goo blog サービス終了のお知らせ 

YUKARI note

大好きな建築をしながら過ごす日々

スケッチ。

2014-03-12 | カルテット


先日、二度目の「文化芸術新人展」へ。



それは、なぜか。
恐竜大好きな甥っ子1号と一緒に。



彼は突然。
「スケッチしたい。」と。

生憎、スケッチブックを持参していなかったので、
ばあばのメモ帳に、ペンで真剣にスケッチすること、約20分。



日本の美術館は、海外と違って、なかなか写真撮影が厳しく、
本当は、結構スケッチもダメだったりする事が多いので、
彼の様な熱狂的なファンはどうすればいいのでしょうね。

でも、熱狂的でもないおばが、
なぜか、この後、龍のオブジェのスケッチを
20分ほど真剣にさせられるのでした。

そう!なぜならば、
写真を懇願した彼の願いもむなしく
「写真はど~しても、ダメなのです。」と、
申し訳なさそうに、2度、ふたりの学芸員さんに断られた結果なのです。


あきらめきれない彼は、スケッチをおばに懇願したのでした。



美術館を出たとたん、先ほど出口で、
「ありがとうございました。」と、律儀にお礼を言っていた彼の口から、
「なんで、写真撮らしてくれんのよなぁ!1枚くらいええやんなぁ!ケチ。」と。

ははは。笑うしかなかった。
かなり、残念そうでした。






松村建築設計事務所HP →http://www.matsumura-architecturaloffice.jp/

もうすぐですかね。

2014-03-11 | 善通寺の家






今日は、お日様の下は暖かでしたね。
善通寺の家の現場近くの「もうすぐ春ですかね。」の一枚。

先日から外構工事がスタート。
今日は、午前中擁壁のCON打設。



その都度、微調整、確認を繰り返し、みごとにたてりが通ってます。
CON打設も、細かい作業を要します。
丁寧に、作業をしてくださり、安心です。


結局、面白くて午前中いっぱい打設立ち会い。
やばい!となって、生コン流し終えたお昼に現場から、いったん事務所へ。

雇われ所員の事務所時代は、こんなにもCON打設に付き合っていると、
怒られるので、つい、面白くてなかなか、離れられず…。



楽しく真剣に、細かく作業中。
ただただ見ているだけの私、少し邪魔だったかも。(笑)



そしてまた、夕方。

もう終わってるよなと思って、のんきな気分で現場へ寄ると、
いえいえまだまだ、明日のお引越しにあわせて、
整備してくれたり、掃除してくれたりと。

有難いことです。










松村建築設計事務所HP →http://www.matsumura-architecturaloffice.jp/

善通寺の家 ちょこっと内覧会。

2014-03-09 | 善通寺の家





お久しぶりでございます。

3月に入り、善通寺の家のちょこっと内覧会や建物のお引渡しや写真撮影と
楽しくバタバタな日々。

ちょこっと内覧会には、6組の方がお越し下さいました。
ありがとうございます。



中には、私のいつもの建築(BAKA)トーク炸裂に
お付き合いいただいた方々も、ちらりほらり。(笑)

お越しいただいたみなさまから、たくさんの幸せなお言葉をちょうだいし、
みなさんそれぞれに、「楽しそう。」と言って下さり。

私のモットーである
『家は、人生を楽しむためのもの』となりましたでしょうか。

おそろしい枚数の写真撮影を致しましたので、
また改めて、ご紹介させて頂きます。







お引渡しの間、随分と大はしゃぎで、
色々な所を遊び場にしてしまう天才の姉妹ちゃん。





時には、姉妹ちゃん基地から、お引渡しを静かに見守ります。










松村建築設計事務所HP →http://www.matsumura-architecturaloffice.jp/