原チャリ卒業して8日。
やっぱり不便だなあと実感しているのよ。
買い物だけなら今までとそう違わないからそうでもない。
が、何といったって、思い立ってちょっと行こうという足がないのは、ね。
歩くのが苦じゃない人にとっては何でもないのだろうけれど、生来の怠け者にとっては
出かけるのが「よっこいしょ」になるわけ。そんじゃいいか、と引っ込むわけ。
横浜一般にそうだと思うけれど、道路は何しろ坂道だらけ。
わが家近辺は一歩出ればもう坂道。平らな道を探すのが苦労なくらいなの。
膝が悪い者にとってはこれが悩みの種。上ったり下ったりの繰り返しなのだから。
で、比較的歩きやすいところはどこかと、バス使って電車使って現地まで行って。
ぶらりとなるわけ。
20日敬老の日は石川町駅から急坂を上る「イタリア山庭園」
無料だからね、駅から一番近い施設だからね。
同じ坂道上るだけれど、これはいいの。見たい景色があるから。
まずはブラフ18番館から。散歩だから中には入らない。
ぶらぶらしながら隣接する外交官の家へと。
散歩だから歴史や由来はいいの、眺めてひたすら楽しむだけ。
外交官の家って不思議。
裏手は西洋建築そのもので見栄えがするのに表に回って見ると拍子抜けな外観。故に省略。
低く刈り込んだ四角いイタリア式庭園
外交官の家周りをぶらぶらして、再びブラフ18番館へ。
これで約5000歩。まあまあかな、いや私にしては上出来だわ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます