
今日も爽やかなお天気になり
気持ちの良い風を感じながらの勉強会となりました。
緑が生長する今の季節
その植物の生命エネルギーを感じてみたり
またレイキの基本ヒーリングにおいて
手の当て方を色々試してみたりと
今回も楽しく勉強会を執り行う事が出来ました♪
普段はヒーリングをする立場ですが
久しぶりに自分もヒーリングを受けてみて
改めて実感です!
やっぱり手を当ててもらうって気持ちいい~
ただ手を当てているだけなのに
その優しい温かさが本当に気持ちよくて
短時間でも眠ってしまいそうです。
直接手を当てる(優しくタッチ)ことは
安心感に繋がります。
特に子供には大切なコミュニケーションの一つですが
大人になってからも実は人に触れられることは
大きな安心とリラックスをもたらすもの。
何の道具も不要なレイキは
いつでもどこでもヒーリングが出来る素晴らしいもの。
創始者の臼井先生も関東大震災の時に
多くの人々を癒したと言われています。
今回のような被災地でもきっと役に立つのではと思いながらも
被災地まで行けないのが申し訳なく感じますが・・・
今回に参加者のお一人がGW中にボランティアに行かれたので
写真と共に貴重なお話しを聞かせていただきました。
ちょうど子供の日があると言う事でイベントが催されたり
「がんばれニッポン!!」
と染め抜かれた鯉のぼりが掲げられたりと
厳しい現実の中にもつかの間の楽しい時間が作られた事を
とても嬉しく思いました。
まさか被災地に鯉のぼりが上がっているとは思わず
そこに気付いて贈った人達がいた事も素敵です。
一人一人の心の中には
それぞれ本当に辛い気持ちを抱えながら
それでもみんながんばっている。
そんな話しを直接聞くと本当に胸が熱くなります。
今日の禅語はこんな言葉を選びました。
『入火真金色転鮮』
~ひにいってしんきんいろうたたあざやかなり~
金は火に入るといっそう色鮮やかに光り輝く。
真の悟りを得た人は、
難に遭っても苦しむことなく
いっそう輝きが増していく。
この言葉に被災地釜石でたった1軒建物が残った旅館「宝来館」
そこの女将さんが思い浮かびました。
行き場を失った人達が集まり自然に避難所となったこの旅館。
女将も一時は波にさらわれそうになりつつも助かった方。
そんな目に遭ったとは一切感じさせず
他の被災者の人達のためにパワフルに動いてました。
その何とも言えない温かく元気な笑顔が
とても印象的で忘れられません
人は物事がうまく行っている時はにこやかで
周りに対しても優しくなれます。
けれども、うまく行っていない時
人に優しくなる事は難しい。
困難な時にあっても人に優しく出来る
それこそがその人の徳であり真の強さです。
「宝来館」の女将のように徳が光り輝いている人が
被災地にはきっと大勢いるのでしょうね。
辛い時にこそ
笑顔で人に優しくなれる。
そんな真の強さを持ちたいものだと思います。
これからも勉強会を通して実践使えるレイキ
楽しいレイキを共に学んで行きたいと思います♪
【次回勉強会の予定】
6月18日(土)13:30~16:30
会費2,000円(東日本大震災の義援金にさせて頂いています)
今回も別途協力義援金を頂きました。
ありがとうございます
完全予約制、お申し込みはHPからお願いします。

新メニュー「アロマヒーリング」モニター募集5月末まで延長しました♪
緊急災害時動物救援本部
NPO法人アニマルレフュージ関西
日本赤十字社
アジア太平洋こども救済センターこの指とまれ
最新募集要項を随時を確認して協力お願いします。
気持ちの良い風を感じながらの勉強会となりました。
緑が生長する今の季節
その植物の生命エネルギーを感じてみたり
またレイキの基本ヒーリングにおいて
手の当て方を色々試してみたりと
今回も楽しく勉強会を執り行う事が出来ました♪
普段はヒーリングをする立場ですが
久しぶりに自分もヒーリングを受けてみて
改めて実感です!
やっぱり手を当ててもらうって気持ちいい~

ただ手を当てているだけなのに
その優しい温かさが本当に気持ちよくて
短時間でも眠ってしまいそうです。
直接手を当てる(優しくタッチ)ことは
安心感に繋がります。
特に子供には大切なコミュニケーションの一つですが
大人になってからも実は人に触れられることは
大きな安心とリラックスをもたらすもの。
何の道具も不要なレイキは
いつでもどこでもヒーリングが出来る素晴らしいもの。
創始者の臼井先生も関東大震災の時に
多くの人々を癒したと言われています。
今回のような被災地でもきっと役に立つのではと思いながらも
被災地まで行けないのが申し訳なく感じますが・・・
今回に参加者のお一人がGW中にボランティアに行かれたので
写真と共に貴重なお話しを聞かせていただきました。
ちょうど子供の日があると言う事でイベントが催されたり
「がんばれニッポン!!」
と染め抜かれた鯉のぼりが掲げられたりと
厳しい現実の中にもつかの間の楽しい時間が作られた事を
とても嬉しく思いました。
まさか被災地に鯉のぼりが上がっているとは思わず
そこに気付いて贈った人達がいた事も素敵です。
一人一人の心の中には
それぞれ本当に辛い気持ちを抱えながら
それでもみんながんばっている。
そんな話しを直接聞くと本当に胸が熱くなります。
今日の禅語はこんな言葉を選びました。
『入火真金色転鮮』
~ひにいってしんきんいろうたたあざやかなり~
金は火に入るといっそう色鮮やかに光り輝く。
真の悟りを得た人は、
難に遭っても苦しむことなく
いっそう輝きが増していく。
この言葉に被災地釜石でたった1軒建物が残った旅館「宝来館」
そこの女将さんが思い浮かびました。
行き場を失った人達が集まり自然に避難所となったこの旅館。
女将も一時は波にさらわれそうになりつつも助かった方。
そんな目に遭ったとは一切感じさせず
他の被災者の人達のためにパワフルに動いてました。
その何とも言えない温かく元気な笑顔が
とても印象的で忘れられません

人は物事がうまく行っている時はにこやかで
周りに対しても優しくなれます。
けれども、うまく行っていない時
人に優しくなる事は難しい。
困難な時にあっても人に優しく出来る
それこそがその人の徳であり真の強さです。
「宝来館」の女将のように徳が光り輝いている人が
被災地にはきっと大勢いるのでしょうね。
辛い時にこそ
笑顔で人に優しくなれる。
そんな真の強さを持ちたいものだと思います。
これからも勉強会を通して実践使えるレイキ
楽しいレイキを共に学んで行きたいと思います♪
【次回勉強会の予定】
6月18日(土)13:30~16:30
会費2,000円(東日本大震災の義援金にさせて頂いています)
今回も別途協力義援金を頂きました。
ありがとうございます

完全予約制、お申し込みはHPからお願いします。








最新募集要項を随時を確認して協力お願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます