マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

観音平観察会pm(20150725)

2015-07-30 22:10:39 | 観察会

昼食場所にも、写真を写しながら向かいます。

沢山のミドリヒョウモンを撮影虫。(まい)


きれいなアサギマダラ♀。(オカピ)


翅裏に名前が書いてある、シー(C)タテハ。(まい)


初めて見る、ウラキンシジミ。名前を聞くのも初めてでした。(まい)


翅がボロボロ(普段は写しません。)の、ミドリシジミの仲間。時々きれいな水色が見えるので写しました。(まい)


これも初見の、ウスイロオナガシジミ。図鑑の写真より汚れた感じがします。(まい)


この後、やっと遅い昼食。昼食後、まだきれいに見えている南アルプスをバックに記念撮影。(まい)


イブキジャコウソウが咲いていました。右下に、スジカミキリモドキ。(まい)


ここのヤマホタルブクロは、どれも色が濃くて綺麗でした。(オカピ)


ノリウツギの花に、左から、フタスジハナカミキリ、ヨツスジハナカミキリ、ミドリカミキリ。(オカピ)


小さな、シロトラカミキリ。(まい)


ウラギンヒョウモンもいました。裏翅を見ないと分かりません。(まい)


解散後、道の駅小淵沢で、かき氷を食べて涼んでから帰路に。高速は少し渋滞もありましたが、明るい内に家に付きました。
花虫さん、参加の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。






観音平観察会am(20150725)

2015-07-30 20:44:41 | 観察会

途中のコンビニで、昼食を仕入れて観音平(標高1,500m位)に10時前に到着。
気温26℃、昨年は24℃、一昨年は20℃、年々気温が上がっています。来年は?
アサギマダラは、気温20℃位を好むそうで、一昨年は沢山見られましたが、昨年、今年と少な目です。
それでも、きれいな個体に出会えて嬉しくなりました。

鉢巻道路から富士山が良く見えていましたが、観音平手前の展望所からも良く見えました。右は南アルプス。(まい)


多かったのはミドリヒョウモン。メスグロヒョウモン♀も目立ちました。(オカピ)


草の上に多かった、コエゾゼミ。(オカピ)


ピンクが可愛い、ママコナも所々に。(オカピ)


きれいな、アサギマダラ♂。(まい)


毎年見られる、可憐なニンフハナカミキリ。(オカピ)


水色がきれいな、マルヒラタアブ。(まい)


蝶の様な蛾は、キンモンガ。(まい)


小さなカミキリムシは、エグリトラカミキリ。(オカピ)


初めて見る、スジボソヤマキチョウ。右は、ギンボシヒョウモン。(オカピ)


暑いので、アキアカネも尾を上げています。(オカピ)


この日はあちらこちらで見られた、スジボソヤマキチョウ。(まい)


ツートンカラーが素敵な、イタチササゲ。(オカピ)


動き回る、ウンモンテントウ。(オカピ)


ヒナバッタに似ていますが、翅が広い、ヒロバネヒナバッタ♂。(まい)


日陰で良く見る、フシグロセンノウが日向で咲いていました。(まい)


この場所では初見の、トラフシジミ。(オカピ)


トウダイグサの仲間に、小さなスジカミキリモドキ。(オカピ)


これもこの場所では初見の、ウラゴマダラシジミ。(まい)


そろそろ昼時、お弁当を持って、駐車場の奥の東屋に向かいます。




早朝ミニ観察会(20150725)

2015-07-28 20:13:31 | 観察会

朝食前に、有志で八ヶ岳自然文化園を散策。

黒っぽく見えるイトトンボが横切りました。良く見るとホソミオツネントンボ、青いのがまだいました。(まい:デジタン)


花で目立ったのは、クサレダマ(腐れ玉じゃないよ、草レダマ)(オカピ)


会えると嬉しくなる、サワギキョウも咲いていました。(オカピ)


赤い(紅)紋がきれいな、小さな蛾は、ベニモンマダラと教えて貰いました。向こう側にもいました。(まい:デジタン)


セアカツノカメムシのペア、いつもの林縁でも良く見かけます。(オカピ)


水辺で羽化したてのトンボは?色も模様もまだ分かりません。池の上を飛んでいたのは、タカネトンボ。(まい:デジタン)


可愛いツリガネニンジン。(まい)


久し振りのトモエソウ、名前がなかなか出てきません。(まい)


所々にコオニユリ。(オカピ)


触角と赤いポイントが素敵な、オバボタル。(オカピ)


イヌゴマ。シソ科の花は、お上品。(オカピ)


小さな花がお行儀良く付く、ヒメシロネ。(オカピ)


水浴びをしたのでしょうか?エナガがゆっくりしていました。(まい)


コバギボウシ。蕾の形が、橋の欄干の擬宝珠(ギボシ)に似ている事からのネーミング。(オカピ)


昨年も見られた、モンキクロカスミカメ。(オカピ)


沢山見られた、アオイトトンボ。(オカピ)


昨年、お仲間が見つけて歓声を上げていた辺りで、小さなモートンイトトンボ発見、なんと華奢な!(オカピ)


初めて見る、モートンイトトンボ、♂の眼後紋は水色の三日月状で、腹部はオレンジ色。(まい:デジタン)


池の向こうに、八ヶ岳。(まい)


そろそろ宿に戻って、朝食の時間です。






中山峠観察会(20150724)

2015-07-27 21:28:10 | 観察会

花虫とおるさん主催の観察会に参加しました。中山峠は、3年連続3回目です。

クヌギが主体の雑木林から散策開始。ところがオオムラサキだけでなくカナブンも見つかりません。
オオムラサキが年々少なくなるのが心配ですが、今シーズンは、何処も少ないとのことです。(まい)


陽射しが強いので、日傘をさして、いつものコースを歩き始めます。まずはマユタテアカネ。(まい)


リョウブの花に、ヨツスジハナカミキリ。(オカピ)


今回多かったのは、ホソミオツネントンボ。越冬して5月の初め頃に、♂はきれいな水色に。(オカピ)


小さなバッタの幼虫は、アシグロツユムシ。(オカピ)


地味な配色ですが、何故か心がなごむコフキコガネ。(オカピ)


カワラナデシコがひっそりと咲いて。(オカピ)


数少ないクヌギの樹液を独占する、カブトムシのペア。(まい)


音無しのセミは、ヒグラシ。(まい)


ふと見た先に、大好きなオニヤンマが止まっていました。(まい)


田んぼの緑をバックに、ハラビロトンボ。(まい)


この後、遅い昼食とペットボトルに天然水を補給して、最初の雑木林に。
見上げる位置の小枝の付け根で、オオムラサキとミヤマクワガタが樹液を巡ってバトル中。(まい)


オツネントンボも見られました。これも越冬しますが、色は変わりません。(まい)


動き回りますが、やっと止まった、ウスイロトラカミキリ。(まい)


道端に、ミズタマソウ。見つかったのは、この場所だけでした。(オカピ)


前方を、大きめのチョウが、2匹横切りました。本日のハイライト、オオムラサキの求愛行動?♂が♀の周りを回ります。(まい)


大好きな(他の参加者は、誰も写していませんでしたが)、チュウガタコガネグモを発見、獲物はゾウムシの仲間。(まい)


昨年と同じ所に、まいさんが大好きなシデシャジン(四手沙参)が沢山咲いていて、嬉しそう。(オカピ)


チダケザシに、ホソバセセリ。(オカピ)


伐採木に、クビアカトラカミキリ。珍しくじっとしてくれました。(まい)


この後、解散して宿泊地の原村へ、ゆっくり温泉に浸かって明日の観察会に備えます。






イトトンボ撮り(20150724)

2015-07-26 22:37:06 | 自然散策
今日は楽しみにしていた観察会。
その前に家を早めに出て、北杜市の池で、イトトンボ撮り。

モノサシトンボのツーペア。(まい)


クロイトトンボのペア。(まい)


花にも止まってくれました、クロイトトンボのペア。(オカピ)


モノサシトンボのペア。(オカピ)


スイレンの花の周りを、モノサシトンボのペア。(オカピ:gifアニメ)


撮影中。(まい)


モノサシトンボのツーペア。(まい)


あっと言う間に時間が過ぎて、そろそろ引き上げないと、集合時間に遅れてしまいます。