昨年11月に岩間山を歩いた時に見つけ、思わずシャッターを切ったものだ。
名前を知る由もなく、どのような花が結んだ実なのか皆目見当もつかなかった。
この人目を引く植物の正体は。。。
ずっと燻り続けていたある日、同じ植物の写真と名前をパソコン上で見つけた。
マムシグサだと知り、さっそく検索すると・・・。
なんと恐ろしい花ではないか。
球根や葉にシュウ酸カルシウムの針状結晶が含まれ、有毒とある。
目にも鮮やかな外見は挑発的だ。
生け花にすれば面白そうなどと考えようものなら、恐い目に合うところだった。
今頃は、また人目を惹いているかしら。
最新の画像[もっと見る]
-
ストレッチ体操♪ 5ヶ月前
-
日記♪ 6ヶ月前
-
ペーパークラフトバンド♪ 7ヶ月前
-
水浴びは別々♪ 3年前
-
メガバクテリア♪ 3年前
-
お誕生日おめでとう♪ 3年前
-
りらの妹♪ 3年前
-
無花果じゃむに初挑戦♪ 4年前
-
無花果じゃむに初挑戦♪ 4年前
-
無花果じゃむに初挑戦♪ 4年前
有毒なんですね。
パッと見、マムシっていうより、コブラが首をもたげた時の様子を重ねてしまいました。
名前は、最初に付けた方のひらめきでしょうから、感じ方は人それぞれ違いますよね。
美しいものには、ご用心。
http://blogs.yahoo.co.jp/yasudaimonji/36486428.html
熟した実は大丈夫だけど、熟していない実は駄目みたい。
勇気あるなぁ。。。
驚きました。
私は、触る気さえなかったので。