goo blog サービス終了のお知らせ 

たそがれオヤジのクタクタ山ある記

主に北関東の山を方向音痴で歩いています。山行計画の参考にされても責任は負いかねます。深慮せず軽く読み流してください。

三毳山でカタクリ見物。

2025年03月24日 | 近所の栃木県の山
◎2025年3月24日(月)

 三毳山のカタクリが見頃らしい。昨日行きたかったが、晴れて暖かいから人出も多いだろうと遠慮した。今日は午後から天気も不安定の予報になっていたが、明日からは仕事やら病院通いで時間がとれそうもなく、週末ではカタクリも終わりかけだろうと思い、曇天の中で気はあまり進まなかったが行って来た。
 まさに見頃だった。陽があたっていたらもっと楽しめたろう。平日にしては見物客も多かった。三毳山は先月にも行っているし、今回の目的はカタクリだけだったから、あまりガツガツもせず、公園西口から入って、青竜ヶ岳だけを経由して戻った。2時間もかからずに終わった。時間的に物足りなさはあるが、楽しめた分、自分にはこれで十分だ。

(かたくりの里の入口。西口駐車場からここまで30分ほどかかった。舗装道をずっと歩けば済むのに、それを嫌っておかしなヤブの中を歩いたりして右往左往。着いた時点でズボンはドロボウ草だらけになっていた)




























(アズマイチゲというそうな)




















































 以上、写真の羅列だけで終わり。ヘタでクドい文章を長々と記すよりも、こちらの方がすっきりするか。写真撮りのヘタさは棚に上げての話だが。
 今になって気になったこと。今回行ったのは、佐野市側の<万葉自然公園かたくりの里>だが、栃木市のみかも山公園内にも<かたくりの園>がある。三毳山のカタクリといったら、自分には前者しか浮かばなかったが、果たして、過去にみかも山公園のカタクリを見に行ったことはあっただろうか。みかも山公園のホームページの写真を見る限りは、結構、派手な群生になっている。事前に知っていたら、そちらにも寄った方がよかったなと、今になって後悔している。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 赤城の鍋割山はまだ雪遊びが... | トップ | 鳴神山のアカヤシオ。 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぶなじろう)
2025-03-24 19:47:55
今晩は。
ちょうど近々行こうと思っていたところです。咲き始めてすぐに満開のような感じですね。急がねばと思いつつ、明日から黄砂みたいで、ど~すんべ~と、迷い始めたりもしています。白いイチゲ類の花がまだ開き切っていないみたいですね。
返信する
ぶなじろうさん (たそがれオヤジ)
2025-03-24 21:42:52
ぶなじろうさん、こんばんは。早速のコメントありがとうございます。
「急がねば」とおっしゃっていても、まだ数日は大丈夫です。ただ、明日は暑くなりそうですから、開花進行はどうなのか…。
そのイチゲですが、ここでは上部の方にありながらも、開花しているのは2~3分ほどでしょうか。花が小さいのか、もっと大きくなるのかは私にはわかりかねますが、明日の陽気ではどれほどになるのでしょう。実は、カタクリに合わせて、花を開いていたら、下手くそながらも少しは見ごたえのある写真を撮れたとは思うのですけどね。
近々に行かれるようでしたら、みかも山公園のカタクリも見てきてくださいな。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

近所の栃木県の山」カテゴリの最新記事