goo blog サービス終了のお知らせ 

マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

寺家ふるさと村観察会(20160928)

2016-09-29 06:28:58 | 観察会

久し振り(7/23以来)の観察会に参加しました。平日なので、オカピだけ参加。
花虫とおるさんにお会いするのは大地沢観察会(5/14)以来です。
持ち物を出来るだけ軽くしたかったので、機材はTG4のみ。

外来種のアレチヌスビトハギ。立派なお顔。


オオミゾソバの花に、小さなタデサルゾウムシ。もっとじっくり撮りたかったな。


ギョッとする程大きかった、クワコ幼虫。恐る恐る見たら、結構可愛かった?


コカマキリの開翅。クモの糸に引っかかっていたので、普段見られない開翅を見ることが出来ました。


なかなか見られない、というか区別がつかない、オオチャバネセセリを教えてもらいました。


イチモンジセセリ。普通種でも可愛いからパチリ。


アカトンボは少なく感じました。ナツアカネ♂。


稲刈りのこちらにアキアカネ。


ウラナミシジミがおいしそうに吸蜜。


ヒメジソ。イヌコウジュとの違いはいまだに良く分からんのよ。


ワカバグモと仲良くマユタテアカネ♀。


もっといろいろ撮りましたが、削除量産、全体に撮り方が雑になってしまい、反省。(暑さのせい?は言い訳)
写真の出来はいまいちでしたが、元気な花虫さんにお会い出来て嬉しい観察会でした。次回も楽しみです。