マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

コツバメ(20180325)

2018-03-25 20:49:49 | 自然散策
昨日の観察会、曇りがちでコツバメが一回だけだったので、快晴の今日オカピさんと再訪問。
昨日解散後、チョウの専門家Sさんに教えて貰ったポイントを中心に観察。

ルリタテハが、キブシの花で長時間吸蜜中。(まい)


コツバメが飛び回ります。先ずは順光線で。(まい)


逆光気味で。(まい)


ワシタカかな?のオカピさんの声。オオタカ若は昨日と同じ個体?(まい:gifアニメ)


バックが抜けた所に、コツバメ。(まい)


ベストモーメントキャプチャーで、コツバメの飛び出しを。(まい:gifアニメ)


逆光でコツバメブルーを。難しいです。(まい:gifアニメ)


コツバメの飛び出しは超高速、1/3秒で20枚に設定しても写っているのは数枚。
アサギマダラなら、20枚写っています、反射神経の鈍さを痛感。(まい:gifアニメ)


最後も、ルリタテハ。白い花はスモモでしょうか。(まい)


天気と強力な助っ人オカピさんのおかげで、大いに満足の一日となりました。

新治市民の森観察会(20180324)

2018-03-25 06:54:24 | 観察会

観察会に参加しました。オカピさんは女子会旅行で不参加。
沢山の目で、春を探しました。

足元から飛び出して、近くに止まるミヤマセセリ。花止まりは写せませんでした。


皆で撮影中。


畑の柵に、モンシロチョウ蛹を見つけて貰いました。


ウグイスカグラが花盛り。


テングチョウも、花に止まってくれません。


コツバメがいると教えて貰いました。シャッターチャンスはこの1回のみ。


キブシの花にムラサキシジミ。


ヤブキリ幼虫に「こんにちは」、毎年この場所のタンポポで。


モモの花に、スジグロシロチョウ。(gifアニメ)


ホトケノザも花盛り。


ベニシジミも今シーズン初。


ツクシ林を魚露目で。(真ん中は、TG-4得意のゴースト?)


ルリタテハも沢山。


田んぼの上を飛ぶ、オオタカ若。教えて貰わないと気付きません。


白花のウグイスカグラも健在。


赤い虫は、アカハネムシ。


ひっそりとシュンラン。良く見ると近くに数輪。


白いスミレは、マルバスミレかな。


オジロアシナガゾウムシを写していたら、ポトリ。残念でしたね、下まで落ちずに途中で引っ掛かり。


大き目のハエトリグモの仲間、近寄り過ぎ?ひっくり返って死んだふり?(gifアニメ)
マダラスジハエトリ♀と教えて貰いました。ジャワカ零さんありがとうございます。、


ハナイカダの新芽に、ハートマークのエサキモンキツノカメムシ。


チョッキりがいるよ!の声に、駆け付けると小さなツツムネチョッキリ。


3/25横からの画像追加。(オカピ)


最後は、キブシの花にイカリモンガ。


3/25フデリンドウの蕾追加。(オカピ)


参加の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。



寺家ふるさと村(20180318)

2018-03-18 22:18:48 | 自然散策
まずはこの時期楽しみにしている、稲城ふれあいの森へ。
散策開始と思った時に、管理人が来て望遠レンズは禁止です、との事。
三脚が使えない所はありますが、望遠レンズ禁止は?
上(役所)のお達しでと言う事で、管理人と問答しても仕方ないので、散策を断念。
残念ながら、お気に入りのフィールドが、一つ消えました。

気持ちを入れ替えて次の目的地、寺家ふるさと村へ向かいます。

目的のコミリンさんの写真展(~3/31(土))を見る前にふるさと村を散策、スミレが色々。(まい)


モミジイチゴを見ていたら、ミヤマセセリが飛んで来ました。(オカピ)


キブシにマルハナバチの仲間が。クロマルハナバチでしょうか。(オカピ)


ミツバアケビの蕾、もうすぐ咲きそうです。(オカピ)


カキドオシも咲いていました。(オカピ)


菜の花に、春を感じさせてくれる、ビロウドツリアブ(ビロードツリアブ)。(まい)


ヤマルリソウも咲いて。(まい)


モミジイチゴが咲き始め。(オカピ)


この後、コミリンさんの写真展(素敵な写真を解説付きで)を見てから帰宅しました。


いつもの公園で(20180317)

2018-03-17 19:21:52 | 自然散策
オカピさんがお出かけなので、一人でいつもの公園を散策。
暖かい日が多かったからか、春が一気に進んでいました。

あちらこちらにムラサキケマンの花が。


モミジイチゴも咲き始め。


タチツボスミレも所々に。


手すりをテケテケ、コミミズク幼虫。


コウヤボウキの新芽も目立ちました。


静けさが戻った、ヤドリギ広場。今シーズンは楽しませて貰いました。


ソメイヨシノの蕾がふくらんで、東京ではいつもより早い桜の開花宣言が出ました。


ジロボウエンゴサクが、花盛りに。花期が長いのでまだまだ楽しめます。


キブシも目立ちました。


虫は少なく、小さなギンメッキゴミグモを写して散策終了。


いつもの公園で(20180311)

2018-03-13 06:25:54 | 自然散策
ヒレンジャクの他にも、色々楽しめました。

ヒレンジャクに会う前に、最初に見つけた大き目(≒60mm)の蛾は、トビモンオオエダシャク。
良く見ると色使いも素敵です。逆さに止まっていました。(オカピ)


近くに小さ目(トビモンの半分)の蛾も。ウスベニスジナミシャク。これ位が普通サイズ。(まい)


ヒラヒラ飛んで足元に止まったのは、小さなクロサンカクモンヒメハマキ。(オカピ)


先週は見られなかった、ジロボウエンゴサクが可愛く咲いていました。(まい)


ジロボウエンゴサクが咲くと春、いつの間にか3月です。(オカピ)


ニリンソウも咲き始め。(まい)


木製の手すりに、ツヤアオカメムシ。(まい)


近くのシラカシの葉に、ハサミツノカメムシ♀。この後ポトンしました(まいさんが)。(オカピ)


手すりに、久し振りのキイロテントウ。(まい)


ハチの仲間は、ムモンホソアシナガバチ。(まい)


この日多かった、ワカバグモ。(オカピ)


小さなカメムシは、ミヤマカメムシの一種。(オカピ)


小さなハエトリグモの仲間は、メスジロハエトリ幼体。(オカピ)
クモマハエトリ幼体と教えて貰いました。ジャワカ零さん、ありがとうございます。


手すりにペッタンは、カバナミシャクの一種。(オカピ)


トビモンオオエダシャクの所に戻って来ました。立派な触角の♂です。(まい)


最後に見つけた普通サイズの蛾は、シロトゲエダシャクでしょうか。(オカピ)


ウグイスのさえずりも聞こえ(まだ遠慮がちですが)ずいぶん春めいて来て、これからが楽しみです。