goo blog サービス終了のお知らせ 

まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

ブログ記事の書籍化に挑戦(超長いです)

2025-05-18 08:42:42 | くらし

突然のgooブログがサービス終了のお知らせに動揺。

今まで私は自分の過去記事に興味がなく、振り返ることもほとんどなかった。
私がブログを自分の意思でやめると決めても、それまでの記事は残っていていつでも
見ることができると思っていたのね。
それがあちらの都合で一切が消えてなくなるということは、まさかのまさかで焦った。


引っ越し先は未定ながら、ブログは自分が止めたくなるまで書き続ける、ことは決めた。
が、引っ越し荷物は面倒だから持っていきたくないが、さてどうするか。大いに迷ったのよ。
過去のブログを連れていく作業をするか放置するか。
放置していいのだけれど、両親との佐渡生活の記録はやはり残しておきたい。アルバムとか
父の日記とかぜんぶ処理したから、思い出はそこにしかない。
よし!そのくらいは残しておこうと決めて。それには書籍化しようと。
それが完成すれば、後は野となれ山となれ。gooさんが閉じる日までゆっくり考えて決めればいい。

そうなれば、佐渡生活を含めたブログの書籍化は、2005年5月14日から2011年6月30日まで
の約6年間。さあ、しこしことした作業が始まった。なにしろ全く勝手がわからず手探り。
思い込みと突っ走りでいつものパターン。作業しては失敗、失敗しては元に戻って。
それでも1回の失敗で少しずつ分かってきて。注文するばかりになったので経緯を少し。

まずは、2005年5月14日から2011年6月30日の記事(約1950)から製本しない記事の日付をメモした。
もし、20年分の記事を製本化したら6990の記事を見直さなければならない。とんでもない。
そこからスタート。すでにMyBooks.jpのユーザー登録は説明通りの作業をして済ませていた。

 できたと思って送ると「製本可能な最大ページ数を超えました」のメール。
それが合計なんと10通以上も来たのよ。
完成製本受付は1日1回だけ。毎日送ったから、日にちはかかったわ。
その間、編集部に問い合わせることも数回、説明の内容が理解できず苦労の連続だった。
なぜ何度も「製本可能な最大ページ数を超えました」になってしまったか。
ひと言で言えば設定をきちんとしなかったからに尽きる。最初、私は見本のまま作っていたの。



MyBooksで製本可能なページ数の上限は480ページ、1950の記事を1冊にはおさめきれないから
分冊化する。自分の本を作るために、設定をひとつひとつ確認して自分用にチェックしていく。
本の大きさは週刊誌、文字の大きさは中 ページは横2段組み 改ページなし コメントは
載せる 
設定が決まったら、1冊目に取りかかる。まずは、製本する記事を一括で製本しないにチェック。
(これって大事)作業はその後、製本する記事にチェックを入れていく。今だから分かることね。
何度やり直してもお手上げ状態で、問い合わせたらお返事は、(本当はもっと詳しい、PDF付き)

先ずは、1冊を完成させることです。
仕様含めて、これで揃えると決めていただきましたら、編集にて、チェックを「オフ」
にしてください。範囲内に収まれば、1冊目が完成です。
1 冊が完成すれば、複製して、いま「オン」を「オフにしても
らい同じくらいの量を「オン」にしてもらえば、2 冊目ができます。かなり地道な
作業になりますが、お試しくださいませ。

本当にそうで、1冊目が完成すればやり方がおぼろげでも分かってくる。
送られてきた「仕上り見本(PDF)の確認」ボタンをクリックしてよくよく見ると、
ページ数越えの失敗の原因も分かってきて気分的に楽になってきた。
そして、最後にくどいくらいに仕上がり見本を一つ一つこれでいいかと確認した。

4月24日に1冊目仕上がり見本完成させてから5月18日4冊目完了。
「仕上がり見本完成」のメールが送られてきたときは、自分に拍手しましたよ。
ほんと嬉しかった、達成感でいっぱいだったわ。
毎日、頭はブログのことでいっぱいだったからね。
「努力と根性」なんて私の辞書にはないと豪語していたが、いやいやこのたびは
どこからか出現したのよ。ホント不思議。ちなみに書籍化した4冊分は、

1冊目 239頁 2冊目 392頁 3冊目347頁 4冊目280頁

週刊誌の大きさで480頁は、分厚すぎるからこれでいいんだと満足している。
ああ疲れた。マウス押し過ぎで腱鞘炎になりそうだ。
さて申し込みをして、出来上がりが送られてくるのを気長に待つことにしよう。

 

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 丸の内 三菱一号館美術館中... | トップ | 港の見える丘公園 イングリ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hanako)
2025-05-18 19:00:44
mannmo様素晴らしい!
大拍手です。貴重な記録はチュッパちゃんまで引き継がれるでしょう。

さて私も頑張ろうと言いたいけれどとても無理。
先ず根気と集中力が欠落しています。
それに私は情が薄いというか思い出に淡泊で、な~んにも残さずあの世に行きたいと思うからエネルギーが湧きません。
返信する
Unknown (mannmo_2005)
2025-05-18 19:46:45
いやいや、引きつごうって程でもないのです。
私のためです。ああそんなこともあったなって感傷に浸ろうか、なんて。
本来の私は、Hanako様と同じく思い出はどうでもいいと思っていたはずなのにね。
作業は意外と楽しかったのです。
これまた変です。
コメントありがとうございました
返信する

コメントを投稿

くらし」カテゴリの最新記事