goo blog サービス終了のお知らせ 

たそがれオヤジのクタクタ山ある記

主に北関東の山を方向音痴で歩いています。山行計画の参考にされても責任は負いかねます。深慮せず軽く読み流してください。

雪の岩櫃山には侮りがたいものがあった。

2011年01月17日 | 近所じゃない群馬県の山
3回目にして行けた岩櫃山には雪が積もっていた。ネット情報を拝見する限り、岩山ながら、皆さん意外とあっさりと登られている。そのためか、ある種の見くびったイメージを抱いていた。ところが、いざ自分の足で歩いてみると、なかなか手ごわい山だった。積雪期だからという理由でもないだろう。自分の趣向性とはいささか離れた山でもあったし、つまり、こういう山は苦手だなあといった気分が強く残った次第だ。 . . . 本文を読む
コメント (4)

何だか、冴えない山行だった王城山と高間山。

2010年12月05日 | 近所じゃない群馬県の山
吾妻の山が続いている。今回は問題の八ツ場ダム周辺の山。静かな小春日和の山歩きを期待したが、まさか、こんな山にまで、ダム建設の余波が来ているとは想像すらしなかった。もう来ることもない山だが、現実を目の前にしたかのようで、後味の悪い山歩きになってしまった。 . . . 本文を読む
コメント (6)

行き直しの角間山はオレ的にはいい山だったけど。

2010年11月28日 | 近所じゃない群馬県の山
行けずに帰って来た山がいくつもある。角間山もその一つだ。ただ、角間山の場合、山そのものを間違えて歩いていたからお話にもならない。行き直ししない限り、この嫌な思い出も消えてはくれないだろう。早々に行って解消しなければという思いがずっとあった。 . . . 本文を読む
コメント (12)

今日の天気をみるにつけ、昨日の稲包山は失敗だった。

2010年10月23日 | 近所じゃない群馬県の山
週半ばの天気予報はころころ変わった。休暇申請もまた、天気に合わせて木曜日から金曜日に変更したりした。それでも、天気の予報はまたくずれた。これ以上、休暇予定を変えるわけにもいかず、仕方なく行ってしまったといった形になってしまった。これでは、いつまで経っても、すっきりした晴天下の紅葉を楽しむことは無理みたい。今日の晴れ間をうらめしく思う次第である。 . . . 本文を読む
コメント (2)

赤沢峠すら行けなかった稲包山方面歩き

2010年04月11日 | 近所じゃない群馬県の山
2回目挑戦の稲包山。何とも冴えないいつもの山歩きになってしまった。しかし、このハイキングコース、雪解け後に歩いたら、結構心地よい探索が楽しめるかも。 . . . 本文を読む
コメント (3)

吾妻耶山と大峰山

2009年11月29日 | 近所じゃない群馬県の山
◎2009年11月28日(土)―1人  稲包山に登る予定で出かけた。きっかけは、大源太山に行った時に見かけた稲包山方面を示す標示板。コースは先日歩いた三国峠から。天気予報では新潟県に朝から傘マークがついていた。予報通り、猿ヶ京を過ぎ、三国峠に近づくと雨になってきた。峠で外に出てみた。これでは無理だな。特に途中にあるヤブ道でぐしょ濡れだ。地図を広げる。雨といっても小降りだから、いずれは晴れることを . . . 本文を読む
コメント (4)

体調不良の小野子三山

2008年01月20日 | 近所じゃない群馬県の山
◎2008年1月19日(土)-1人  今年に入って初めての山遊び。前回から1か月以上のブランク。年末年始の不摂生な生活、そして風邪。先週の3連休にわざわざ代休を加えて4連休にし、山に行く計画を立てていたが、風邪をひいて全滅。風邪は長引き、まだ抜けていない。体調はすこぶる悪い。まして、正月前後はほとんど連日、朝から飲んだくれ状態で、体重もかなり増えている。駅の階段を上がるのに、風邪とのダブルの所以 . . . 本文を読む
コメント (6)