この日も晴れ、朝霧高原を中心に散策。
富士山が見えていたのは、夜中から早朝のみ。(まい)

朝食前に宿の周りを散策。出始めのイタドリにドロハマキチョッキリ。(まい)

多かったのは、カシルリオトシブミ。(まい)

良く見ると、クダマキモドキ幼虫も。(オカピ)

一番多かったのは、リンゴコフキゾウムシ。(オカピ)

ホオジロアシナガゾウムシが休憩中。(まい)

囀りの先に、いましたキビタキ♂。(オカピ)

見た事あるけど?ヒメツノカメムシでしょうか。(オカピ)

やっと登場(前回は沢山いた)シロオビナカボソタマムシ。(まい)

朝食後、ふれあいの森に移動。花盛りのハルザキヤマガラシにコチャバネセセリ。(オカピ)

葉上にたたずむ、アカハネムシ。(まい)

イタドリが出始めで少なく、ドロハマキチョッキリはカエデ系の葉で揺籃作り。(まい)

エゴノキの葉に、エゴツルクビオトシブミのペア。(オカピ)

ミズナラ?の葉に、ゴマダラオトシブミ登場。(オカピ)

立派なカメムシは、セアカツノカメムシ♂。(オカピ)

昼食後、猪之頭公園に移動。餌をくわえたホオジロ♂。(オカピ)

今シーズン初のマドガ。(オカピ)

ウツギの花に、ウスバシロチョウが次々と。212mm×2.7、1/2,500秒。(まい:gifアニメ)

ヒナの声の周りを、忙しそうに飛び回るのは、ヒタキの仲間?(まい)

シギゾウムシ登場。風で揺れる葉を抑えてやっと写した、クロシギゾウムシ。(まい)

ニワハンミョウの飛び出し。149mm×2.7、1/3,200秒。(まい:gifアニメ)

直ぐに隠れる、ヨツボシハムシをやっと写せました。(オカピ)

小さな湿原に移動。虫は少なくやっとヨツボシトンボ。(オカピ)

木道に、久し振りのスゲハムシ。(オカピ)

少し遠くに、サナエトンボの仲間。(まい)

ホソミイトトンボは、2匹だけ。(まい)

この日も貸し切り、富士山は雲の中。(まい)

ジロボウエンゴサクに小さなカスミカメ。マダラカスミカメの様です。(オカピ)
