マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

ギフチョウ・カタクリ・桜(20150330)

2015-03-31 22:22:20 | 自然散策

今週末は、天気予報に晴れマークがありません。
カタクリが3/26に満開になったとの情報もあるので、休暇を貰って散策に。
圏央道・相模原ICが、3/29に開通して便利になりました。

途中のコンビニで、昼食を調達して、牧馬峠に。
石砂山の中腹で、春の女神・ギフチョウを待ちます。小さな株のタチツボスミレに。(まい)


モミジイチゴに、次々訪れて、まいさん大興奮でした。(オカピ:gifアニメ)


止まらずに、又はワンタッチで行ってしまう者が多い中、ゆっくりしてくれる者も。(まい)


平日なのと時期が早い為か、カメラマンも少なく、ゆっくり写せました。(まい)


横顔も。(オカピ)


バックが、抜けた所に。こんなに沢山写せたのは初めてです。(まい)


ギフチョウを堪能して、篠原の里へ移動。昼食後に散策再開。
イタドリハムシが、この後飛びましたが、それは写せませんでした。(オカピ)


スミレはまだ少なく、いつもナガバノスミレサイシンが沢山咲いている所も、数株だけ。(オカピ)


アブラチャンに、小さな甲虫が。気温が上がって動き回ります。(オカピ)


アマナの花を写していたら、ビロウドツリアブが来てくれました。(まい:デジタン)


こちら側は、ギフチョウは少な目。それでも民家の庭のカタクリに。(オカピ)


花が残っている河津桜にも、来てくれました。(まい)


横顔も。(まい)


ここでも大砲が駆け寄って来る事も無く、ゆっくり写せました。(まい)


次の目的地、さがみ湖カタクリの郷へ。(オカピ)


美人揃い、どの花を写すか、迷います。(オカピ)


散策者も少なく、ゆっくり楽しめるから好きな場所です。(まい)


木漏れ日を受けて。(まい)


最後は、お花見に津久井湖・花の苑地へ。桜は7~8分咲き、桜祭りは4/4・5です。(オカピ)


売店で、乾杯用の地酒を購入して、帰路につきました。
盛りだくさん、大満足の一日となりました。





新治市民の森観察会(20150328)

2015-03-29 07:35:12 | 観察会

花虫とおるさん主催の観察会に参加しました。
天候にも恵まれ、参加者以外にも、多くの人が、散策を楽しんでいました。

会えると嬉しくなる、コツバメ。飛ぶ時以外は開翅しないので青色は写せません。(オカピ)


違う角度も。(まい)


近くに、ミヤマセセリも。白帯があるので♀。(まい)


クロモジが咲いていました。(オカピ)


フデリンドウは、まだ蕾。(まい)


本日のハイライト、ヤマウコギの枝で、越冬中のタテジマカミキリ。
ここにいるよと教えて貰っても分かりません。(まい)


キタテハが、タンポポに。(まい)


つぶらな瞳でカメラ目線をくれるネコハエトリ、きょうも可愛いね~♪(オカピ)


ヤブキリ幼虫も、出始めました。タンポポの花の上に。(まい)


トウダイグサの花の上にも、ヤブキリ幼虫。(オカピ)


タチツボスミレが目立つ中に、ノジスミレも。(オカピ)


電線に、モズ♂、音無しでした。(まい)


昼食もそこそこに散策再開。
ツマグロオオヨコバイのペア、成虫越冬します。(オカピ)


ミツバツチグリの花に、ビロウドツリアブ。(オカピ)


田んぼの横で、撮影虫。この後、管理者?のおじさんに、入らない様にと注意されました。
ここは、入っても良いのではと思いましたが?(まい)


この時、田んぼで吸水中?のミヤマセセリ♂を写していました。(オカピ)


アンズの花に、クロマルハナバチ。(まい)


モモの花に、ヒオドシチョウ。(まい)


ヤマガラも、ペアで来ていました。(まい)


最後は、越冬明けにしては、翅がきれいなルリタテハが、大サービス。(オカピ)


花虫さん、参加の皆さん、楽しい一日をありがとうございました。







土屋の里(20150322)

2015-03-23 23:12:50 | 自然散策
青空の下、早春の土屋の里を散策。
霊園は墓参りで混んでいましたが、他の所は、いつもの様に、めったに人に会いません。

春の使者ビロウドツリアブが、ヒメオドリコソウに。後ろにミツボシツチカメムシも。(まい)


今シーズン初の、テングチョウ。この後「またかい」と思うほど沢山出会いました。(オカピ)


まずは、小さな滝(駒ヶ滝)に。木が茂って石仏が見難くなっていました。(オカピ)


滝の前は、テングチョウやムラサキシジミ♀、カラの仲間(鳥)が飛びまわります。(オカピ)


これは、ムラサキシジミ♂。(まい)


農作業中の畑に、きれいなホトケノザの群落。(まい)


でも、この後直ぐに畑の肥やしになる運命です。(まい)


ゴミかと思った小さな黒い塊は、ゾウムシの仲間。(オカピ)


畑の中に、ヒバリ。上空でも囀りが聞こえています。(まい)


いつも写している石碑ですが、菜の花バックは初めてです。山は大山。(まい)


ホソヒラタアブのペアが、ホバリング。(オカピ)


黒っぽい小さなチョウが飛びました。後を追うと、会いたかったミヤマセセリでした。(オカピ)


移動した、同じミヤマセセリ♂。(まい)


昼食後、別のコースへ(今回も観察会と同じコースを散策)。音無しでモズ♀登場。(まい)


ベニシジミ幼虫を、見つけられました。(オカピ)


近くにきれいな、ベニシジミ春型。(オカピ)


草むらから飛び出たツチイナゴ(成虫越冬)、降りた所を見ていないと見つかりません。(まい)


ここでも見られました。ミヤマセセリ♂。(まい)


今シーズンは遅い?やっと出会ったキランソウ。(まい)


越冬明けで翅がボロボロの、ヒオドシチョウ。(まい:gifアニメ)


この辺にあったはずだけど、と思った所にシュンラン。嬉しい出会いです。(まい)


あちらこちらで見られた、小さなヒメウズ。細くてそよ風にも揺れて写し難い花です。(まい)


最後は、菜の花にビロウドツリアブ、モフモフのお尻が可愛いね。(オカピ)


帰りの高速は、交通集中と事故で渋滞。それでも遠くに稲光と、にわか雨の後に虹が楽しめました。








いつもの林縁から公園に(20150321)

2015-03-21 21:21:53 | 自然散策
墓参りの車と人で混雑する、いつもの林縁から、
レンジャクが抜けて、カメラマンが居なくなった、いつもの公園を一人で散策。(まい)

ヤツデの葉上に、小さなカゲロウ発見、帰ってから確認すると、サホコカゲロウ♂。


桜の樹に立派な蛾が。色々調べましたが分かりませんでした。
クロスジキリガ、と教えて貰いました。


ケヤキの樹を見回っていると、小さな蛾が飛び出して、別のケヤキに止まりました。
フユシャク図鑑で調べましたが、分からず。別の仲間?
チャオビコバネナミシャク、と教えて貰いました。ありがとうございます。


クヌギも芽吹き始めました。


シダレヤナギ。今シーズンは、越冬中のコムラサキ幼虫が分かりませんでした。


あちらこちらで、キブシの花が目立ちます。


ソメイヨシノは、もうすぐ咲きそうです。


手すりに、トビイロツノゼミ。成虫越冬?


カルガモの肖像。


大好きな、ジロボウエンゴサクも花盛り。


このところ良く見かける、カワゲラの仲間。


タチツボスミレも咲いていました。


いつになったら咲くのかと心配していた、ウグイスカグラも花盛り。


ムラサキケマンの中程で獲物を待つ、ワカバグモ。


声がしたので分かりました、ひっそりとカワセミ。


アオイスミレも花盛り。


手すりで目立った、ワカバグモ。


頭部のモフモフが素敵な蛾は、カバキリガでしょうか。


初めて見る(気がする)蛾が3種、分かりましたら教えて下さい。


裏高尾ハナネコノメ(20150315)

2015-03-15 23:10:41 | 自然散策
春の妖精に会いに裏高尾へ、昨年より1週間早いですが、日影沢のハナネコノメは見頃でした。

やっと手に入れた、ニコン1用の70-300mmをメインに写しました。(まい)


オカピさんは、オリンパス60mmマクロをメインに。(まい)


圏央道を利用したので、早くついて貸切状態で写せました。(オカピ)


大好きな、コチャルメルソウも咲いていました。(まい)


コチャルメルソウは、写すのが難しいですが、面白い花です。(オカピ)


他の花はまだ少なく、アオイスミレが咲き始めでした。ヤマネコノメソウがひっそりと。(オカピ)


小下沢に移動して、林道を散策、期待したチョウは見られず。
コクサギの冬芽が目立ちました。(まい)


ミソサザイは、巣作り真っ最中、巣材の苔を集めていました。(まい)


素敵な色と形の、ヤマエンゴサクにも会えました。(オカピ)


ニリンソウは、葉は目立ちますが、花はわずかに蕾が見られただけ。(オカピ)


フサザクラは、蕾が膨らみ初め。(まい)


小下沢のハナネコノメは、咲き始め。(まい)


ワイドでも写して見ました。(オカピ)


梅祭の臨時駐車場で、梅を見ながら昼食。12時前に帰路につきました。(オカピ)


圏央道利用で近くなった裏高尾で、早春を満喫しました。