
この本が映画化されると知って
ずっと楽しみにしてました~♪
ところが映画化されたのは
このマリの実話を元にした“フィクション”でした。
その意味では少々がっかり・・・
と言うのも、映画はタイトルの『マリと子犬の物語』のような犬のお話と言うより
実際にはいない兄妹のお話になっていたから。
フィクションだと割り切ってみれば
やはり泣ける話です。
特に妹役の女の子の演技がすごく上手い
迫真の演技に泣かされました~
将来大物の俳優になりそうな予感です
実際の話は
あの大震災の日の朝、
3匹の子犬を産んだばかりの夕方に
巨大な地震が起こりました。
そしてつぶれた家の中に残されたおじいさんを心配したマリは
必死で瓦礫の中を探し出し
顔を舐めてはおじいさんを励ましながら
生まれたばかりの子犬との間を一晩中行き来したそうです。
くじけそうになりながらも
マリのこの助けに
必死の思いで瓦礫を抜け出せたのだそうです。
この所をしっかり映画にして欲しかったなぁ~
と言う想いがぬぐえませんが
それはそれとして
映画も観てばいいのかも。
そしてもう一本が『マリア』
以前、メル・ギブソンが作った『パッション』が
キリストの最期の日を描いたのに対して
『マリア』はキリストが生まれるまでのお話。
『パッション』はただただ、きつくて、辛くて
観ていて本当に苦しかったです。
それに比べて
今回はとても心が温まる映画でした
考えてみれば処女受胎と言う事は
あまりに有名だけれど
どうしてそうなったのか詳しいことは知りませんでした。
たった16歳の少女が神から選ばれ
母となる決意をする“強さ”を持つ女性に変わるところや
マリアの夫の寛大すぎるくらい
清らかで優しい心。
本物の強さは「優しさ」
何だというのがよく分かりました
地味だけど、意外とお薦めです。
キリストが生まれた日と最期の日が映画になったんだから
今度はその間の話をだれか撮ってくれないかしら。
ずっと楽しみにしてました~♪
ところが映画化されたのは
このマリの実話を元にした“フィクション”でした。
その意味では少々がっかり・・・
と言うのも、映画はタイトルの『マリと子犬の物語』のような犬のお話と言うより
実際にはいない兄妹のお話になっていたから。
フィクションだと割り切ってみれば
やはり泣ける話です。
特に妹役の女の子の演技がすごく上手い

迫真の演技に泣かされました~
将来大物の俳優になりそうな予感です

実際の話は
あの大震災の日の朝、
3匹の子犬を産んだばかりの夕方に
巨大な地震が起こりました。
そしてつぶれた家の中に残されたおじいさんを心配したマリは
必死で瓦礫の中を探し出し
顔を舐めてはおじいさんを励ましながら
生まれたばかりの子犬との間を一晩中行き来したそうです。
くじけそうになりながらも
マリのこの助けに
必死の思いで瓦礫を抜け出せたのだそうです。
この所をしっかり映画にして欲しかったなぁ~
と言う想いがぬぐえませんが
それはそれとして
映画も観てばいいのかも。
そしてもう一本が『マリア』
以前、メル・ギブソンが作った『パッション』が
キリストの最期の日を描いたのに対して
『マリア』はキリストが生まれるまでのお話。
『パッション』はただただ、きつくて、辛くて
観ていて本当に苦しかったです。
それに比べて
今回はとても心が温まる映画でした

考えてみれば処女受胎と言う事は
あまりに有名だけれど
どうしてそうなったのか詳しいことは知りませんでした。
たった16歳の少女が神から選ばれ
母となる決意をする“強さ”を持つ女性に変わるところや
マリアの夫の寛大すぎるくらい
清らかで優しい心。
本物の強さは「優しさ」
何だというのがよく分かりました

地味だけど、意外とお薦めです。
キリストが生まれた日と最期の日が映画になったんだから
今度はその間の話をだれか撮ってくれないかしら。
わたしには、もう映画館に行く根性がないです。
あっ、それからお願いがあるのですが、わたしの書いた小説『ようこそ、守谷家へ』は読まれました?
買いますと言って頂けたので…
もし、お手元にありましたら、それを豆猫さんのお店に置いて頂けないでしょうか。
待合室にありましたら、誰かが読んでくれるかもしれませんので…
更に、ミクシィやアマゾンのレビューにご感想を書いて頂けたら、もっと嬉しいです。
よろしくお願いします。
m(_ _)m
本はサロンに置いてありますよ~
と言っても私の宣伝不足ですね。
もっと目立つように置きます!!
ブログにもアップしようと思いつつ
ごめんなさい、ずっと忘れてました
近いうち、アップしますね~
わたしも、豆猫さんのHPをサイドバーにアップしておきました。