められるというのが一般的な解釈だ。

再審の理由があると判断される場合、当事者はその理由を認知してから30日以内、または決定から5年以内に請求しなければならない。

http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2017/03/09/0200000000AJP20170309001100882.HTML

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • 人気ブログランキング
Comment

 
 
 
 
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網タイツの防衛相・稲田明美、 実は塚本幼稚園の顧問弁護士だった(安倍晋三小学校スキャンダル)

2017-03-04 | Weblog

稲田朋美防衛大臣、森友学園の塚本幼稚園で顧問弁護士を担当していた!

稲田朋美防衛大臣が過去に森友学園の塚本幼稚園で顧問弁護士を担当していたことが判明しました。



これは稲田朋美氏が過去に何度も参加したことがある「保守の会」の会長・松山昭彦氏が明らかにした情報で、2015年3月にフェイスブックの投稿で「国会議員になる前の稲田朋美先生は塚本幼稚園の顧問弁護士だったそうです。驚きました」とコメントしています。



稲田朋美氏は防衛大臣に就任してから塚本幼稚園に表彰状を送っており、事実関係からを見ると弁護士時代に何らかの関係があっても不思議ではないと言えるでしょう。

 

ちなみに、稲田朋美氏は保守の会でも顧問を担当している立場です。

保守の会 顧問一覧 http://hosyunokai.com/komon

 

 

 

 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • 人気ブログランキング
Comment

 
 
 
 
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世論調査 83%の国民が安倍夫婦は事実を隠している(森友学園スキャンダル)

2017-02-28 | Weblog

ANNの世論調査で、国有地が学校法人「森友学園」に格安で売却された問題について、83%の人が「国会で事実をはっきりさせる必要がある」と答えました。

さらに、安倍総理大臣の妻・昭恵夫人が学園の小学校の名誉校長に就任していたことについて、70%が「適切だと思わない」としています。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000095251.html

共産党よ、安倍政権の息の根を止めろ(漫画家小林よしのり)

 またしてもライジングの配信が間に合うのか分からない
状況になっている。
『よしりん辻説法』の締め切りが明日だからだ。
しかも明日はテレビ番組の収録もあるから、岸端が
わしの送迎もあり、仕事を進める時間が足らない。
今週も水曜配信になるかもしれないことを予め言っておく。 

今週のライジングは泉美木蘭さんの「森友学園、国有地の
激安売却スキャンダル」問題がメインだ。 

このスキャンダルは安倍政権が崩壊する可能性がある。
安倍晋三と照恵夫人の名前がなかったら、起こらなかった
不正売却だ。 

共産党が相当のところまで事実を掴んでいるという噂も
あるので、わしは赤旗を取りたくなってきた。
共産党よ、徹底的に暴いてくれ!

2017/2/27

安倍昭恵を証人喚問せよ!(漫画家小林よしのり)

朝起きたら木蘭さんがまた探偵力を発揮している。
森友学園の「国有地・激安売却スキャンダル」の新情報が
木蘭さんのブログに上がっていて、それによると、
一旦、国が民間に売った土地を、わざわざ国に戻して、
森友学園にタダ同然で売ったということらしい。

(木蘭さんブログ)
「『錯誤』登記の補足と、安倍首相の『森友学園切り捨て答弁』」

そこまでして国家権力が森友学園を優遇したのは、当然、
政治家の介入があったからだろう。
しかも最高権力者の安倍晋三の「口利き」なら、各省庁の
官僚は直ちに動く。
「森友学園に国有地を優遇してやってくれないか?」と
首相が官僚に電話すれば、そのための悪知恵は官僚が
出してくれるのだ。 

なにしろ首相夫人の安倍昭恵が森友学園の名誉校長だ。
安倍本人が自分は関係ないと言っても、妻の安倍昭恵が
このアナクロ学園を絶賛している。
森友学園で行なった講演で、こう言っている。
「こちらの教育方針は大変、主人も素晴らしいと思っている。
(卒園後)公立小学校の教育を受けると、せっかく芯が
できたものが揺らいでしまう」
だから小学校も作るべきと推奨したわけだ。 

その小学校の創設のために国有地をタダ同然で取得するには、
安倍昭恵名誉校長の権威は、絶大な効力を発揮しただろう。
「主人も素晴らしいと思っている。」
この言葉の威力は凄い。 

韓国で大統領の親戚が、我が物顔に権威を利用して、
利益を貪る構図に似ている。 

安倍昭恵は直ちに森友学園のホームページから、自分の顔や
メッセージを削除させたようだが、よっぽどやましいことが
あるのだろう。
安倍昭恵を国会に証人喚問すべきだ。 

権力は絶対に腐敗する。
安倍晋三は天皇陛下に叛逆するほどの権力の亡者だ。
しかも自分に接近して褒め称える者に、極端に弱い。
独裁者的な性格をしている。
「安倍晋三記念小学校」と聞いて、現役中はさすがにまずい
と考えただろうが、内心、嬉しかったはずだ。
そこまで持ち上げてくれる森友学園なら、便宜を図って
やりたいと思ったに違いない。 

安倍昭恵を国会に証人喚問しなければ、
この深い闇は解明されないぞ。

2017/2/24

漫画家小林よしのり

http://yoshinori-kobayashi.com/12553/

 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • 人気ブログランキング
Comment

 
 
 
 
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍のスキャンダル 夫婦で詐欺の片棒を担ぐ 暴露され幕引きをはかる(御用紙は追及チームメンバーを攻撃)

2017-02-23 | Weblog

昭恵夫人が名誉校長辞任=安倍首相、自身名の寄付集め抗議―国有地格安取得の私立小

衆院予算委員会は24日午前、「安倍内閣の基本姿勢」をテーマに集中審議を行った。学校法人「森友学園」(大阪市)が小学校建設のため国有地を格安で取得した問題で、安倍晋三首相は昭恵夫人がこの小学校の名誉校長を辞任したことを明らかにした。国有地売却や小学校認可については、「私と家内、事務所も一切関わっていない。関わっていれば政治家として責任を取る」と述べ、改めて関与を否定した。同法人が「安倍晋三記念小学校」名で寄付集めをしていたことに関し、首相は「再三断ったのに名前を使われたことは極めて遺憾だ」と抗議し、法人側から謝罪があったと説明した。民進党の福島伸享、玉木雄一郎両氏への答弁。

首相の妻昭恵さんあいさつ削除
森友学園、開設予定の小学校HP

大阪府豊中市の国有地を評価額より大幅に安く取得した学校法人「森友学園」(大阪市淀川区、籠池泰典理事長)が4月に開設を予定する小学校のホームページから、名誉校長を務めている安倍晋三首相の妻昭恵さんの「あいさつ」が削除されたことが23日、分かった。学園側は「担当者がいないので答えられない」としている。昭恵さんはホームページの「ごあいさつ」で「安倍晋三内閣総理大臣夫人」の肩書で、写真を掲載。「籠池先生の教育に対する熱き想いに感銘を受け、就任させていただいた」「(小学校は)優れた道徳教育を基として、日本人としての誇りを持つ子どもを育てます」と記していた。

「森友学園」が開設を予定する小学校のホームページから削除された、安倍昭恵さんの「あいさつ」

 


御用紙 産経&読売、安倍のスキャンダル報道を避ける 

学校法人「森友学園」が購入した大阪の国有地をめぐる疑惑。10億円級の土地に、学園側が支払っていたのは実質200万円だった問題だが、「報道が少ない」との声もある。新聞各紙はどう報じているのだろうか。

 
 

森友学園が購入したのは、大阪府豊中市野田町の国有地約8770平方メートル。「ごみ処理費用」の名目で8億円割り引かれ、学園側が支払うのは実質200万だけだ。その不透明な取引に批判や疑問が集まっている。

この土地には4月、森友学園が運営する「瑞穂の國記念小學院」が開校する。「日本初で唯一の神道小学校」だという。

名誉校長は安倍晋三首相の妻、昭恵さん。校長の籠池泰典氏(森友学園理事長)は、政権に近く、改憲を目指す保守団体「日本会議」の大阪支部役員だ。

(BuzzFeed Newsでは、これまでわかっている経緯を「なぜ、国有地は「ただ同然」になったのか 首相夫人が名誉校長の神道小学校、疑惑の経緯は」などの記事にまとめています)

これについて、「メディアの報道が少ない」との声が出ている。そこで、BuzzFeed Newsは、全国5紙(朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、産経新聞、日経新聞)の報道を調べてみた。

国会図書館で調査をしたのは2月22日午前。当地である大阪版と、東京版に限ってキーワード「森友学園」を検索した。記事数は22日朝刊までのもの。

記事本数がいちばん多いのは、全国紙として、いち早くこの疑惑を報じた朝日新聞だ。東京、大阪版で合わせて14本と、1番多い。

 
 

朝日新聞は、豊中市議がこの土地の売却価格の開示を求め、近畿財務局を相手取り大阪地裁に訴訟を起こした翌日、2月9日の朝刊社会面で「学校法人に大阪の国有地売却 価格非公表、近隣の1割か」という記事を大きく展開した。

これを機に、財務省はこれまで非公表としていた土地の価格を公表。埋まっていたごみ処理を理由に、価格が8億円割り引かれていることが明るみになった。

その後も朝日新聞は連日報道を続けている。2月14日には、「学園「ごみ撤去1億円」 国見積もりは8億円 国有地購入」で森友学園・籠池泰典理事長の証言を報じた。

さらに2月22日の朝刊では、社説で「豊中の小学校 不可解な点が多すぎる」とし、社として徹底的に追求する構えを見せた。

2番目に多いのは、毎日新聞の計11本だ。

 
 

毎日新聞も、豊中市議の提訴について初報で伝えている。ただ、大阪版社会面のみで、朝日新聞ほど大きな記事ではない。

2月14日には理事長のコメントを取り、夕刊では初めて東京版にも記事が掲載された。「大阪の幼稚園、保護者に 『よこしまな在日韓国人、支那人』」(2月17日)では、森友学園が運営する幼稚園で配られた「ヘイト文書」にも言及している。

また、2月22日には民進党の調査チームが現地を訪れたのに合わせ、「大阪・豊中の国有地売却8億円減額、根拠示せず」と問題の経緯を振り返る記事を社会面で展開した。

3番目は日経新聞。一気に差が開き、計4本だった。

 
 

初報は2月11日。財務省が価格を開示した際に「豊中の国有地売却、評価額の14%、1億3400万円で、財務省が資料開示」との記事を大阪版社会面に掲載している。

2月17日には毎日新聞が掲載した「ヘイト文書」に関する記事を、大阪版社会面に。2月22日にはこれまでの経緯をまとめた「大阪の国有地払い下げで波紋 野党『安すぎる』国『適正』」を社会面に掲載した。

4番目は産経新聞。計3本だ。

 
 

初報は2月18日。「大阪・豊中の国有地 学校法人への売却額めぐり議論」と、これまでの経緯を細かくまとめた社会面の記事だ。

その後、2月21日には、学校を認可する立場にいる松井一郎・大阪府知事の「ごみの撤去費用を誰がどのように見積もったのかを明らかにすべきだ」とのコメントを大阪版夕刊社会面で掲載した。

2月22日には、民進党の調査チームが聞き取りをしたことを社会面で報じた。

 

いちばん少なかったのは読売新聞。計2本だけで、価格や経緯に触れている記事は一つもない。

 
 

 

初報は2月9日。豊中市議の提訴について、大阪版の地方面にいわゆる「ベタ記事」を掲載。価格が開示されていないことを報じたが、値段については一切触れていない。

さらに2月18日には、これまで全く経緯を報じていないなか、政治面で、「国有地売却で首相関与否定」という小さな記事を掲載した。

文字数が少ないので引用する。

安倍首相は17日の衆院予算委員会で、大阪府豊中市内の国有地が学校法人「森友学園」に小学校の建設予定地として売却されたことに関連し、「妻が名誉校長になっているのは承知している。私や妻が(売却に)関係していたとなれば、首相も国会議員も辞める」と述べた。

「小学校に通う子どもたちもいるのだから、(質問は)慎重にやってもらいたい」とも語った。民進党の福島伸享氏の質問への答弁。

全国紙で最多の892万部を販売する読売新聞。この記事だけを読んでいる人は、なにが問題になっているのか、さっぱりわからないのではないだろうか。


 

 産経、スキャンダルにほっかむり 追及チームメンバーのあらさがし 国会をサボって視察と報道
 
「民進の辻元清美、玉木雄一郎両氏、国会サボって視察 予算委を無断欠席」
 産経新聞(2017.2.22 17:36)
 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170222-00000544-san-pol
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • 人気ブログランキング
Comment

 
 
 
 
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍のスキャンダル 値引8億円はダンプ4千台のゴミ撤去費 だが近隣住民は「一台も見たことがない」

2017-02-23 | Weblog

【大阪発・アベ小学校疑惑】8億円値引きの根拠は崩れた ゴミはまだ埋もれている

財務省理財局長が確認したとする「プラスチック、廃材、生活ゴミ」などが、学校用地に大量に埋まっていた。搬出したはずでは・・・=18日、瑞穂の国記念小學院・建設現場 撮影:筆者=

財務省理財局長が確認したとする「プラスチック、廃材、生活ゴミ」などが、学校用地に大量に埋まっていた。搬出したはずでは・・・=18日、瑞穂の国記念小學院・建設現場 撮影:筆者=

「安倍晋三記念小学校」への国有地払い下げで、8億円値引きの根拠となった廃材や生活ゴミは、まだ現場にあることが『田中龍作ジャーナル』の取材で分かった。

財務省は8億円も値引きした理由を、埋設物(廃材、ゴミ)が見つかったためとしているが、「埋設物の搬出は確認していない」。民進党の調査に答えた。

国は埋設物の搬出を確認もせずに8億円もディスカウントしたのである。

17日の衆院予算委員会で財務省の佐川宣寿・理財局長は民進党の福島伸享議員の質問に埋設物の中身は「生活ゴミ、プラスチック、廃材」と答えた。

大阪府豊中市の「瑞穂の國記念小學院」の建設現場には、「茶碗のかけら」「靴」「マヨネーズ」などの生活ゴミや建築廃材が残されていた。いずれも古びている。

福島議員の試算によるとゴミと共に搬出した土の量は1万1,100㎥にもなる。これを出して新しい土に入れ替えると4千台のダンプカーが現場を行き来することになる。

8億円の名残。実にお高い小山だ。=18日、瑞穂の国記念小學院・建設現場 撮影:筆者=

8億円の名残。実にお高い小山だ。=18日、瑞穂の国記念小學院・建設現場 撮影:筆者=

夥しい数のダンプカーが土を満載して行き交えば、近隣住民は覚えているはずだ。まだ去年のことなのだから。

『田中龍作ジャーナル』は片っ端から住民にインタビューした。「ダンプカーが行き交っているのを見たことがあるか?」と。

学校周辺を毎朝ジョギングする男性。子供を隣の公園で遊ばせる夫婦・・・住民たちは「見たことがない」「覚えていない」と答えた。異口同音とはこのことだ。

学校を見下ろすマンションに住む主婦は、建設工事が気になるので、ずっと観察していたという。「9mも掘っていない。大きな石ころを2つ運び出しただけ」ときっぱり。

8億円を投じた壮大な土の入れ替え作業の形跡は、現場で うかがう ことができなかった。取材をすればするほど疑惑は深まる。

これは8億円の利益供与である。カネの出所は我々の血税だ。

 

記事:田中龍作ジャーナル

 

「安倍晋三記念小学校」、9割引どころかタダ同然で国有地取得―控除理由の作業も国側「確認してない」

森友学園への国有地売却でのお金の流れ 玉木雄一郎衆議院議員のブログより

学校法人「森友学園」が大阪府豊中市に開校予定の私立小学校の建設をめぐり、その用地となる国有地を国側が不当に安価な価格で売却したのではないか、との疑惑がにわかに問題となっている。この私立小学校「瑞穂の國記念小学院」の名誉校長とされるのは、安倍晋三首相夫人の昭恵さんであり、さらには森友学園は、同小学校の開校のため「安倍晋三記念小学校」という名目で寄付を呼び掛けていたことが発覚。財務省近畿財務局が国有地を森友学園に売り渡した経緯の不透明さが論議を呼んでいる。国会でも、この問題が追及され、玉木雄一郎衆議院議員の質疑により驚愕の事実が明らかにされた。

○「9割引」どころか、タダ同然で国有地を取得

朝日新聞などの報道によると、「安倍晋三記念小学校」こと、「瑞穂の國記念小学院」の用地買収では、9億5600万円という価格が提示されたが、用地の地下に廃材や家庭ごみなどの埋設物があるとして、その除去のため8億1900万円が控除され、森友学園の支払額は、1億3400万円とされた。近接するほぼ同じ面積の国有地が豊中市に売却された際の14億2300万円の、実に10分の1以下、「9割引き」の安値である。だが、それにとどまらず今月20日の衆院予算委員会で、さらなる「大幅値下げ」が明らかにされた。民進党の玉木雄一郎衆議院議員が追及したところによると、8億1900万円の控除とは別に、国側は埋設物除去や土壌汚染対策として、1億3200万円を森友学園を支払っていたというのだ。この指摘は国側も認めている。つまり、9億5600万円と提示された土地を、たった200万円で国は森友学園側に譲り渡した、ということになるのだ。「9割引」どころか、もはやタダ同然だ。

○8億1900万円控除の埋設物除去作業は本当に行われたのか? 

玉木雄一郎
 
✔ @tamakiyuichiro

森友学園の建てようとしている小学校の現地視察に来ています。周辺の人に聞いても、何千台ものダンプが行き来したなんて話は一切聞きませんでした。8億円もの撤去費用は妥当だったのか疑問です。さらに調査を進めます。

2017年2月21日 12:01

いくら、地下に埋設物があり、土壌汚染があったとしても、9億5600万円の土地が200万円になるというのは、おかしくはないか。当然、埋設物除去や土壌汚染対策での控除額、国から支払われた費用が妥当なものだったか、精査する必要がある。昨日21日、玉木議員ら民進党の議員団は、現地を視察。今年4月1日に開校する予定でもあるのにもかかわらず、大量の埋設物を運び出すのに必要な数千台のダンプカーが行き来したという目撃情報がないことや、近畿財務局と大阪航空局への聞き取りで、8億1900万円の控除分の、埋設物除去作業が実際に行われたか、確認すらしていないことが明らかになった。埋設物除去作業が行われているか否かについては、今月17日の衆院予算員会でも、福島伸享衆議院議員(民進)が質問、国側が事実確認していないことが判明している。

安倍首相はこの問題について国会で追及された際、「私がかかわったとなれば、首相も、国会議員も辞める」と、宣言した。疑わしいところは何も無いというならば、森友学園への国有地払下げについて、徹底的な調査と情報開示をしていくべきだろう。

文:志葉玲フリージャーナリスト(環境、人権、戦争と平和)

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • 人気ブログランキング
Comment

 
 
 
 
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
  • Entry List | Image List | Follower List | Photochannel List
  • « Prev Page
  • Next Page »

goo blog News

【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中

Profile

フォロー中フォローするフォローする

Login

ログイン編集画面にログイン

goo blog Recommends

「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ

@goo_blog

お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について

Calendar

Sep,2025
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Prev
Next

Recent Entries

  • 安倍の実弟 開き直る 統一教会との関係を問われ
  • 安倍の国葬 差し止め仮処分申請へ
  • 国民の怒り、落選石原伸晃に月収100万円の生活保護
  • 英、コロナ飲み薬を世界初承認(自宅での服用が可能に)
  • 2021衆院選 祝 国政復帰の山本太郎氏
  • 2021衆院選 祝 落選の伸晃・宏高(アホの石原慎太郎ファミリー)
  • 学術会議問題とコロナ対策失敗
  • コロナ禍 これが安倍の日本 "まず犬を処分しろ"
  • 変更 シャープ マスク抽選販売に 第1回抽選4月27日(月) 会員登録は不要
  • 国民の呼びかけ 至急求む! 総理大臣
>> もっと見る

Categories

  • Weblog(920)

Recent Comments

  • Unknown/土人女狩りの実録、帝国海軍主計将校・中曽根康弘の関与疑惑(ボルネオ島慰安婦強制連行)
  • あきたか 中/[差別社会] イソップ物語、アリを美化した日本人(キリギリスに学べ)
  • 日本の将軍/母はつよし  息子の大義名分を求め提訴(犬畜生にも劣る安倍政権)
  • ぎんちゃん/安倍の戦争法案、国民に説明を尽くすこと それができないなら法案の撤回を(京都新聞社説)
  • Unknown/[社会復帰] 出所者支援プロジェクト(広がる輪)
  • G/米国政府、安倍に”失望した”を連発(名護市長選 稲嶺氏再選)か 
  • ななし/麻生のナチス発言 内外から批判続々’どんな「手口」を学ぶ価値があるのか 
  • オレオレ/芸能界とかけて、オレオレ詐欺とトク、そのココロは(ギャラの為なら自分のファンも騙します)
  • noga/お知らせ 例のビデオが入荷しました(役者は? 上田人権大使です)
  • 神田/橋下発言に批判続々 ノーベル平和賞受賞の女史ら(’怒り’の結集を呼びかける)

Back Numbers

  • Jul,2022
  • Dec,2021
  • Nov,2021
  • May,2021
  • Jul,2020
  • Apr,2020
  • Mar,2020
  • Feb,2020
  • Jul,2019
  • Jan,2019
  • Oct,2018
  • Sep,2018
  • Jul,2018
  • Jun,2018
  • Nov,2017
  • Oct,2017
  • Sep,2017
  • Aug,2017
  • Jul,2017
  • Jun,2017
  • May,2017
  • Apr,2017
  • Mar,2017
  • Feb,2017
  • Jan,2017
  • Dec,2016
  • Nov,2016
  • Oct,2016
  • Sep,2016
  • Aug,2016
  • Jul,2016
  • Jun,2016
  • May,2016
  • Apr,2016
  • Mar,2016
  • Nov,2015
  • Oct,2015
  • Sep,2015
  • Aug,2015
  • Jul,2015
  • Jun,2015
  • Mar,2015
  • Feb,2015
  • Jan,2015
  • Dec,2014
  • Nov,2014
  • Oct,2014
  • Sep,2014
  • Aug,2014
  • Jul,2014
  • Jun,2014
  • May,2014
  • Apr,2014
  • Mar,2014
  • Feb,2014
  • Jan,2014
  • Dec,2013
  • Nov,2013
  • Oct,2013
  • Sep,2013
  • Aug,2013
  • Jul,2013
  • Jun,2013
  • May,2013
  • Apr,2013
  • Mar,2013
  • Feb,2013
  • Jan,2013
  • Dec,2012
  • Nov,2012
  • Oct,2012

Bookmarks

goo
最初はgoo
  • RSS2.0