マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

いつもの林縁で(20160828)

2016-08-28 20:34:35 | 自然散策
昼食後、雨が降りそうもないのでいつもの林縁で、短時間の散策。

しぼみかけたツユクサの花に、キマダラセセリ。(まい)


珍しいクロカナブンがいました。(まい)


ツルボの花に、ヤマトシジミ。(オカピ)


エビヅルの実が色付いて食べ頃?に。(オカピ)


エビヅルの葉上を良く見ると、小さな(≒5mm)ミドリグンバイウンカ。(まい)


飛び出したチョウは、サトキマダラヒカゲ。(オカピ)


写そうとしたら動き回る、オナガグモ。(オカピ)


キツネノマゴにキタキチョウ。(まい)


クルマバッタモドキの緑色個体。(オカピ)


多かったセミは、ミンミンゼミ。ヒグラシ、ツクツクボウシの声も聞こえていましたが、皆声はすれども姿は?(まい)


顔模様の立派な蛾は、オオウンモンクチバ。(まい)


クズの葉上に、ササキリ♀。(まい)


ショウリョウバッタ♂も。(オカピ)


褐色型の、クルマバッタモドキ?(まい)


もうすぐうるさい位に声が聞こえてくる、アオマツムシ登場。(まい)


甘い香りが漂う、クズの花。(まい)


何だか分からずに写したら、ゾウムシの仲間の様です。(オカピ)


ハラビロカマキリも、いつの間にか成虫になっていました。(まい)


ハートマークの、エサキモンキツノカメムシ。(まい)


ヒカゲチョウは地味ですが、おしゃれなデザイン。(オカピ)


雲って暑くなく、散策日和?でしたが、立ち止まると、待ってました!と蚊が寄って来て、ゆっくり写せませんでした。

鹿沢高原(20160822)

2016-08-23 23:46:29 | 自然散策
最終日は、台風9号(関東地方に向かって北上中)の影響で、朝から雨模様。

ガスがかかって山も見えません。(まい)


朝食後まっすぐ帰る事に。池の平湿原(明るくなって来ましたが次回の楽しみに)経由で高峰高原に。(まい)


ヤナギランも残っていましたが、風が強くチョウの姿はありません。(オカピ)


標高2,000mからの眺め、まだ下界が見えています。(まい)


この後、上信越道~関越道~圏央道~東名経由で帰る予定でしたが、関越道に入った辺りから雨が強くなり、
圏央道では、洗車機の中を走っている様な状態に。それでも渋滞もなく順調に走っていましたが、圏央道の一部(相模原)が通行止めに、
八王子から中央道経由に変更して無事帰宅できました。2泊3日で2日台風(11号と9号)と散々な夏休みでしたが、無事で何よりでした。

鹿沢高原(20160821pm)

2016-08-23 22:50:43 | 自然散策
昼食後、池の平湿原に行く予定でしたが、空を見ると曇り空。青空が見えるバラギ湖に予定変更。

途中のキャベツ畑で、パノラマ撮影。(まい)


バラギ湖の湖畔で、シラホシヒメゾウムシ。最近、観察会仲間のブログで見たのを、オカピさんがを覚えていました。(まい)


バラギ湖の湖畔で、パノラマ撮影。(まい)


立派なアワフキの仲間?(オカピ)


フシグロセンノウが、道端できれいに咲いていました。(オカピ)

この後、オトシブミのポイントに、行き止まりの場所でしたが、道が出来て幼木は切られていました。残念。

トリカブトも。(オカピ)


サラシナショウマも、きれいに咲いているのですが、虫(チョウ)は見られず。(まい)


ここでも多いのは、ミドリヒョウモン。(オカピ)


コゲラ頭部の赤い羽が見えました、♂です。(まい)


途中の畑で、キャベツの収穫中。(まい)


宿に戻って、シラカバの木を探すと、いましたツノアオカメムシ。だんだん雲が増えて来ました。(まい)


部屋で休憩後、宿の近くを散策。林縁にカニコウモリが咲いていました。(オカピ)


近くに、ジンバイソウの群落も。(オカピ)


大き目の蛾は、シロシタバ。(まい)


小さな、タチコゴメグサの群落も。(オカピ)


夕食後、寝る用意をしていたら、窓に大き目の蛾が、赤い下翅からベニシタバかな。(まい)





鹿沢高原(20160821am)

2016-08-23 20:57:01 | 自然散策
昨夜の天気予報は曇り、雨が降らなければ良いだろう思っていたら、朝起きると青空が広がっています。
予報は、午後まで晴れに変わっていました。ゆっくりコーヒーを飲んでから朝食前の散策開始。

見上げると、青空に月(月齢18.3)が沈みかけていました。(まい)


小さなクモの巣が、光っていました。(オカピ)


咲き始めた、シラヤマギクに水滴が。(まい)


アザミの葉に、水滴が付いた大き目のゾウムシの仲間、ずっとここにいたの?(オカピ)


アキノウナギツカミの花が、数輪開いていました。(まい)


アキアカネだらけの中、翅の先が黒いノシメトンボが見つかりました。(まい)


朝食後、いつもの林道に向かいます。昨日と違いまぶしい青空です。(まい)


着くとすぐにゴイシシジミが。翅の先が赤く見えますが、図鑑には出ていませんでした。(まい)


ヒョウモンの仲間?調べると、クモガタヒョウモンの様ですが、表翅は見えませんでした。(オカピ)


道端に、立派なハナイカリが数輪。(まい)


きれいなセミは、コエゾゼミ。(オカピ)


めったに車が通らない林道を、散策します。(まい)


笹の葉上に多かった小さな蛾(蛾には見えない)は、セグロベニトゲアシガ。(まい)


次々に現れるので、そろそろ最後の撮影、ゴイシシジミ。(オカピ)


ロープウェイではなく、送電線です。(オカピ)


ミドリシジミの仲間は、アイノミドリシジミ?(まい)


人懐っこいエルタテハ、次々人に止まります。シャツに止まりました。(オカピ)


帽子にも止まります。裏翅をパチリ。エルタテハ。(まい)


シラタマノキの実が目立ちました。(まい)


ヨツボシヒラタシデムシ、以前もどこかで見た覚えが。(オカピ)


ヨツバヒヨドリに、アサギマダラ。会えてホットしました。
出会った地元の方(花虫さんの別荘の近くに住んでいる)の話では、アサギマダラは南下が始まって少なくなった。
キベリタテハは、昨年・今年と少なくほとんど見られない。との事でした。(まい)


ヤナギランは、終わりかけ。(まい)


岩場に、シータテハ。(近くにアサギマダラも数匹。)(まい)


珍しくマツヨイグサで吸蜜中の、アサギマダラ。(オカピ)


翅が痛んでいるけれど、裏翅の模様から、コヒョウモン?(まい)


この後、けんちゃん食堂で昼食。きゃべちゅーコロッケ定食は、きゃべちゅーメンチ定食になっていました。








鹿沢高原(20160820)

2016-08-23 14:53:45 | 自然散策
夏休み第3弾は、台風11号の影響で雨が降る中、鹿沢高原に。
2012年8月15日に、花虫とおるさん主催の観察会に出てから、お気に入りの場所になりました。
初日は、池の平湿原に寄る予定でしたが、雨の為、宿に直行、チェックインが3時なので、
車の中で昼食をとっていると、雨が上がって来ました。

愛車がぶつけられて入院中なので、今回は代車のレンタカーで。黒かと思ったら濃紺でした。(まい)


久し振りにゴアテックスの上下を着て、散策開始。あちらこちらに会えると嬉しい、シラヒゲソウ。(オカピ)


ノハラアザミに、イチモンジセセリ。良く見ると、フタモンカスミカメも3匹。(まい)


これも会えると嬉しい、アケボノソウ。(オカピ)


雨に打たれてもきれいな黄色の、マルバダケブキ。(まい)


イカリモンガが大サービス。(まい)


他に誰もいない野草園。(オカピ)


シシウドの花に、ヨツスジハナカミキリ。(オカピ)


目立たない所にひっそりと、エゾリンドウ。(まい)


青空が出て、ゴアの上着が暑くなってきました。(まい)


コオニユリに、キアゲハのペア。(まい)


小さなフタモンカスミカメのアップ。(オカピ)


日が照るとチョウも飛び始めました、ミドリヒョウモン。(まい)


ノダケの花に、アカハナカミキリ。(オカピ)


赤トンボも飛び始めました、サワギキョウの蕾にアキアカネ。(まい)


ノハラアザミに、小さなアカアシカスミカメ。薄暗い所にいるイメージですが明るい所に3匹いました。(まい)


ゴアの上下を脱いで、宿の周りを歩き始めました。すぐに、ゴイシシジミ登場。今シーズンは多い様です。(まい)


ヒメキマダラヒカゲの開翅。(まい)


良く見ると、サカハチチョウ。(まい)


久し振りの、エルタテハ。(まい)


この後、雨が降り出して本降りに。