goo blog サービス終了のお知らせ 

豆猫日記 すべてはうまく行っている♪♪

すべては うまく行っている♪
ころんでも 起き上がればいいじゃん♪
みんな うまく行ってるよ~♪
 

良かれと思っても・・・

2009-03-18 22:47:39 | 父のこと
抗がん剤の治療が始まって1クール目が終わり
今ちょうどお休み期間です。



この治療に関しては納得しているので問題ないのですが
それ以外に自宅で出来る事として
食事療法を取り入れようとがんばってみました。

そのきっかけとなったのがこちら




とってもわかりやすいタイトルでしょ!

以前私の知り合いの人も
マクロビ食で見事がんを治した人もいたし
この本を読んで本当に治療を完結するならば
がんの3大治療(手術・抗がん剤・放射線治療)と共に
食事の改善がいかに必要かがわかりました。


例えば・・・

・塩分は極力なくす(塩分&ピロリ菌ががんを悪化させる)
・動物性たんぱく質、脂肪は避ける
・酸化しにくい油(オリーブオイル、ごま油等)にする
・大量の新鮮な野菜&果物の摂取
・大豆、海草、きのこ類の摂取
・ヨーグルトの摂取

            等々

完璧には無理だけど
出来る限りがんばろうと
母と一緒に挑戦していたのです。





が・・・




ただでさえ頑固な偏食家の父
塩辛いもの大好き。
今にして思えばこの偏食が
見事ながんを作り上げた原因の一つである事は間違いない!!



この食事療法
いくらがんばって作っても
本人がその気にならないと難しい。
この本を見せて説明し
父自身にも読んでもらったけれど

頑として受け入れない
(ここにもがんの要因!?)


挙句の果てには怒り出すは
コンビニで勝手に好きなものを買って食べるは
とほほです



いくら父のためを思っても
本人が受け入れない事にはだめなんです。


レイキのセミナーでも
いくら良いと思っても
嫌がる人に無理強いはしないで下さいとお伝えしています。


食事療法も結局は同じなのかも・・・
かと言ってこれ以上がんを活性化させる物は
食べさせたくはなし。

例えば父のマイ醤油には黒酢をこっそり入れて薄める
薄口醤油にする
油は本の通りに変える

など出来そうな部分だけでも取り入れて続けるしかないと
開き直りました。
食事療法にこだわって
みんなが別のストレスを抱えても意味無いですから。



色々学ばせてもらってます

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
この本! (わか)
2009-03-19 12:04:00
この本、豆猫さんにオススメしようかしら?なんて思ってたんですよ。
ゲルソン食でガンが治るなんていう報告もされています。
でも・・・
嫌なら無理強いは出来ませんね。
無添加調味料に変えるとか、出来る所から少しずつですね。
返信する
わかさんへ♪ (豆猫)
2009-03-19 16:07:35
わかさんもこの本知ってましたか!?
目からウロコ、納得する事ばかりでした

とは言え、肝心の本人がその気にならなければね・・・
こっそり出来るでトライします

公演もうすぐですね。
がんばってください
返信する
がんばってるね (まさこ)
2009-03-20 16:44:44
私の父親の時を思い出します。
私の父は食道がんだったから、食べられなくてかわいそうでした。
あの頃「野菜スープ」が流行っていて、家で煮たり缶詰を買ったりしてたけど、あんまりおいしくないからやっぱり進んでは飲んでくれなかったわ。
がんばってね応援してます
返信する
Unknown (なっふー)
2009-03-20 19:59:58
私も 自分でも勉強に取り入れようかと思ってた本です
やっぱり 食べ物が一番影響すると思います
私の父は 葛湯ばっかりしか受け付けず もう食べ物作戦も手遅れ状態でした

豆猫さんの お父さんはまだ 食べれるから大丈夫!こっそりがんばって!!
ガン 消してあげましょう
返信する
ありがとう☆☆☆ (豆猫)
2009-03-20 22:51:10
まさこさんへ

まさこさんのお父さんもがんだったの!?
想像以上にがんって、身近な病気なのね・・・
うちはまだ、食べられるだけ良い方なのね。
長期戦なんだから
無理せず、出来る範囲でがんばります



なっふーさんへ

うちはまだ食べられるからマシですね
ひそかにやれる事でがんばります!!

この食事療法、病気でない私達にも
良さそうな事がたくさんありました。
これを気に自分の食事を改善出来るかも
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。