マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

生田緑地(20171126)

2017-11-27 23:40:59 | 自然散策
3日続きの晴天の日曜日は、生田緑地を散策。

トイレの鏡に、ニトベエダシャク。男女トイレ合わせて5匹いました。(まい)


サクラの幹にいたのは、チャエダシャクでしょうか。(オカピ)


違う場所にいた、違うと思えた蛾は、良く見ると、これもチャエダシャクの様です。(オカピ)


ムラサキシキブの実と、冬芽葉痕。(まい)


メグスリノキは、色付き始め。(オカピ)


葉が落ちて、オニグルミの冬芽葉痕が見やすくなりました。(まい)


ノササゲは、ちょっとはじけ過ぎ、さやの紫色がきれいでした。(オカピ)


気温が上がると、赤トンボが目立ってきました、アキアカネ♂。(まい)


キタテハが、日光浴中。(まい)


稲刈りが終わった田んぼのそばに、アキアカネ♂。(まい)


オオカマキリも登場、レンズに寄って来ました。(まい)


茶色いカメムシは、ナカボシカメムシ。(オカピ)


緑がきれいな、ツヤアオカメムシ。(オカピ)


ヒラヒラ飛んでやっと止まったのは、冬の最初に見られる、クロスジフユエダシャク♂。(オカピ)


日当りの良い葉上で、ムラサキシジミ♀が開̪翅。(オカピ:gifアニメ)


やっと、軽く昼食。(オカピ)


目的の、キッコウハグマはピークが過ぎて、わずかに数輪。(まい)


スマートなカメムシは、越冬用?に茶色くなった、クモヘリカメムシ。(まい)


アカスジキンカメムシ幼虫発見。(オカピ)


最後は、メタセコイアの幹を登るまだお腹が大きい、ハラビロカマキリ♀。(まい)

箱根(20171124-25)

2017-11-25 22:06:35 | 自然散策
紅葉はピークを過ぎていましたが、秋色の箱根を久し振り(20130430-0501以来)に散策。
平日の東名下りは、渋滞なしで順調に箱根へ。

まずは箱根ビジターセンターの散策歩道を。ボタンヅルの実が目立ちます。(オカピ)


青空に、秋色の散策路。(まい)


キッコウハグマは、花のあとばかり、少し遅かった様です。(まい)


ツルウメモドキの実も目立ちました。(オカピ)


サルトリイバラの実もあちらこちらに。(オカピ)


剥がれかけのケヤキの樹皮の下に、小さな(≒4mm)メダカチビカワゴミムシ。卵は誰の?(オカピ)


エナガが近くに来てくれました。もう少しゆっくりしてくれると良いのですが。(オカピ)


湖尻水門から深良水門へ。ススキが風になびきます。(まい)


深良水門の手前では、キッコウハグマの花のあとが沢山。(まい)


ツルリンドウの実が残っていました。(オカピ)


芦ノ湖には、遊覧船が行きかいます。(オカピ)


鳥は少なく、やっとアオジが。(オカピ)


25日は湖尻から芦ノ湖スカイライン(¥620)経由で、箱根やすらぎの森へ。富士山を満喫。(まい)


ホソエカエデ(名札が付いていました)の実と冬芽葉痕。(まい)


大きな黄葉は、カジカエデ。(オカピ)


木のてっぺんに、モズ♀。高鳴きしたので気付きました。(まい)


ダンコウバイの黄葉。(オカピ)


駒ヶ岳ロープウェイを写したら、駅の周りの人も。(まい)


虫は少なく、やっとムシヒキアブの仲間。(まい)
アイノヒゲボソムシヒキと教えて貰いました。ジャワカ零さんありがとうございます。


日が射して暖かくなると、赤トンボ(アキアカネ♂)が数匹飛び始めました。(まい)


ぐぜりの先に、ルリビタキ♂もいましたが、証拠写真で没。(オカピ)
帰りは箱根関所の辺りから渋滞していたので、箱根新道経由で小田原厚木道路・東名と順調に。
前回(雨―晴れ―雨)と違って、天候にも恵まれ、楽しい散策三昧の二日間でした。

ハエトリグモ(20171123)

2017-11-23 17:38:46 | 自然散策
昨夜からの雨が昼前まで降り続きましたが、昼過ぎに陽が射してきました。
いつもなら直ぐに出かけるのですが、家でのんびり。

そんな時、家の壁に久し振りに小さなクモが現れました。(まい)


多分、アダンソンハエトリの幼体。20160906に♂を、20170708に♀を写しています。(まい)

泉の森観察会(20171119)

2017-11-21 21:02:40 | 観察会

泉の森観察会に参加しました。土曜日の予定が雨で順延。晴れの予報でしたが、雲が多め。
10時集合ですが、余裕を持って8時過ぎに出発。246号がスイスイで、9時前に着いてしまいました。

駐車場で支度をしていると、エナガの群れが頭上に。可愛く写したいのですが、速すぎ。(まい)


コクサギの実が、写し頃。(オカピ)


アカスジキンカメムシ幼虫がアジサイの葉裏に潜んでいるのを、見つけて貰いました。(まい)


ミツバウツギの冬芽葉痕は、困り顔の可愛い坊やね。(オカピ)


観察会開始、まずはクワの大木に。皆で見上げて探しています。(まい)


目的のムラサキツバメの集団は、こんな感じで3か所にいました。(オカピ)

この後クワの葉が落ちたら、どこか近くの?常緑樹で集団越冬。

小さな変な虫は、イダテンチャタテ(初めて聞く名前)と教えて貰いました。(オカピ)


赤がおしゃれな立派なカメムシは、ハサミツノカメムシ♂。(まい)


クサカゲロウの仲間は、カオマダラクサカゲロウ。(オカピ)


最近色々なブログで良く見かける、ニトベエダシャク。(まい)


ヒヨドリジョウゴの実が、色付いていました。(オカピ)


クワの葉裏に止まっていた、ウラギンシジミ♀が、飛び出して開翅。(まい)


ヤブタバコの種はユニークだけど、厄介なヒッツキムシ。(オカピ)


エノキの幼木に、アカボシゴマダラ幼虫を見つけて貰いました。(まい)


違う場所のエノキの幼木で見つけて貰った、ゴマダラチョウ幼虫。見比べると違いが。(オカピ)


ゲンノショウコの種がくるりんと弾けて、お神輿に。(オカピ)


名前が分からなかったガは、オオハガタヨトウでした。KGMさんありがとう。(オカピ)


久し振りの、カワセミ♂。そう言えば大砲カメラマンが大勢いました。(オカピ)


トンボは少なく、やっとアキアカネ♂2匹が日向ぼっこ。オオアオイトトンボはロスト。(まい)


道端にひっそりと、サトクダマキモドキ♀。(オカピ)


色付いた、ノブドウ発見。(オカピ)


オニグルミの冬芽葉痕。(まい)


イイギリの実と、赤く色付いたツタのコラボ。(オカピ)


クヌギの幹にアカスジキンカメムシ幼虫、向こうに見返り美人。(まい)


水辺で見つけて貰った、ミナミカマバエ。家の図鑑(日本の昆虫1400)にも出ていました。(まい)


しらかしの池で多かったのは、ヒドリガモ。良い感じの水面に来るのを待って。(オカピ)


キボシカミキリとヒメツノカメムシが出会いました。(オカピ)


虫が少ない季節になりましたが、目が多い(28個)と色々見つかります。
参加の皆さんありがとうございました。



いつもの公園で(20171112)

2017-11-12 20:25:36 | 自然散策
11月初めの3連休が久し振りの晴れ続きで目一杯遊んで、その後仕事が忙しくて残業続き。
風邪気味になって11/11土曜日は、自宅休養となりました。11/12日曜日は、オカピさんにちょっとだけ許可を貰って、いつもの公園を散策。(まい)

見慣れぬカメムシは、ヒメツノカメムシ?(オカピ)


桜の幹で、キノカワガを探します。すぐに見つかりました、上(頭)から。(オカピ)


こんな感じでいました。右端がキノカワガ。(まい:魚露目)


次は、観察仲間が見つけているカマバエだね、と言っていたら水に浮かぶ葉の上に・・・。(オカピ)


いましたカマバエの仲間が食事中。今までカマバエの仲間はスルーしていましたが、探せばいるもんですね、それにしても小さい。(まい)


近くに小さなカゲロウも。頭の格好からサホコカゲロウでしょうか。(オカピ)


弾け始めたトキリマメとムラサキシキブ。(オカピ)


手すりでは、常連のコミミズク幼虫。(オカピ)


ミヤマカメムシの一種も。(まい)


ヘラクヌギカメムシのペア、腹部で確認しました。(まい)


ウシカメムシは、深度合成で。(オカピ)


シジュウカラが、マユミの実を食べに来ていました。(まい)


コゲラもマユミの実を食べていましたが、動きが速くやっとこの程度。(まい:gifアニメ)


飛んで来たユキムシをキャッチして写したら、翅が虹色に。(オカピ)


写真は写せませんでしたが、ツグミが1羽鳴きながら飛びました。いつの間にか冬ですね。