たそがれオヤジのクタクタ山ある記

主に北関東の山を方向音痴で歩いています。山行計画の参考にされても責任は負いかねます。深慮せず軽く読み流してください。

再び野反湖へ。ノゾリキスゲとニシブタ沢の小滝見物をあてにして。

2024年07月20日 | 近所じゃない群馬県の山
前回、先月の野反湖ではレンゲツツジが盛りだったが、今はニッコウキスゲの本番期。今年は例年よりも花が多いとのこと。霧降高原で満足したつもりでいたが、こういう花はやはり量に勝るものはない。もう終盤に入っているようだが、雨続きの合い間に行ってみた。前評判ほどのものでもなかったが、霧降高原よりは楽しめた。実は、もう一つの課題があって、これはニシブタ沢の小滝見物なのだが、こちらの方は、沢の水量と勢いがあり過ぎで、さっさと追い返されてしまった。もう少し、沢の流れがおとなしくなった頃にでも再訪してみたいと思っている。 . . . 本文を読む
コメント

何とか間に合った霧降高原のニッコウキスゲ。

2024年07月11日 | 日光周辺の山
すでに終盤であることを承知の上で霧降高原のニッコウキスゲ見物に出かけた。あいにくの雨模様ながらも、かろうじて花を見られて楽しめた。ここしばらくは、本格的な梅雨空が続くようだ。久しぶりに歩いたのに、またブランクができれば、振り出しに戻るのだろうな。それは避けたいところだが、まさか雨降りの中を歩くわけにもいくまい。今回のような気まぐれな小雨程度なら歩けもしようが。 . . . 本文を読む
コメント

期待どおりに涼しかった野反湖の八間山。

2024年06月21日 | 近所じゃない群馬県の山
直前まで日光に涼みに行くつもりでいたが、急遽、群馬の野反湖へ。別に、涼しいといった情報を得ていたわけではなく、何回か行っていて、日光よりも涼しいような気がしたからだ。行って正解だった。出発時は涼しいというよりも寒かった。見ては記憶にありながらも名前も瞬時に忘れる花々とも出会えた。歩き時間は四時間にも満たず、自宅から行くには片道分の時間少々しか歩いていなかったが満足した。ただ、今回の歩き体験で、涼を求めての歩きを選ぶのに、つい今回と比較してしまい、選択肢が狭められてしまいそうな気がする。 . . . 本文を読む
コメント (2)

久しぶりに赤城の小黒檜山へ。ついでに爺黒檜と孫黒檜。帰路の車道歩きはメチャつらかった。

2024年06月15日 | 赤城山周辺
里山歩きは夏が終わるまでもういいだろう。身体が悪くなる。ネタなしの近場となると赤城山になってしまう。夏の赤城山は意外に涼しいことはわかっている。どういうコースを歩こうか。久しぶりにハイカーのいなそうなところ歩いても良い。そこで思いついたのが黒檜ファミリー。それぞれに歩いてはいたが、通しでの歩きはなかった。だが、道迷いでそうスムーズに事は運ばなかった。山中の彷徨は久しぶりだったが、これはここのところ途絶えていた自分本来の歩きだ。それよりもきつかったのは、帰りの車道歩きだった。涼しいはずが、汗だくになってヨボヨボと帰還した。これからは歩きコースも慎重に検討しなくては。 . . . 本文を読む
コメント (2)

今度は唐沢山側から前回の続きをやったが、里山の暑さは相変わらずたまらなかった。真夏の時季ならどういうことになるのだろう。

2024年06月08日 | 近所の栃木県の山
一週間前の続きを反対側からやってみた。唐沢山と諏訪岳の間の尾根伝いの小ピーク歩き。暑くて疲れた。こんな、たいして面白みもないことを二回続きでやったせいだろうか、何だか、自分の歩きの意義も目的もよくわからなくなってきた。少なくとも、どこに出かけるにせよ、これからの猛暑の中では、場所を選んで行くことにしよう。 . . . 本文を読む
コメント

暑い中、諏訪岳でぶらぶらハイク。

2024年05月31日 | 近所の栃木県の山
ここのところ間に合わせの山歩きが続いている。今回の諏訪岳も例外にもれない。シロヤシオも咲きが悪いようでは、そろそろアジサイということになるだろうが、まだ早い。そもそも、アジサイが好きというわけでもなく、早い話が歩きの理由付けに過ぎない。そんな間に合わせの諏訪岳にも目的を入れて歩いてみた。正直のところ暑くて退屈な歩きだった。唐沢山までは行かなかったが、その目的をやりかけた以上は、次回は反対側から歩いて、今回分と通してみようかと思っている。いつになるかわからないが、猛暑の中の里山歩きはつらい。せいぜい2時間歩きが限度だ。そうなる前に歩いておきたいが…。 . . . 本文を読む
コメント (2)

満喫とまではいかなかったが、十分に楽しめた赤城鍋割山のヤマツツジ。

2024年05月24日 | 赤城山周辺
これまで敢えて記すこともなかったが、自分の好きな色は赤で、ツツジにしてもピンクのアカヤシオよりも真っ赤なヤマツツジが好きだ。そのヤマツツジが赤城の鍋割山で見頃とのこと。それを見に行くだけではつまらないので、久しぶりに前不動を見たくなり、鍋割山登山口から登ってみた。たいした歩きではない。まして短時間だ。ヤマツツジは満開とはいえども群れているわけでもなかった。それでも、真っ赤なヤマツツジを見られて満足な歩きができた。 . . . 本文を読む
コメント

すでに終わったらしいカッコソウ目あてではない。行くあてもなく、新緑を楽しもうと鳴神山へ。

2024年05月18日 | 桐生市周辺の山
どこに行くあてもなく、苦肉の策で鳴神山。近場だし、しばらく行っていないという理由からに過ぎない。一応、新緑とヤマツツジ見物を目的にはした。短時間で、あっさりした歩きだったが、暑さも加わり、汗をたっぷりかいてくたびれた。新緑と沢の流れを見ながらの歩きは楽しめた。 . . . 本文を読む
コメント

ムダあがきと知りつつ行った小丸山のアカヤシオは、終盤末期ながらも楽しめたが、不安定な天気では、今季の終わり見物としては少々寂しかった。

2024年05月10日 | 近所の群馬県の山
今季最後のつもりのアカヤシオ見物。「裏年」という言葉は、最近になって、農作物の生育だけではなく、花の咲き具合にも使われる言葉であることを知った。それはともかく、先日の羽黒尾根でも、そして今回の小丸山でもそうだったが、下の方は豊富にアカヤシオの花が落ちていた。いつも、花に親しみながら山歩きをしているわけでもない。裏年ということではなく、満開の時期がかなり早くずれ込んだだけのことではないだろうかと、素人的にはつい思ってしまう。今回は、早咲きのアカヤシオ見物の最後にしようと出かけたのだが、終盤としては楽しめた。ただ、天気具合が悪かった。青空が広がる中であちこち駆けずり回っていたら、もっと満足できたかもしれない。それだけが残念だった。 . . . 本文を読む
コメント

羽黒尾根のアカヤシオは、残念ながらもう終盤になっていた。それでも楽しめた。

2024年05月05日 | 日光周辺の山
今季は花見にばかり夢中になっていたから、いつもなら夢中になるはずのアカヤシオもすっかり忘れていた。遅まきながらと日光の羽黒尾根歩きに出かけた。アカヤシオは当たりはずれの年があるらしく、今年はハズレ年らしい。だが、実際は例年よりも咲きが早かったということもあるようだ。やはりハズレかと思い、クタクタになりながらも、羽黒尾根の終点近くでアカヤシオに出会えたのは、ラッキーだったかもしれない。この気候変動で、例年の日に合わせて行ったら、全然違っていたということもままあるだろう。計画も立てづらく、他人様のネット記事に頼るしかあるまい。 . . . 本文を読む
コメント (2)

今季の雪富士見物もそろそろ終わりかなと御坂黒岳へ。

2024年04月28日 | 富士山見物
今季最後になりそうな雪富士見物で黒岳まで。正確には御坂黒岳というらしい。晴天ねらいで行き、その通りになってラッキーな富士山を眺望できた。ただ、歩きそのものは、半端な形になってしまった。最寄りの山ならいつでも行き直しもできるが、遠い山となるとそういうわけにもいかない。もっと、事前調べが必要だったと痛感した山行だった。 . . . 本文を読む
コメント (4)

足利の赤雪山のアカヤシオはもう終わりだった。

2024年04月20日 | 近所の栃木県の山
足利の名草巨石群のことは、だいぶ前に行ったことがあるような気がするが、記憶がはっきりしない。すっきりしないので、赤雪山とかけて行ってみることにした。正直のところ、自分には巨石群はさほどのものではなかった。赤雪山もまた、林道歩きが長過ぎた。やはり、赤雪山は仙人ヶ岳とセットで歩く山だろう。たいした歩きでもなかったので、今回もまた記事のアップはパスしようかと思いもしたが、せっかく今季初のアカヤシオを見たこともあるので記事として敢えて出すことにした。 . . . 本文を読む
コメント (2)

久しぶりの大坊山。オプションをいろいろ加えてみたが、そううまくはいかなかった。

2024年03月16日 | 近所の栃木県の山
以前、アジサイの時季、霧雨の中を長林寺から大坊山まで行き、大山祇神社に下り、天満宮前を経由して戻ったことがある。基本的には今回と同じコースだ。長林寺は紅葉のスポットらしいが、寺ではアジサイを見かけた記憶はない。むしろ、天満宮でアジサイ鑑賞ができた。当時、天満宮の上に福徳山なんというヤブ山があることは知りもしなかったし、知ったとしても、登る気は出なかったろう。今回は強風が続く中の歩きだった。楽勝コースともいえるが、最後のオプションには応えた。 . . . 本文を読む
コメント (2)

福寿草見物で四阿屋山。ついでに稲穂山散策。

2024年03月01日 | 秩父の山
初めての四阿屋山に行った。目的は山麓の福寿草園。これだけではドライブ、散歩になるので四阿屋山に登った。山登りとしてはあっけない時間で終わった。そのわりには楽勝ではなかった。後日、足に痛みが出た。福寿草を堪能し、さらに稲穂山の秩父紅まで見に寄ってから帰った。強風の予報なのに、四阿屋山では汗ばむほどで、稲穂山では秩父紅まで楽しめた。残念なのは、稲穂山の歩きが半端で終わったこと。近くに蓑山(美の山)というのがある。行ったことはない。稲穂山の園地は元々、ムクゲ自然公園とかと称していたらしい。桜の時季か、ムクゲの咲く頃に蓑山を含めて改めて歩いてみたい。 . . . 本文を読む
コメント (2)

雷電山から両崖山。

2024年02月19日 | 近所の栃木県の山
たいした歩きはしていない。両崖山に雷電山経由で行っただけの話。織姫神社から登る定番コースは飽きてきていた。さりとてバリエーションコースとは言い難いが、ふれあい道との合流コースを除けば、だれにも会うこともなく静かな山歩きを楽しめた。ただ、歩きタイムが短すぎた。 . . . 本文を読む
コメント (2)