薪ストーブ同好会

島根県松江市を中心に薪ストーブを囲む人々が、里山から得られる恵みに感謝し、素敵な心と古くて新しいエネルギーを届けます。

拠点の撤去が終了しました。

2019-05-01 09:36:58 | 事務局から

 

薪ストーブ同好会のみなさま

なかなか爽やかな五月晴れにならないGWですが、いかがお過ごしでしょうか?

報告が遅くなりましたが、4月の某日お世話になってきた拠点を片付け、退去しました。

時代も平成から令和になり、薪ストーブ同好会会員のみなさんのニーズも変化してきて、活動の内容を見直す必要ができてました。

これからは、会員同士の原木情報に基づいて薪作りをする活動にシフトしていきます。

皆さんの原木情報が頼りですので、よろしくお願いいたします。

 

さて、今回は拠点最後の日のご報告いたします。

 

まだまだ満開の桜が咲く4月13日(土)に実施しました。

ケヤキの木も新芽を吹いています。

 

燃やせるものは燃やして片付けます。

色々なお道具がでてきました。

 

同好会会長も忙しい公務の合間を縫って駆けつけてくださいました。参加者は、写真前列左からwoo、会長さん、AKさん、風さん、後列左から事務局長、OKさん、ASさん、MMさん、書記さん、会計さん(そして、写真には間に合いませんでしたが、会計さんのお嬢さん、IZさんも参加してくださいました。)でした。

 

桜はほぼ満開の状態で我々を迎えてくれました。

 

作業終了後、お茶を飲みながら思い出話に花が咲きました。昔は、作業よりお茶の会の時間が長いようなこともありましたが、今はひたすら薪割り作業の集まりが多くなってしまいました。これからも、こうした情報交換を兼ねた集まりができるといいですね。


そして、すっかりきれいになった拠点です。




雰囲気のある山の学校です。

このまま朽ちさせてはもったいない空間です。何か有効利用できないかと思います。 

このたび年間を通した貸借の契約は結びませんでしたが、単発での貸借はこれからも可能なので、同好会として集まる機会を作ってデイキャンプなどできたら面白そうだなと思います。トイレを借りることも可能です。 



最後に、拠点にお礼を言って、拠点に別れを告げました。

「素敵な場所をありがとうございました。おせわになりました。」

素敵な場所なので、これからも訪れたいですね。

最後になりますが、原木の情報がありましたら、事務局までお寄せくだい!!


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
糠に釘 (woo)
2019-05-05 21:31:07
皆さんお忙しいとは思いますが、もう少しリアクションがあると更新の意欲もでますが・・・。そもそも、ブログを見てくださっているのかなぁ・・・。ブログも連絡というより、報告を旨とするようになりましたので、存在理由が希薄になりつつあるように思います。ブログの使用料を会費から支払っていますので、無駄な支出を抑えるということから行くと存続の有無も検討する必要があるようにも思います。

コメントを投稿