goo blog サービス終了のお知らせ 

foodog life

料理教室cariad、美味しいお話とワンコのお話

.

アルだけおやつ

2012-01-13 | シニア犬ケア~老犬介護~
と、昨日より少し食欲の出てきたアル君おやつ中

と、ん?僕のおやつは?!と訴えかけるちょっとおでぶーのビジュです



朝と夜は治療食を今のところ食べてくれますが

お昼にはなぜか食べない・・(- -)

ので、おいもをお湯でふかしたものを食べてます

最近は食べる物ならま、いっかと目をつぶってます

食べないと体力落ちちゃいますからっ!

昨日はひたすら静かだったのに今日は腹が減った!という元気が出ました

ちょっと具合悪いと最近はすぐ軽くなっちゃって(涙)

7キロのデカワンコでも、こうなのですから

もっと小柄なわんちゃんはきっともっと心配だろうな

一足遅れのワンタクロース

2012-01-11 | シニア犬ケア~老犬介護~
ここ数日落ち着いているアルとビジュ

いつもはコットンのお洋服を着ていますが

今日は一足遅れのワンタクロース



調子がよいのでちょっとお出かけして帰ってきて、しばらくしたら・・

ん?!チョロチョロしてたはずなのに・・

なんかカーペットでカメみたいにつぶれてる・・

起こしてみると

動くたびにギャンギャン!

腎臓が痛いのか?!

カステラをあげてみると食欲はある・・

なに??どこが痛いの?!とバタバタで獣医さんへ

行く道中も車嫌いないつもの大騒ぎにくわえ、動くたびにギャン!

動かなきゃいいのに動いてギャン!

どうやら首のヘルニアのようでした

わんちゃんはいつも上を向いているから首が凝るとはいいますが

久々にちょっと痛みが強いようでかわいそう

ややオーバーなアーさんなんですが・・

そういえばここ数日、寝てる時に首伸ばして亀みたいな変な恰好して寝てたかも・・

前兆だったのか・・(t t)

腎不全の尿毒症で気持ち悪いのかと思ってたよお・・

ごめんよあーっぴ・・

それにしても年取ると本当に犬も人間もあっちもこっちもです・・

でもかえってきてご飯は食べてくれたので

ちょっと、っほ









毛布犬

2012-01-08 | シニア犬ケア~老犬介護~
一時は年越しも難しいかな・・と思ったアル君

カヌレの香りに誘われたのか

毛布をかけたままズルズル起きてきて



補液がきいたのか、お薬が効いたのか・・

おかげさまでここ数日少し調子がよいようで・・

自分にもカヌレをよこせと怒っております



あと何年というのは欲張りなお話だけど

毎日頑張ってくれていて1日1日がアリガトウダネ

これから起こる何かを不安に思うより、今を大切に☆


頑張り中のじじワンコです

2012-01-03 | シニア犬ケア~老犬介護~
年末年始の外食に、お家のおせち・・

なんだかお正月にも少しずつ飽き初めてくる今日この頃

といっても日本のお正月休みは一瞬だけど(T T)

ぼけっとしてると本当にあっという間

今年は我が家のおじじワンコ達が揃って調子がよくなく・・

年末から日替わりで獣医さん通いの心配な日々となってしまいました

揃ってオーバー15歳の兄弟は本当に仲良し

何かをするタイミングも一緒、寝る方向も一緒、24時間365日常に一緒



だからってこんな調子が悪くなるのまで一緒じゃなくてもいいのに・・

写真ではかわいく(←親ばか)撮れましたが・・

どちらもじつはけっこう具合悪いはず

飼い主しかわからないであろうなんか変な感じ。。

弟のビジュはピーピー泣いて、吐き気もあるようなのに、血液検査では原因わからず・・

もともと心臓と肝臓が最近あまりよくなく、

バソトップとウルソという心臓と肝臓のお薬を飲んでます

高齢だけでも心配なのに、心臓麻痺、急性心不全、急性腎不全、肝不全

人間と一緒でいつか何かが起きるかも・・と半年位前から心の準備を

長男のアルカージュは、腎不全で毎日補液中です

こちらもいつ急変しても・・という毎日

でも今のところ毎日小さな体で頑張ってくれてます

それにしてもこんな時人間って本当に無力デスノネ・・

でも15年どんな時でも癒してくれたアルとビジュ

生まれた時から犬がいて、今まで10回以上のさよならをしてきたけど

いろんな思い出の中に必ずいた2匹

僕達がいたから乗り越えられたことがたくさんありました

小さな命を見届けることはとっても辛いけど、頑張らねばっ

食欲なんてあるわけないけど

こんなパンチを効かせたキムチスープ定食(笑)



韓国味噌に近づけるには納豆を少々

+ご飯でももちろんOK♪

ニラとツナのソーメンチャンプルー

海老とカブのザーサイ和え

今日はおセンチでゴメンナサイ


  にほんブログ村 料理ブログへ



ランキングに参加してます。よろしければ 1click please!







老犬介護 犬の腎不全

2011-12-26 | シニア犬ケア~老犬介護~
我が家のワンコは

2匹揃ってオーバー15歳という高齢兄弟です

歩くのに不自由はありませんが、目もほとんど見えません

そして長男アルカージュがついに腎不全になってしまいました



数値はけっこう悪く・・

腎臓の数値を表すBUNが通常は9.2~29.2のところ84.9

BUNが80以上は尿毒症になってしまうそうです

CREが通常0.4~1.4のところ3.0

もしかしたら数週間かも・・との診断でした

人間も動物も高齢になると腎臓が悪くなってくることが多いそうです

残念ながら治ることはなく、人間でいう透析のような点滴や、

タンパク質やりんを減らした治療食、水素水、お薬で付き合っていく治療方法

腎臓がうまく働いてくれず、毒素が体内にたまってしまうので

体内の毒素を吸収排出してくれるようなお薬を飲んでいます

知りませんでしたが、炭の作用で、体内の毒素を便で排出するお薬があるそうです

また獣医さんの方針にもよるようですが、

多尿による脱水症状を少しでも軽くするために

身体の水分を補ってあげる補液というものを家でしています

獣医さんでしてもらえたらいいのですが、

アルは車と獣医さんが大嫌いで・・

一般的に猫より犬は補液の効果は薄いと言われているようですが、

人間も高熱のときに点滴をしてもらうと楽になるように

いまのところアルにはこの補液の効果があるようで

補液をするとご飯を食べてくれるようになりました

数年前に我が家にいた猫のブブカも腎不全になり6歳で天国に行きましたが、

猫の場合、生まれつき腎臓が悪いことが多いそうな。。

インターネットでもいろいろ調べたところ、

同じく腎不全になってしまったワンちゃん、猫ちゃんもとても多いことを、

私自身も含めどうしたらいいのか分からない飼い主さんがいっぱいいることを改めて感じました

このブログもそんなどこかの飼い主さんの少しでもお力になれればと

動物の病気や治療は、飼い主から提案することも大事だと思います

今ではインターネットでなんでも調べられますが、

反対に情報が豊富過ぎてわからない部分も・・

そんな時は

●●っていう薬がいいって聞いたのだけど?

●●を食べさせたらいいんじゃないかな??

獣医さんと一緒に相談しながらの治療を続けていければいいと思います

人間よりも痛みに強いとされる犬猫ですが、

辛い思いは人間も犬猫も一緒

もちろん一緒にいられる時間は長いほうが幸せだけれど

今年のクリスマスは一緒にいられたね

アル君、小さな体で頑張りすぎずに頑張って

今はそんな気持ちです