マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

いつもの林縁で(20140629)

2014-06-29 21:55:39 | 自然散策
いつもの林縁(広いので、日陰を選んでいつもと違うコース)を散策。

エビヅルの葉に、アカガネサルハムシ。(まい:デジタン)


エビヅルの実に、チャバネアオカメムシ。(まい:デジタン)


ハイイロチョッキリ、
昨年は、シラカシの実が大きくなった頃沢山見られたので、今年も期待大。(オカピ)


ミバエの仲間かと思って写していたら、シロテンクロマイコガでした。(オカピ)


クヌギの樹液に、ヨツボシケシキスイ。(まい:デジタン)


「ボクに何か用?」カメラを見上げているのは、クダマキモドキ幼虫。(オカピ)


ハラビロカマキリ幼虫、カマが見えないよ~。(オカピ)


ヤブキリは、すっかり成虫に。(まい)


クワカミキリでもないし?ビロウドカミキリでしょうか。(まい:デジタン)


ハグロトンボ♀、もっときれいな♂は、暗くてブレ写真でした。(まい:デジタン)


久し振りの青空の下の散策、日陰を選んで歩きましたが、蒸し暑さと蚊の猛攻に悩まされました。

いつもの公園で(20140628)

2014-06-28 22:55:53 | 自然散策
午後から、雨の合間に久し振り(6/1以来)の、いつもの公園(東高根森林公園)に。
人出も少なくのんびり観察出来ました。

いつの間にか、タシロランが咲く季節に。園内で分布を広げています。(まい:デジタン)


花期の長いワスレナグサ、雨粒がいい感じ。(オカピ)


ザリガニ釣りの子供達も、雨上がりに頑張っていました。(オカピ)


ノカンゾウの花で、バッタが食事中。(まい:デジタン)


アップで見ると可愛い、コムラサキの花。(オカピ)


エサキモンキツノカメムシ。子育て中のも見たいけど・・・。(オカピ)


ハゴロモの幼虫が出て来ました、アミガサハゴロモでしょうか。(まい:デジタン)


いました、マダラアシゾウムシ。この公園では初観察です。(まい)


見易い手すりで、置物のようにいてくれました。(オカピ)


後ろ姿も一枚。(まい:デジタン)


オオカモメヅルもこの公園では初。(オカピ)


カタツムリも、この大きさ(5ミリ位)なら可愛いと思うのだけれど。(オカピ)


アジサイの葉上に、ナガゴマフカミキリ。(まい:デジタン)


早くもキツリフネが咲き始めました。(オカピ)


夏至も過ぎ、ハンゲショウ(半夏生)が見頃を迎えていました。(オカピ)



観察会(20140625)

2014-06-26 21:42:07 | 観察会

花虫とおるさん主催の、寺家ふるさと村観察会に参加しました。
平日なので、オカピのみの参加です。

田植えの終わった田んぼ。


昆虫横丁をのんびりと散策。カノコガも、私達をのんびり見物しているのかな。


カミキリムシが色々見られました。まずは会えると嬉しくなるルリボシカミキリ。


ラミーカミキリ、顔が黒いので♀だそうです。


これは、何カミキリ?→トガリシロサビカミキリと教えて貰いました。


これも?→ワモンサビカミキリ、yamatankenさんありがとうございました。


モモブトスカシバ、不気味?おしゃれ?どう感じるかは人それぞれ。


変なゾウムシ、タバゲササラゾウムシ。


これも変な奴、でも愛きょうのある顔、初見のクロマドボタル。


とても人なつっこいコオニヤンマ。名前はオニヤンマと付いても、サナエトンボの仲間。


ササキリ幼虫は可愛くて、見つけると何度でもカメラを向けてしまいます。


ジンガサハムシ、金色タイプ。


ジンガサハムシ、黒色タイプ。


田んぼをバックにベニシジミ、好きな風景です。


もうアキノタムラソウが咲いていました。


心配した雨にも降られず、きょうも楽しい観察会となりました。


いつもの林縁で(20140621)

2014-06-22 09:06:24 | 自然散策
久し振り(6/1以来)に、いつもの林縁に。
蒸し暑くなり、虫も多くなって来ました。当然、蚊も出て来ました。

キマダラセセリが、シロツメグサで吸蜜虫。(オカピ)


動き回るので上手く写せない、金ぴかの小さなハエは、アシナガキンバエ。(オカピ)


小さな(3ミリ位)カスミカメは、ヒメセダカカスミカメ。(オカピ)


ホタルガの季節、ヒラヒラ飛んで奥に止まりました。(まい:デジタン)


ササキリ坊やに、こんにちは。一年振りの嬉しい出会い。(オカピ)


前々回(5/25)きれいに草刈りされていた、ユキノシタが咲いていて驚きました。
止まっているのは、ヒトスジシマカ(藪蚊)、後でしっかり刺された・・・。(オカピ)


ノカンゾウが咲き始めました。(オカピ)


変な奴は、イチモンジカメノコハムシの幼虫。(オカピ)


近くに、幼虫とは似ても似つかない、イチモンジカメノコハムシ成虫も。(オカピ)


アワフキの仲間は、クロスジアワフキの様です。(まい)


大きく美麗なカメムシは、アオクチブトカメムシ。ここで見られるとは驚きです。(オカピ)


ここから、小さな(3から5mm)虫が続きます。
ルリ色がきれいな、カシルリオトシブミ。(まい)


ツツジの葉に、ムシクソハムシ。(まい)


近くに、チビちゃんゾウムシの集団が。小さくてもしっかりゾウムシ。(オカピ)


小さな、イノコヅチカメノコハムシ。(まい)


ルリクビボソハムシでしょうか。(まい)


これは、ドウガネサルハムシ。(まい)


ヒメクロオトシブミにも会えました。(まい)


ヒルガオが花盛り。(まい)


ノイバラに、大きくなったナナフシモドキ。擬態に自信ありで近寄っても動きません。(オカピ)


いつも丸まっているパンダ君、珍しく活動虫のオジロアシナガゾウムシ。
下(葉裏)にも何かいました(後で気付きました)。(オカピ)


ヨウシュヤマゴボウを見つめる、ウメエダシャク。(オカピ)


アジサイ寺に寄って、帰路につきました。(オカピ)



裏磐梯-2(20140609)

2014-06-15 21:17:15 | 自然散策
この日も朝まで雨。雨が上がってから散策開始。
ほぼ登場順に紹介します。

見慣れぬハムシは、ワンモンナガハムシ。(オカピ)


スコットさんが名付け親、スコットカメムシ。(オカピ)


ニホンベニコメツキ。似てる虫が色々いるので、同定が難しいです。(オカピ)


光り輝く、ドロハマキチョッキリ。(オカピ)


ヤマトアザミテントウ。(オカピ)


キクビアオハムシ。(オカピ)


逃げ腰の、ヒゲナガオトシブミ♀。(オカピ)


ヒゲナガオトシブミ♂も見られました。(まい)


アカハムシダマシ、アオハムシダマシの赤色型もいるそうですが。(オカピ)


アオハムシダマシ。(オカピ)


大きくて立派な、ラショウモンカズラ。(まい)


ハサミツノカメムシ♀。(オカピ)


近くで、ハサミツノカメムシ♂も見つかりました。(まい)


世界最大のカスミカメと言われる、アカスジオオカスミカメ。(まい)


カメムシの幼虫?アカスジオオカスミカメの幼虫でした。(オカピ)


ムラサキナガカメムシ。(オカピ)


レンゲツツジの花に、サカハチクロナミシャク。(まい)


ヒゲナガガの仲間は、ウスベニヒゲナガでしょうか。(オカピ)


オオアカマルノミハムシを小さくした様な、アカイロマルノミハムシ。(まい)


初見のヤナギハムシ。(オカピ)


きれいな幼虫は、シロシタホタルガ幼虫。あちらこちらで見られました。(まい)


大きめのゾウムシの仲間も色々。名前は分かりませんでした。(オカピ)


これも不明ゾウムシ、大きめでした。(まい)


ウスモンオトシブミ。(オカピ)


ひっそりと、サワハコベ、小さいです。(まい)


誰とも出会わなかった散策路。クマ避けのベルは、こういう場所でこそ使って欲しいです。(まい)


モリアオガエルが、ひっそりと。(まい)


モンカゲロウ。(まい)


トンボの種類は少なく、カワトンボ(数は多かった)がいただけ。(まい)


足元に、ヒサゴスズメ、存在感、大。(オカピ)


クロトゲハムシ。(オカピ)


貸切状態の駐車場。(まい)


写真の整理と、名前調べに手間取って、アップが遅くなりました。
名前が違っていたら、ご指摘ください。