goo blog サービス終了のお知らせ 

池やん!まいど!おおきに!ごきげんどぅ!

仕事・今までの人生
このごろ悩みが多くて困ります。
周りの多くの人に救われているのを
実感する今日この頃。

餃子を作る。計算してみて・・・・・。

2012年07月16日 | こだわり
いつも買っている眠眠の餃子。
ありがたく100円以内の美味しさで価値観を見出し愛顧をしている。



で、
いったい自分で作るとどれだけの経費と労力でできるのであろうかと実践してみた。
材料は、地元に有るスーパーマーケットで購入した。



使用した総原材料費は約800円。
キャベツ1個・玉ネギ1個・にんにく1個弱・丹波高原ネギ適量・
豚ミンチ・市販餃子の皮。
これを、野菜類は細かく丁寧に刻み、豚ミンチと混ぜて一晩冷蔵庫で寝かせた。
調味料は賞味期限の切れた、生協での流通品の無添加鶏がらスープ顆粒だけ。



翌日の仕事を終わった夕方、それじゃー包むぞ!と、
自分なりに考えた調味料をもう一度練りこんで、餃子にした。
60枚の皮を買っていたのであるが足らなかった。
包む事のできなかった分は団子にしてこれも冷凍保管する事にした。
何か又料理に応用できるであろう。



その日の夕食は、池やんの《特製餃子定食》となすびとお揚げさん炊いたん。
畑の胡瓜・カイワレ・レタスのサラダ、冷奴を一つの皿に盛り付ける。
そして僅かの炊きたて御飯。



ごっつ、餃子、美味い。
でも、焼き方はヘタクソ。

これは、商売になるかぁ~~~?。

で、計算・・・・・・・・。
残った分を+20個として総数80個
人件費=作業時間、延べ二日間で2時間。¥1800
光熱費、物流コスト、利益分を算出しない1個当り=¥32.50

7個食べたので、原価¥227.50。超高級品である。
原価率を30%と考えていくと販売価格は・・・・・・・・・。
超~~~~~~高い。
私が売価を設定するならば、約750円(1個100円越で無ければいけない。)

昨夜の夕食、
王将の餃子がいかに安く作られているかがよく分かった。
市場流通の物と比較してみて、餃子の市場は安い流通世界で有る事に気が付いた。
とともに、王将の餃子の企業内の役割の秘密も何となく分かったように思う。
そこには利益ではないものが有る。

あれは世に知らしめる看板の役割である。
看板で来店した客が多いほど餃子以外で利益が上がる。

これは大切だ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。