三室戸寺・京都宇治 のつつじ。
画像は上部の満開状況。
昨年は上・中部満開、下部8分咲きと、見事に咲いたが。
何故か今年は下部が殆ど咲いていない。
昨年始めてこのツツジを見た、ここはアジサイで有名なお寺だ。
昨年開花時期に会わせ初めて行った時は、新聞かテレビかどちらかの情報があり、
宇治散策のついでに寄ってみた。
全く期待はしてなかったのでカメラも持たずに出かけたものだ。
期待しなかった理由は、情報の画像が物足りなかったからだ、何処にでもある
ツツジに見えた。
ここは、撮影が難しい、感動を伝えられないモドカシサがある。
やや離れて撮るのが良いが離れると邪魔する風景がシツコクせまってくる。
近くでは近すぎて全貌が解らない。しいて云うなら展望台が作れない・ヘリコプター
で撮るしか表現出来ない世界だ。→直接行って自分の目で確かめるしかない風景だ。
従って今年は待ちに待った撮影だが困難さがわかった。
もう6・7年毎年アジサイ見物に出かけているが、ツツジがこれほど見事とは
知らなかった。アジサイ見物の後、宇治まで歩き時間があれば更に天瀬ヶ瀬ダム
までを往復する散策コースだ。
開花状況。 2006年5月12日現在。
・上部→8分から満開。見頃。
・中部→8分咲き。見頃。
・下部→2~4分咲き。4・6日遅れている。
今年は全面的な見頃は望めない、下部が見頃になれば上部が散り始める。
評価としては見頃はあと2・3日というところか、下部に物足りないのを感じる
が花一輪ずつに新鮮さと活力が感じられる今が見頃である。
№2につづく。