goo blog サービス終了のお知らせ 

チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

半年ぶりに窓を開けました。

2015年09月10日 | 香港

晴れ、26度、84%

 半年ぶり、いえ,もっとでしょうか、家中の窓を開けました。秋風が入って来ます。なんと気持ちのいい事か。

 香港,2月になると気温は10度くらいですが湿度が高くなります。湿度が高いというより,見るからに霧のような中で生活します。向かえのビルも見えません。朝から晩まで、薄暗いどんよりした日が続きます。湿度は100%になる事もしばしばです。この時期,換気のつもりでうっかり窓を開けようものなら、気が付けば革物、靴やバック、ベルトにはカビが付きます。ひどい場合は,壁紙がベロンと剥がれて来る始末です。気温が上がり始めると,道路までもが結露します。要するにベタベタで滑ることもあるほどです。とにかく窓を開けない,除湿器を一日中回して、気温が上がれば低温の空調を付けます。

 うっとうしい時期が過ぎると,5月の終わりに近付く頃には青空が見られます。やれやれです。すると,今度は急激に気温が上がります。香港の場合,昼間の気温は上がっても34度ほどですが,いかんせん夜になっても29度もあります。体は一日息を付く暇もありません。湿度はやや下がります。窓を開けたいのですが,我が家には暑がり,鼻の短いモモさんがいます。空調は付けっ放し,24時間フル回転です。晴れ間が見えても亜熱帯の香港,大きな台風,ざーっと来るスコールもあります。窓は開けることが出来ません。洗濯物も晴れの日には外に干したいのですが、上の方の階から空調の水が落ちて来て洗濯物は濡れてしまいます。

 数日家を空けて戻って来た香港,行く前より暑くなっていました。飛行機を降りた途端にクラッときたほどです。一昨日,前の晩から明け方まで雨が降り続きました。昼前には,晴れ間も出て来ました。見ると気温29度、湿度61%。窓から外を眺めれば,微かですが木の葉が揺れています。風が出ています。そこで,ニンマリと空調を全部切って,家中の窓を開けました。

 ちょっとでも暑い空気が流れるとハアハアいうモモさんも、風の抜ける所で寝ています。

 主人の大きなベットで横になり空を見上げます。顔の上を海側からの風が通ります。青く抜けるような空の色は秋の空です。高い所を鳶が3羽回っています。そのまた随分上を尾翼にお日様を受けて飛行機が飛んで行きます。数分に一機、香港國際空港に向けての飛行機です。音は聞こえませんが,こんなに頻繁に飛行機が飛ぶのはやはり香港です。気が付くとモモさんベットに上がって,私の横で気持ちよさそうに寝息を立てています。

 長いこと家に滞っていた重い空気が抜けて行くのが分かります。自然の空気が一番。6時間ほども窓を開けていたでしょうか、夕方の散歩に出る前には窓を全部閉めて、また,空調を入れました。散歩から帰るとモモさんきっとガハガハのはずです。中秋の名月の頃からは気温がもっと下がり、過ごし易い季節がやって来ます。この9月10月11月,湿度も低く次第に窓を開ける時間が長くなります。

 毎年毎年の事ですが,この時期を待ちこがれています。秋の匂いを運んで来てくれた風,今日も吹いてくれますように。