今日は主に「町並み保存地区」にある商家の写真を掲載します。

ここは商家の玄関ではなく、元医院の玄関です。
門をはいって玄関までの4.5畳ぐらいの広さのところに植え込みがあり、狭い空間なのにとてもおしゃれでした。

上記のところを玄関前室から見たところです。
この家はここだけです、2階に上がって見ると「いい建物」だったのですけど、説明する人が一所懸命だったので写真が撮れませんでした。

ここからが商家の写真です。
玄関を入って長い土間があり、そこにかまどがありました。
右に掛け立ててある竹は、数年前に「お水取り」で使われた物だそうです。

表に2間あり、その奥に中庭があって奥の部屋がありなした。
この中庭が風情がありなかなか良かったです。

奥の部屋から中庭を見たところです。
廊下の左には便所やお風呂場でした。

こじんまりとした中庭ですが、風情を感じさせると思いませんか?
このような中庭から入ってくる風はきっと涼しいでしょうね!
冬は寒いかもしれませんが、雪が降ってきたときなどは開け放して冬景色を楽しみたいと思わせる中庭でした。
踏み石に使われてある丸い突起が付いた大きな石は、どこかの基礎石ではないかなと思うのですが、どうでしょう…

商家の2階です。
どのような人たちがここに寝泊まりしていたのでしょう?

商家の2階です

屋根に明かりとりがあり、木組みがきれいでした。
奈良はここまでにしておきます。お寺などを撮った写真はあるのですが、ありきたりのものなので載せませんでした。
この後京都にちょっと寄ったのでその時の写真を載せます。