いつも有難うございます
自然食品の店こだいらマナです
れんこんの美味しい季節になりました
れんこんはもともと漢方薬として用いられて
お手当ではレンコン湯などを咳止めに使います。
漢方では節に利尿作用があるとして干したものを
煎じてむくみ解消に使います。
喉の不調の時にれんこん湯
【一人分】
レンコン汁(レンコンをすりおろして搾ったもの)‥大匙3
生姜の搾り汁・・2~3滴
水・・100CC
塩(海の精あらしお)・・適量
①水を火にかけレンコンの搾り汁と生姜の搾り汁を塩を加え
サッと沸騰直前まで煮る。
もっちりれんこんのムニエル
①レンコン100gを乱切にして塩をふり蒸し器で20分間柔らかくなるまで蒸す。
②くず粉と小麦粉を各大匙1づつあわせて①のレンコンにからめる。
③フライパンに油をしいてニンニクのミジンを入れて香りを出して
じっくり炒める。
④焼き色がついたら醤油を回して出来上がり。
具だくさんの れんこん団子汁
レンコンをすりおろしたものに地粉とネギを加えました。
旬の野菜のお味噌汁のだんご汁です。
作り置き
ずいきの胡麻和え
かぼちゃのサラダ
レンコンのムニエル
柚子ジャム
小平マナでは有機農法
佐賀産のレンコンが入荷しております。
※レンコンの調理の工夫
生でも食べられるレンコンですが切ったままだと
色が変わるのですぐに梅酢水につけときます。
切り方を変えたりすったりすることで
様々な食感が楽しめます。
出たてのものはみずみずしいので和え物やサラダ
秋以降はほっくりしているので煮物やスープがおススメです。
(海の精)秋号参考にしました。
※商品について詳しくはお問合せ下さいね。