goo blog サービス終了のお知らせ 

フウラン マンポウ(漫歩)・風蘭と友達、旅と花

カメラ大好き人間の拘りの画像の発信集。

ランタナの種類(2)

2006年08月04日 | ◆花一般
 ランタナの種類(2)/10
  薄いピンク花。
   
★ランタナの種類(2)★  大輪種。
薄いピンク花。 昨秋よりお店で多く見られるようになった新種?。
大輪ながら花弁薄く花にフリルが入る。
標準花


ランタナの種類(1)

2006年08月03日 | ◆花一般
 ランタナの種類(1)/10

が家のランタナの花を種類別にシリーズでみる。
親戚に当たる単色花(白・黄・紫)のコバノランタナを除いても約12種類がある
ので載せてみる。
他にも有るかも知れないが我が家に無いので省略する。

暑さに負けない、綺麗な花達である。

従来は、お店で売っている時はこれと云った品種名は無かった。
赤・黄・白・オレンジ・ピンク・赤紫 この程度だった。

最近お店に行って見ると、淡い色にて特別な名前を付けているメーカーも出ている
ようだ。

あまり暑苦しくない薄い色から載せてみる。

まずは、薄いピンク花種。
№(3)に似ているが、こちらは個々の花立ち多く大輪、且つ個々の花弁はやや
波を打つ。

上品な色で且つ花持ちの良い大輪種なので豪華。

★ランタナの種類(1)★ 大輪種、
薄いピンク花。花一個づつは大きくないが花数多く立って大輪となる。
標準花



ランタナ

2006年06月05日 | ◆花一般

 ランタナの自然実生種?、2本。 散歩道の小川の縁に生えている。

この花は、品が良くて一番好きな色だ。特に冬でも枯れない丈夫なのが魅力だ。

だだ、何処にでもある。道路の植え込みから空き地、道路脇。
勝手に生えてくるらしい、強健で枯れない、直ぐ大きくなる、処置に困っている方
さえいる。
あまり多すぎると有り難味が薄れるのか、楽しみにしている株があちこちで無造作に
切り倒され捨てられている、それでもまだ多く見られる。

切り倒されないうちに画像に残しておく。




こちらはコンクリートの割れ目から生えている。
ど根性大根が話題になったことがあるが、こちらはど根性ランタナと云った所か。






こちらは自然実生か又は植えたのよくわからない。川沿いの土手上にある。

 


さつき開花②

2006年05月29日 | ◆花一般

 皐月が咲きました。
     開花時期、普通咲き種。

我が家の花はルビー色が多い。
フウランを始めるその10数年前よりこの色が好みで集めたさつきだ。
ブルーやグリーン系もほしかったがこの色は殆ど市場に無い。

我が好みのキーワードはルビー色と調和だ。純白が加わればルンルンだ。
いずれも厚弁で日焼けしないという必須条件がある。
             















  前回の分は早咲き