昨日は第47回レイキ勉強会。
悪天候の中参加していただきありがとうございました
今回初めて参加された方
他の先生の所でレイキを学んだそうですがより実践を学びたいとの事で参加されました。
実は勉強会まで開いていない先生が多いらしく
こう言う方結構いらっしゃいます
アームドゥースでは習ったレイキをしっかり自分で使えるよう
ヒーリングの実践練習の場として勉強会を行っています。
せっかくならったのに使えなくてはもったいないですからね~
それに自分ひとりだけで黙々とやってるより
みんなと一緒に学ぶ事もいい刺激になりますから。
もちろんまだレイキをよく知らない人でも
興味がある方は大歓迎です。
習った方にも、まだ習っていない方にも
楽しく学べるレイキの場を目指しています
さて・・・
いつもは禅語を選んで何かしら話すのですが
昨日は禅語ではなく「寛容」について話しをしました。
と言うのも最近私自身が
「寛容になりたい」と思うことが多いいいからです
「寛容」とは心が広くて、よく人の言動を受け入れること
他の罪や欠点などをきびしく責めないこと。
その反対語は「厳格」
規律や道徳にきびしく、不正や怠慢を許さないこと。
この反対語とあわせてみるとわかりやすいと思いますが
寛容とは、ただ心が広いだけでなく
厳しくなり過ぎない大らかさを持つ事だと思います。
大ボケなら私の得意ワザですが
この大らかさと言うのが結構難しかったりします
特に母親に対してが難しく
「親なんだからちゃんとして!」と思ってしまい
ついついキツイ娘となって責めてしまうのです
親子ですから多少の喧嘩めいた事はあっても
うやむやになって過ぎてはいくのでいいのですが
この厳しさが誰に対してもだとちょっと大変です!
厳しすぎる人には誰も近寄らなくなりますから
松下幸之助さんが「寛厳よろしきを得る」と言っています。
20%の厳しさと80%の寛容さを持つ
つまり、厳しさはなるべく少ない方がいいと言う事だそうです。
色んな立場で物事を捉えてみれば
自分が正しいと思い込んでいることでも
違う見方があるかもしれないし
誰かを非難出来るほど自分が完璧ではない事もわかります。
人の小さな過ちは咎めない。
「仕方がないわ~」と
笑って流せるくらいの寛容さを持ちたいものです
色んな考え方、見方があることを学ぶのも大切ですね
【次回勉強会のお知らせ】
10月15日(土)13:30~16:30頃終了予定
久しぶりにパステルアート(会費3,000円)も行います♪
完全予約制、お申し込みはHPからどうぞ。
今月分までみなさんの会費を義援金とさせて頂きました。
いつもご協力頂きましてありがとうございます

日本赤十字社H24年3月末まで延長されました
ぎふ受入避難者支援募金
NPO法人アニマルレフュージ関西
どうぶつ救援本部

アジア太平洋こども救済センターこの指とまれ
最新募集要項を随時を確認して協力お願いします。
悪天候の中参加していただきありがとうございました

今回初めて参加された方
他の先生の所でレイキを学んだそうですがより実践を学びたいとの事で参加されました。
実は勉強会まで開いていない先生が多いらしく
こう言う方結構いらっしゃいます

アームドゥースでは習ったレイキをしっかり自分で使えるよう
ヒーリングの実践練習の場として勉強会を行っています。
せっかくならったのに使えなくてはもったいないですからね~
それに自分ひとりだけで黙々とやってるより
みんなと一緒に学ぶ事もいい刺激になりますから。
もちろんまだレイキをよく知らない人でも
興味がある方は大歓迎です。
習った方にも、まだ習っていない方にも
楽しく学べるレイキの場を目指しています

さて・・・
いつもは禅語を選んで何かしら話すのですが
昨日は禅語ではなく「寛容」について話しをしました。
と言うのも最近私自身が
「寛容になりたい」と思うことが多いいいからです

「寛容」とは心が広くて、よく人の言動を受け入れること
他の罪や欠点などをきびしく責めないこと。
その反対語は「厳格」
規律や道徳にきびしく、不正や怠慢を許さないこと。
この反対語とあわせてみるとわかりやすいと思いますが
寛容とは、ただ心が広いだけでなく
厳しくなり過ぎない大らかさを持つ事だと思います。
大ボケなら私の得意ワザですが
この大らかさと言うのが結構難しかったりします

特に母親に対してが難しく
「親なんだからちゃんとして!」と思ってしまい
ついついキツイ娘となって責めてしまうのです

親子ですから多少の喧嘩めいた事はあっても
うやむやになって過ぎてはいくのでいいのですが
この厳しさが誰に対してもだとちょっと大変です!
厳しすぎる人には誰も近寄らなくなりますから

松下幸之助さんが「寛厳よろしきを得る」と言っています。
20%の厳しさと80%の寛容さを持つ
つまり、厳しさはなるべく少ない方がいいと言う事だそうです。
色んな立場で物事を捉えてみれば
自分が正しいと思い込んでいることでも
違う見方があるかもしれないし
誰かを非難出来るほど自分が完璧ではない事もわかります。
人の小さな過ちは咎めない。
「仕方がないわ~」と
笑って流せるくらいの寛容さを持ちたいものです

色んな考え方、見方があることを学ぶのも大切ですね

【次回勉強会のお知らせ】
10月15日(土)13:30~16:30頃終了予定
久しぶりにパステルアート(会費3,000円)も行います♪
完全予約制、お申し込みはHPからどうぞ。
今月分までみなさんの会費を義援金とさせて頂きました。
いつもご協力頂きましてありがとうございます











最新募集要項を随時を確認して協力お願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます