
してみました。

(5月09日)
<< 投稿 >>
画像を沢山集めたので2回に分けて投稿する。
前半 (1) 「七宝滝寺」周辺。
後半 (2) 「五本松」(葛城山頂付近)まで“てくてく”。
その2回目。
後半(2)、「五本松」(葛城山頂付近)まで“てくてく”
「七宝滝寺」の登り口から「五本松」まで約1時間程かかった。
3・40で到着出来ると聞いていたが、暑さのせいでその2倍程かかって
しまった。
頭の中では「和泉葛城山」まで行ければと、思って登った。
「五本松」から更に30分は歩かなければいけないと聞かされていた。
実際、「五本松」分岐点まで出てみるとそこからはメチャ暑い。
聞くところによると、コースは車道を行くらしい、 ハイキングコースは
知らないと言っていた。
10分程歩いてみたが暑くて止めた。
車は一台も通らなかったが、日陰の無い単純な車道は歩いていても
ただ暑いだけで少しも嬉しくない道だった、飽きが来て直ぐに引き返した
わけだ。
↓ マップでの到達点、「五本松」

↓ 「ハイランドパーク粉河」総合管理棟付近。
![]() |
↓ 展望塔


↓ 「七宝滝寺」からの登り口

直ぐに道路にでて・・。 長いトンネルを通り抜け更に歩く・・・。
↓ 道路を暫く歩くと脇道がありここに入る。
(実画像は帰り道)

↓ 車道に出ては横切り、それを2回程繰り返し更に登る。


ここは歩いて登ったのは初めて。
![]() |
昔、“葛城山”には「大和葛城山」と「和泉葛城山」の2つがあることを
知らなかった頃。
ドライブで「大和葛城山」に行くところ間違って「和泉葛城山」に来てしま
った事があった。
「葛城山」への道を尋ね、教えてもらっいながらドンドン進んだらここに
到着したわけだ。
建物や施設が出来て景観は変身してしまっているが外側の旧フェンス等は
そのまま残っている。
かなり“懐かしい” 来て良かったと思った。
長い間、行き先を間違った事で、無駄なガソリン代に加え一日を台無しに
してしまったとの悔しい思いが、心の汚点となっていた。
その汚点がこんな時期にこのような形で解消できるとは、嬉しかった。