以前よく北山の山中をバイクで走り、
自然を満喫していた時に行った場所なのであるが、
加茂川を雲ヶ畑方面に少し行くと京都バス大岩バス停があり、
その付近から右手に谷が始まり林道が取り付けられていて、
途中分岐して東へ向かう一方の道は東海自然歩道で、
夜鳴峠を経て鞍馬電車の二ノ瀬駅の富士神社の横のできる道がある。
その林道を夜鳴峠方面へ向かわずに、直進すると長く林道が続き、
行く手はバイクでは無理な採石場の跡であろうかコンクリートの構築物で
道は行き止まりになる。
しかし地図や、北山ハイクガイドでは、二ノ瀬駅から始まる古道の《二ノ瀬ゆり》の
大岩分岐なる広場に到達するはずだが?
この谷を栗夜叉谷というのである・・・・・。
この谷の出来事に、気のいい上賀茂の叔母から聞いた終戦直後の話がある。
叔母によるとその栗夜叉谷に行くと奇妙なことが起こるというのである。
山仕事をしていると、奇妙な音がするらしい。
鎖を引きずり歩く音がどんどん近づいてくるらしいのである。
同様に付近で作業をしている人たちも何人もの人が、
同じ現象を聞いている。
ジャラジャラじゃらじゃら・・・・・・。歩く歩調で。
だから、夜叉という所以なのであろうか?
そんな話を聞いてしまったので、あまり無用に立ち入ることは避けようと
思うのであるが。
【少し以前の写真になるが携帯電話の画像ゆえイマイチ不鮮明。
バイク乗車のまま登れるかきわどい階段を夜鳴峠方面へ上ってみた。
この先で、つずら折れの細道になり夜鳴峠から二ノ瀬へ通じる。
オフロードバイクでは無理?トライアルバイクなら何とかなるかな?の程度。
峠から向こうの現状は未調査】
北山の山奥には、なぜこんなところに地蔵があるのであろうか?とか、
この石組みは自然にできたものではないな、と、思う場所があったり、
いかにも空気がよどんでいる場所があったり、
山中なのに誰かに見られているような気がする場所がある。
気のせいであるが科学的な証明を山中で起こりうる事や感じることに
すべも無いのであるが薄気味の悪いところが多々ある。
特に何を採掘していたのであろうかいたるところにコンクリートの堅牢な構築物
が、山中の谷間に忽然と姿を現すところが多いことにも注目しなければいけない。
前記の二ノ瀬の集落を貴船口駅方面に車を走らすと、
右手にコンクリートの構築物もそうだし、
雲ヶ畑岩屋橋から祖父谷をしばらく行くとすぐ右手にある構築物もである。
皆同様の形をしているので付近で何かを採掘していたことに間違いは
ないのであるが?誰かご存知でしょうか?
何より、栗夜叉谷は、やはり何かあるんでしょうか?
ご存知の方いかがです?
夜叉については、下記を参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9C%E5%8F%89
自然を満喫していた時に行った場所なのであるが、
加茂川を雲ヶ畑方面に少し行くと京都バス大岩バス停があり、
その付近から右手に谷が始まり林道が取り付けられていて、
途中分岐して東へ向かう一方の道は東海自然歩道で、
夜鳴峠を経て鞍馬電車の二ノ瀬駅の富士神社の横のできる道がある。
その林道を夜鳴峠方面へ向かわずに、直進すると長く林道が続き、
行く手はバイクでは無理な採石場の跡であろうかコンクリートの構築物で
道は行き止まりになる。
しかし地図や、北山ハイクガイドでは、二ノ瀬駅から始まる古道の《二ノ瀬ゆり》の
大岩分岐なる広場に到達するはずだが?
この谷を栗夜叉谷というのである・・・・・。
この谷の出来事に、気のいい上賀茂の叔母から聞いた終戦直後の話がある。
叔母によるとその栗夜叉谷に行くと奇妙なことが起こるというのである。
山仕事をしていると、奇妙な音がするらしい。
鎖を引きずり歩く音がどんどん近づいてくるらしいのである。
同様に付近で作業をしている人たちも何人もの人が、
同じ現象を聞いている。
ジャラジャラじゃらじゃら・・・・・・。歩く歩調で。
だから、夜叉という所以なのであろうか?
そんな話を聞いてしまったので、あまり無用に立ち入ることは避けようと
思うのであるが。
【少し以前の写真になるが携帯電話の画像ゆえイマイチ不鮮明。
バイク乗車のまま登れるかきわどい階段を夜鳴峠方面へ上ってみた。
この先で、つずら折れの細道になり夜鳴峠から二ノ瀬へ通じる。
オフロードバイクでは無理?トライアルバイクなら何とかなるかな?の程度。
峠から向こうの現状は未調査】
北山の山奥には、なぜこんなところに地蔵があるのであろうか?とか、
この石組みは自然にできたものではないな、と、思う場所があったり、
いかにも空気がよどんでいる場所があったり、
山中なのに誰かに見られているような気がする場所がある。
気のせいであるが科学的な証明を山中で起こりうる事や感じることに
すべも無いのであるが薄気味の悪いところが多々ある。
特に何を採掘していたのであろうかいたるところにコンクリートの堅牢な構築物
が、山中の谷間に忽然と姿を現すところが多いことにも注目しなければいけない。
前記の二ノ瀬の集落を貴船口駅方面に車を走らすと、
右手にコンクリートの構築物もそうだし、
雲ヶ畑岩屋橋から祖父谷をしばらく行くとすぐ右手にある構築物もである。
皆同様の形をしているので付近で何かを採掘していたことに間違いは
ないのであるが?誰かご存知でしょうか?
何より、栗夜叉谷は、やはり何かあるんでしょうか?
ご存知の方いかがです?
夜叉については、下記を参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9C%E5%8F%89